2015年2月15日 (日)
2007年5月29日 (火)
2007年5月 8日 (火)
2007年4月25日 (水)
2007年4月11日 (水)
2007年4月 1日 (日)
たぬきの仕業
千両をかこむように、ビニールひもで、周りを取り囲んでいます。この時期、2月に施肥した、肥料を目当てにして、山からタヌキが下りてきて、3段のひもの1番下のひもを、食いちぎっていることが良くあります。経費削減のために、安価なビニールだと簡単に切っています ・・・ 少しだけ、高価な丈夫なひもで、作業しています ・・・ 大丈夫でしょうか ・・ ちなみに、野うさぎが苗などを噛み切った場合、切り口が鎌で切ったように,鋭利な切り口になります。
これだけの物を噛み切るのは、相当の体力と根気がいることだと感心しますが、切ったままで、畑には何の悪さもしていないことも多く、その行動は、人間の理解力をはるかに超えて、わけがわからないこともある ・・・
2007年3月21日 (水)
2007年3月 9日 (金)
MOTTAINAI
千両小屋補修用の部材を準備しています。柱は杉、ヒノキの間伐材で自前ですが、インチ菅は、以前使ったものを、好意でわけていただきました。サビ止めを塗るとあと何年かまだつかえそうです ・・・ いわゆる ・・・ MOTTAINAI ・・・ 経費が厳しいんです。
夕方、JAみなべいなみからFAXが入っていました。以下、原文のまま
2月14日の竜巻により印南町内のハウス施設の87棟に被害が発生し農作物にも大きな被害が発生しました。また、今回の被害は、一人当たりの被害が大きく復旧についても多大な費用と時間を必要とする状況となっています。このような状況の中、被害に合われた方から不必要になったパイプハウスやパイプ等があれば情報提供頂きたいとの申し出がありました。そこで、JAでは情報を収集・整理し被害者へ連絡をさせていただきたいと考えますので、もし、使用されていないパイプハウスやパイプ等がございましたらJAまでご連絡いただけますようお願いいたします。
2007年3月 4日 (日)
2007年2月24日 (土)
より以前の記事一覧
その他のカテゴリー
'08 R425新設、切目川ダム | ’07 R425新設、切目川ダム | ’07 千両出荷風景 | ’07 千両収穫風景 | ’07 千両栽培風景 | ’08 千両出荷風景 | ’08 千両栽培風景 | ’08 南高梅の収穫 | ’08 南高梅栽培風景 | ’09 R425、切目川ダム | ’09 千両栽培出荷 | ’09 南高梅栽培出荷 | ’10 R425、切目川ダム | ’10 南高梅栽培出荷 | ’11 R425、切目川ダム | ’11 南高梅栽培出荷 | ’12 R425、切目川ダム | ’12 千両栽培、出荷 | ’12 南高梅栽培出荷 | ’13 R425、切目川ダム | ’13 千両栽培、出荷 | ’13 南高梅栽培出荷 | ’14 R425新設・切目川ダム | ’14 千両栽培・出荷風景 | ’14 南高梅栽培・出荷風景 | お客様のお便り(南高梅) | メールご紹介 | 千両の栽培 | 千両の生け花 | 南高梅の栽培 '07 | 南高梅出荷 '07 | 南高梅収穫 '07 | 奥真妻活々倶楽部 | 梅干 | 真妻わさび
最近のコメント