2014年に国際バイクショー、EICMAミラノショーにカワサキNinja H2発表を見に行ったとき、街をそぞろ歩きましてミラノのバイク事情を見て回ったときのことを写真でいまさら紹介しております。
今日は、ミラノの街角に置かれたバイクの情景を紹介いたします。

歩道上への“違法駐車”状態なわけですが、石畳に路面電車、古い建物の街並みに、こんなにもマッチするバイク駐車の光景……って。

こちらのスクーターも、もちろん合法駐車ではなさそうですが、ギリギリ、歩行者にも路面電車にも迷惑にならない位置に駐車しています。

路面電車の向こう側に並んでいるバイクの列は、バイク用駐車スペースです。
それにしてもミラノは石畳だらけで、古いものだと中世の時代から設置されていますし、路面電車も戦前から張りめぐらされていて、日本人からするとバイクで走るには不利な路面条件ではないかと思うわけですが。
それでもミラノではこうしてバイクやスクーターが普及しているのは、自動車の駐車スペースが少ないことや、道路そのものが狭く四輪は運転しにくいことなどが二輪車の普及に拍車をかけているのではないかと。
加えて、イタリアではなによりバイクに対するイメージがすこぶる良いです。バイクに乗ってると、アクティブでオシャレ、というイメージがあるようです。
わたしの知る限りでは、イタリアには“暴走族”のような人たちはいないのではないかと。
かつて、1960年代ごろにはモッズやロッカーズのムーブメントがイギリスからイタリアへ輸入されたかもしれませんが、日本のように反社会的行動が特徴の“暴走族”や、アメリカのようにベトナム戦争からの帰還兵たちによるアウトローな“バイカー”ムーブメントがイタリアで定着しなかったのはなぜか。
何度もイタリアを訪れているわたしですが、その点だけは謎だなぁと感じます。
ただ、一般道でも高速道路でも、フツーのイタリア人たちの運転が、日本におけるヤクザのようなトンデモ運転(*)だったりするので、あえて反社会的行動を運転で示そうとしても目立たないから暴走族文化が成り立たないのかもしれませんね。
※
・渋滞していたら反対車線を逆走
・2車線の高速道路では真ん中車線から四輪車がすり抜けするので自主的に3車線化されたりする
・高速道路の最高速度規制はおおむね130km/hですが、一番右の車線はアウトバーン(速度無制限)と化しているのがフツー。200km/hとかぜんぜんフツー。
・警察官がいなければ赤信号は無視
・(有名な話しですが)路上駐車のクルマはぶつけて押し退けて駐車スペースを確保
こんなのはイタリアでは日常茶飯事ですね