バイク駐車場

2016.01.08

キュービックプラザ新横浜のバイク駐車場

1452218938170.jpg


1452218939585.jpg

キュービックプラザ新横浜のバイク駐車場を利用してきました。

新横浜駅ビルすぐ隣にあって好立地です。


1452218940714.jpg

入り口はこのようにゲートで制御されていて、自転車も同様にゲートで駐車券を受けとります。


1452218942198.jpg

自転車とバイクの駐車場所は別々に区切られています。


1452218943351.jpg

利用料金は1時間200円。

キュービックプラザ新横浜で一回買い物すると3時間無料。

なので、利用しやすい料金と思いましたが、その日はキュービックプラザ新横浜を利用せず、9時間駐車して、なんと料金は1800円に!
近隣の1日上限料金がある4輪のコインパーキングの方がよっぽど安い……。

せめて1日上限1000円くらいにしてもらえると、もっと利用率が高まるのではないかと思いました。

| | トラックバック (0)

2016.01.06

2014EICMAミラノショー5~バイク駐車が石畳に映えるのはなぜだろう?

2014年に国際バイクショー、EICMAミラノショーにカワサキNinja H2発表を見に行ったとき、街をそぞろ歩きましてミラノのバイク事情を見て回ったときのことを写真でいまさら紹介しております。

今日は、ミラノの街角に置かれたバイクの情景を紹介いたします。


Img_1996sc

歩道上への“違法駐車”状態なわけですが、石畳路面電車、古い建物の街並みに、こんなにもマッチするバイク駐車の光景……って。

Img_2016sc

こちらのスクーターも、もちろん合法駐車ではなさそうですが、ギリギリ、歩行者にも路面電車にも迷惑にならない位置に駐車しています。


Img_2023sc

路面電車の向こう側に並んでいるバイクの列は、バイク用駐車スペースです。

それにしてもミラノは石畳だらけで、古いものだと中世の時代から設置されていますし、路面電車も戦前から張りめぐらされていて、日本人からするとバイクで走るには不利な路面条件ではないかと思うわけですが。
それでもミラノではこうしてバイクやスクーターが普及しているのは、自動車の駐車スペースが少ないことや、道路そのものが狭く四輪は運転しにくいことなどが二輪車の普及に拍車をかけているのではないかと。

加えて、イタリアではなによりバイクに対するイメージがすこぶる良いです。バイクに乗ってると、アクティブでオシャレ、というイメージがあるようです。

わたしの知る限りでは、イタリアには“暴走族”のような人たちはいないのではないかと。

かつて、1960年代ごろにはモッズロッカーズのムーブメントがイギリスからイタリアへ輸入されたかもしれませんが、日本のように反社会的行動が特徴の“暴走族”や、アメリカのようにベトナム戦争からの帰還兵たちによるアウトローな“バイカー”ムーブメントがイタリアで定着しなかったのはなぜか。

何度もイタリアを訪れているわたしですが、その点だけは謎だなぁと感じます。

ただ、一般道でも高速道路でも、フツーのイタリア人たちの運転が、日本におけるヤクザのようなトンデモ運転(*)だったりするので、あえて反社会的行動を運転で示そうとしても目立たないから暴走族文化が成り立たないのかもしれませんね。

・渋滞していたら反対車線を逆走

・2車線の高速道路では真ん中車線から四輪車がすり抜けするので自主的に3車線化されたりする

・高速道路の最高速度規制はおおむね130km/hですが、一番右の車線はアウトバーン(速度無制限)と化しているのがフツー。200km/hとかぜんぜんフツー。

・警察官がいなければ赤信号は無視

・(有名な話しですが)路上駐車のクルマはぶつけて押し退けて駐車スペースを確保

こんなのはイタリアでは日常茶飯事ですね


続きを読む "2014EICMAミラノショー5~バイク駐車が石畳に映えるのはなぜだろう?"

| | トラックバック (0)

2016.01.05

2014EICMAミラノショー4~ミラノのバイク駐車事情~合法駐車vs非合法駐車

2014年に国際バイクショー、EICMAミラノショーにカワサキNinja H2発表を見に行ったとき、街をそぞろ歩きましてミラノのバイク事情を見て回ったときのことを写真でいまさら紹介しております。

Simg_1979

今日は、道路沿いに並ぶバイク駐車の列の写真を紹介いたします。

こちらの写真は、1台1台に枠が描かれていて、無料で合法的にバイクを駐車できるスペースです。

歩車道の構造もはじめからバイクを駐車させるためのように作られていることがわかります。

撮影場所はミラノのファッションの中心部にあたり、路面電車が通っている場所ですが、もしかしたら、通り沿いに自動車を駐車させないために、ここにバイク用駐車スペースを作っているのかも? という気もいたします。

Simg_1986

対照的なのが、アルマーニ前のバイクの駐車状況です。

完全に歩道上にバイクが上げてあって、もちろん違法駐車状態なわけですが、ちょうど看板や電柱の間に秩序立てて停められているため、さほど迷惑駐車とは感じません。

取り締まりも厳しく行われているようには見えませんでしたが、果たして実態はいかばかりか。


続きを読む "2014EICMAミラノショー4~ミラノのバイク駐車事情~合法駐車vs非合法駐車"

| | トラックバック (0)

2016.01.04

2014EICMAミラノショー3~ミラノのバイク駐車事情

Simg_1976

2014年にEICMAミラノショーを見に行ったときのことを紹介しています。

今日の1枚も、ミラノの街角で撮ったバイク駐車事情です。

こちらは、街の広場的な場所に設けられた二輪車専用の駐車エリアで、1台1台の区画が線で区切られているとともに、チェーンロックのためのポールが立っています。

また、注目すべきは看板です。

オートバイだけでなく、モペットと自転車のピクトグラムが描かれています。

特に自転車とオートバイ・モペットのエリアが別れているわけではありませんが、だいたいの駐車場所が住み分けされていたので、日本のように無秩序に自転車が置かれてバイクに傷が付きそう……という心配はあまりなさそうでした。

なにより、自転車より圧倒的にスクーターの数が多いことが、ここミラノの特徴を表しているのではないかと思いました。

続きを読む "2014EICMAミラノショー3~ミラノのバイク駐車事情"

| | トラックバック (0)

2016.01.03

2014EICMAミラノショー2~ミラノのバイク駐車事情

Simg_1975

昨日に続きまして、2014年にミラノショーに行ってきたときのことを紹介していきます。

昨日もミラノのバイク駐車事情を紹介しましたが、こちらは有料のバイク駐車場所です。

ご覧のように、街路樹の隙間にバイクを停めるような仕組みになっています。

チケットは自動販売機で買うシステムです。

この場所はミラノのビジネス街に位置しており、通勤でバイクを使う方が多いようです。

パニアケース装着率、トゥッカーノウルバーノのスクーター用前掛け装着率が高いですね。


バイク駐車場問題に関する過去記事は、PCの方は右のカラム、スマホの方は下にスクロールしていただき、

続きを読む "2014EICMAミラノショー2~ミラノのバイク駐車事情"

| | トラックバック (0)

2016.01.02

今さらですが2014EICMAミラノショー1~イタリアの街角のバイク駐車事情

Simg_1959

今さらですが、2014年11月に行ってきた世界最大の国際バイクショー、EICMAミラノショーに行ったときの写真をぼちぼち紹介していきたいと思います。

写真はミラノの街角にて。

ミラノは圧倒的にスクータータイプが多いですね。
移動しやすい、ビジネススーツやスカート、また革靴でもそのまま乗れる、荷物を積みやすい、といった事情に加えて、石畳や路面電車の軌道があちこちにあるため、スクータータイプの方が運転しやすいという事情もあるようです。

路上駐車に関してよく「欧米では……」「ヨーロッパでは……」とうらやましがる論調も見受けられますが、ご覧のように歩道上に無秩序に停められているケースも少なくありません。

日本と違うのは、

続きを読む "今さらですが2014EICMAミラノショー1~イタリアの街角のバイク駐車事情"

| | トラックバック (0)

2015.12.10

関西ライダーの溜まり場・聖地、 針テラスに行ってきました

Dsc_3045

関東ライダーの聖地と言えば

第三京浜保土ヶ谷PA

そして、新聖地と言えば

お台場の通称“エバグリ”。

そして、最近よく耳にする関西ライダーの聖地、

道の駅・針テラス

に、ついに行くことができました。


Dsc_3048

針テラスそのものが広大なんですが、二輪の駐車スペースも今まで見たことのない広大なものでした。

導入路に大きく「二輪」と路面ペイントされているので、スムーズに駐車場所に向かうことができます。

続きを読む "関西ライダーの溜まり場・聖地、 針テラスに行ってきました"

| | トラックバック (0)

2015.12.09

「三輪・四輪バイク」お断りのバイク駐車場

Sdsc_2430

出かけるときはだいたいバイクの小林ゆきです、こんにちは。

なのですが、先日は何年かぶりに東急田園都市線で出かけました。
パスモとかスイカとか持ってないんで切符を券売機で買うわけですが、そもそも券売機の数が少なくなっているのと、自動改札で切符対応のものが少なくなっているのには驚きました。
たまたま切符対応の自動改札機が導線のよい位置だったので、そこだけ列が伸び、ほんの数十秒ですが並ぶはめに。ICカードの人はピンクの自動改札機を使ってくれよ~と切に思ったり。

いつもはバイクでドアtoドアの便利さを享受しておりますので、階段の乗り降り、乗り換えの煩わしさたるや。

いちいち止まる必要もなく、カードをかざす必要もないETCはやっぱり便利だな~などと再認識したところです。

(※バイクのETCに関しては、カードタッチ式も検討されたことがあり、自分はモニターをやりました。あれは超絶めんどくさかったです)

さて。

先日でかけた高円寺のバイク駐車場

そこに気になる貼り紙が。


当バイク置場は二輪専用ですので三輪、四輪バイクは止められません。

なんと! 最近増えてきた三輪バイクは止められないと。

続きを読む "「三輪・四輪バイク」お断りのバイク駐車場"

| | トラックバック (0)

2015.12.08

高円寺CLUB MISSION'Sにバイクで行ったので高円寺のバイク駐車場を利用しました

S0276


マン島で知り合った古くからの友人が新しいバンドを結成、デビューライブがあるというので、高円寺CLUB MISSION'Sにバイクで出かけました。

S1449062786007

高円寺ってほとんど行ったことがないな~と思っていたんですが、昔バンドをやっていたときに何度もスタジオ練習で訪れていたんでした。でも、街並みがすっかり変わっていて初めて訪れるような気分でした。

バイクでかけるときは事前にバイク駐車場を検索しておくのですが、s-park for riders|都内時間貸オートバイ駐車場案内によれば、高円寺周辺には2か所バイク駐車場がある模様。

収容台数は10台、43台とまずまずですし、当日は雨模様だったため、安心してバイクで出かけることができました。

続きを読む "高円寺CLUB MISSION'Sにバイクで行ったので高円寺のバイク駐車場を利用しました"

| | トラックバック (0)

2015.11.30

オシャレな街、代官山にだってバイク駐車場はありまーす

出かけるときはたいていバイクの小林ゆきです、こんにちは。

さて。

先日、バイク系トークライブ『大鶴義丹のバイク深夜超特急 VOL.01 〜ゲスト: 三橋淳〜』という楽しいイベントに行ってきたわけなんですが。

会場は、「晴れたら空に豆まいて」という何とも不思議なネーミングのライブハウスでした。

場所は東京一おしゃれな街と言っても過言ではない、代官山

東急東横線の代官山駅はかなりこじんまりとした駅ですから、駅前にバイク駐車場などなさそう。
ですが、最近の東京都内はバイク駐車場が増えてきているので諦めずに事前に調べてみたところ、2か所大きなバイクでも駐車できるバイク駐車場があることがわかりました。

都内はバイク駐車場が増えてきたとはいえ、最近は利用率が上がっているので、けっこう満杯で困ることもあります。そんなとき、第2候補、第3候補くらいまで調べておくと安心です。

代官山と言えば、代官山T-SITE 蔦屋書店にバイク駐車場があることは知っていました。

しかし、ここは買い物しないと1時間400円と、ちょっとお高め。
そこで、ここを第2候補として、第一候補がないか探してみますと……。

ありました、ありました。
旧NTT(電話局)のあった場所に、NTT系列が運営しているル・パルクの時間貸しバイク駐車場がありました。

Sdsc_3080

もちろん24時間利用可能で、

1時間 100円

最大600円

と、ツタヤに比べてかなり格安です。

続きを読む "オシャレな街、代官山にだってバイク駐車場はありまーす"

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧