公式ブログは引っ越ししました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小池一夫キャラクターマン講座 第9期(通算39期)を
1月23日(土)より開始いたします!
★★募集は終了しました★★
★★第10期の開催は未定です★★
★この講座では、下記のような内容を学ぶことができます!
(1) ヒットするキャラクターを創り、動かし、生かすために!
「キャラクターマン講座」
高橋留美子・原哲夫・板垣恵介・堀井雄二・さくまあきら・山口貴由・椎橋寛といった、
そうそうたるクリエイターを育成したキャラクター創造論を、小池一夫が直接伝授!
漫画・アニメ・ゲーム・小説・映像作品などで、魅力的なキャラクターを創り方、心を動かすキャラクターの動かし方、時代・国境・メディアを越えて活躍できるキャラクターの活かし方を学びます!
また、今後の漫画界の変化を見据え、「モーションコミック」や「縦スクロール漫画」「横スクロール漫画」などの新たな形態の漫画に対応できる表現技術を研究、漫画の未来を模索します!
(2) 刀剣、剣術、武士道、チャンバラ! 海外で求められるサムライワールドを学ぶ!
「時代劇講座」
本講座では、上記のキャラクター創造論にくわえて、「時代劇講座」の内容も学ぶことができます。
日本のコンテンツが世界的なヒットをする時の大きな要素が、「サムライ」に代表される日本文化です。
日本人が世界に向って作品を発信する時、日本文化への知識が、大きな個性、武器となるのですが、多くの日本人クリエイターは日本文化、サムライ文化のについて、十分な知識を持ち合わせていません。
また、国内に目を移すと、漫画読者の高年齢化により、漫画読者の年齢は上がり続けていますが、目の肥えた高年齢の漫画読者を楽しませることが出来る時代劇漫画を描ける作家の数は、必ずしも充分ではありません。時代劇の知識を持つ作家が、圧倒的に少ないからです。
いずれにしても、我々の先祖が培ってきた豊穣な文化の蓄積を、ただ「知らない」という理由で、創作に活かせないというのは、非常に勿体ないことです。
本講座では刀剣の魅力と作法、剣術諸流派、武士道、忍者、戦国武将、幕府と武家社会の仕組み、武士の精神的支柱である禅と茶道、江戸庶民の暮らしなど、歌舞伎、浮世絵、時代小説など、時代劇を創るために必要な知識を学び、さらにそれを時代劇以外の創作も生かせすためのノウハウをお教えします。
君も漫画・アニメ・ゲーム・ライトノベル・時代小説などの創作に必要な「キャラクター創造」のノウハウと、日本文化の知識を身につけて、世界に飛翔するトップクリエイターになろう!
★キャラクターマン講座 第9期
《概要》
● 期間 2016年1月23日(土)~7月30日(土)(予定)
● 回数 全18回
● 開催日 土曜日に開催(原則として3週に1回休みペース)
● 時間 19時~20時30分
● 講師 小池一夫が直接指導いたします!
(小池一夫が指定した漫画家、原作者、編集者が代講する場合があります)。
――――――――――――――――――――
キャラクターマン講座 第9期
では、3つのコースをご用意しました!
――――――――――――――――――――
(A) 直接受講生
小池一夫の直接指導! 直接添削!
(1) 東京都内の教室で小池一夫の直接講義を受講。
(2) 会場に行けない時はUSTREAMで自宅受講できます。
(3) USTREAM録画で、何度も復習することが可能です。
(4) 希望者には、小池一夫が作品添削を行います。
(5) 過去の講座(1~8期、時代劇講座1期)のアーカイブ(約270時間)の録画映像を、
2016年7月末まで見放題。
《講義アーカイブについて》
※ 過去の講座(1~8期、時代劇講座1期)のUSTREAM 放送の録画映像です。
(B) WEB受講生
自宅にいながら、小池一夫に学べる! WEB受講!
(1) USTREAM生放送で、講義を自宅で受講
(2) USTREAM録画で何度も復習が可能。
(3) 希望者には、小池一夫が、電話による作品添削を行います。
(4) 過去の講座(1~8期、時代劇講座1期)のアーカイブ(約270時間)の録画映像を、
2016年7月末まで見放題。
(5) 3度まで、直接受講が可能です。(要・事前予約)
(C)アーカイブ受講生
膨大な過去の講義映像(約270時間)を公開!
(1) キャラクターマン講座・時代講座の過去の講座(1~8期、時代劇1期)の
アーカイブ(約270時間)の録画映像を7月末まで期間中見放題。
※アーカイブ受講生は進行中の第9期のWEB生放送は視聴できません。また、作品添削はできません。
-----------------------------------
《WEB受講・アーカイブ視聴に必要なもの》
※ インターネットに接続されたPCで、USTREAM映像の受信が可能な性能・環境を持つもの。
(古いPC環境や、通信速度の遅い環境では快適に受信できない可能性があります)。
※ インターネット閲覧、USTREAMアカウント作成、パスワード入力等の基本的なPC操作スキル。
(コンピュータの技術や設定の指導は行いません)。
※ 上記の内容については、変更になる可能性があります。
>詳細な資料請求や、お問い合わせは《こちら》まで!
★★募集は終了しました★★
| 固定リンク
「小池一夫時代劇画村塾」が開講しました!
平成26年1月12日、「小池一夫時代劇画村塾」を開講しました。
この「時代劇画村塾」は、時代劇のクリエイターを育成を目的とした私塾であり、時代劇を創るために必要な専門的な知識とともに、歴史の中に埋もれる物語のタネ・アイデアのヒントを教え、さらには魅力的な時代劇キャラクターを創るための秘訣を伝授しようというものです。
少人数・ゼミナール方式で進められ、都内の会場に来られない方は、WEBでも受講が可能となっています。
講義には、時代劇キャラクターを創りたいクリエイター志望の方だけでなく、現役の漫画・小説・ゲームなどのクリエイターが参加。これから半年間、小池一夫と一緒に時代劇の世界を掘り下げていくことになります。
時代劇画村塾のサイトはこちら
| 固定リンク
▲小池一夫キャラクターマン講座 第6期の開講が決定しました!
現在、第5期が開講中の、
小池一夫キャラクターマン講座ですが、
第6期(10月から3月まで)の開講が決定しました。
この講座は、「漫画はキャラクターである!」
「キャラクターを起てれば漫画は成功する」という
《小池一夫キャラクター論》を教え、多くの漫画家、
ゲームクリエイター、小説家などのクリエイターを育成した
小池一夫が、直接指導・作品添削を行い、
次世代のクリエイターを育成するために開講する講座です。
詳細・資料請求・お申込み等は
小池一夫キャラクターマン講座+WEBの特設ページを
ご覧ください。
ヒット作家への登竜門!
キャラクターを磨き、チャンスをつかもう!
| 固定リンク
5月4日、キャラクターマン講座が開催されました。
この日は実践授業ということで、
漫画の三大要素「構成・構図・消去」についてなどについてのお話でした。
この日、最初の課題が出ましたので、受講者の方で講義に参加出来なかった方は、
Ustreamの録画でご覧ください。(下記もご参照ください)。
(アカウントを作成するか、Facebookのアカウントでログインし、
「フォロー」すると、過去の放送をすべて見ることができます)。
----------------------------------------
【5/4課題】
●原作の場合
・自分の作品を描いている人は その作品を提出。
まだ描いていない人
「10ページでキャラクターを起てる」。
(完結する必要はありません。キャラクターが起つところまで)。
★ワープロ可。縦書き。(参考字数・3000~4000文字)。
●漫画の場合
・ネームを提出。ペン入れは不要です。
・すでに自分の作品を描いている人は その作品を提出。
まだ描いていない人
「10ページでキャラクターを起てる」。
(いずれも完結している必要はありません。キャラクターが起つところまで)。
【提出期限】 5月31日着
★直接受講の方は6/1の講義に持ってきてください。
★WEBの人は、
メール(chara@koike-shoin.co.jp)の場合
・原作の場合は
ワープロ:ワードデータ、もしくはテキストデータで。
原稿用紙に手書きの場合はjpg、pdfなどの画像データで。
・ネームはjpg、pdfなどの画像データでお願いします。
★データサイズが大きい場合、Firestrageやデータ便などの
データ転送サービスをご利用ください。
郵送の場合、
下記へ郵送してください。
(郵送の場合はコピーをとっておいてください)。
送り先
〒108-0074東京都港区高輪3-2-3
T323プレイスビル4F 小池書院
キャラクターマン講座宛
| 固定リンク
4月20日(土)、第五期キャラクターマン講座の第3回が開かれました。
今回は特別ゲストとして、週刊少年ジャンプ連載の『ぬらりひょんの孫』の作者、椎橋寛先生においでいただきました。
椎橋先生は大阪芸術大学の小池一夫ゼミの一期生。昨年『ぬらりひょんの孫』が完結し、翌週に週刊少年ジャンプに読み切り『闇の質屋』が掲載されるというタイミングでのご登場となりました。
「とても面白かったよ! 発売前だからネタばらしはしないけど……」
とは、すでに作品を読んでいた小池先生のコメント。
「わかりやすいキャラクタータイトルがいいと思うよ」
という小池先生からのアドバイスもありました。
椎橋先生からは
「僕は小池ゼミ時代から、デビューまで8年かかりました。
みなさんも描き続けていれば、デビューできるかもしれませんので、
がんばってください!」
と、熱いメッセージをいただきました。
さて、今回の講義の内容は、
・キャラクターに詰まったら仏像を思い浮かべよ!という話。
・「学天則」からはじまる日本のロボットキャラクターの進化。
・先日の庵野秀明氏との対談について。
・3大凶悪キャラクターについて
といった内容でした。
さらに、聴講のつもりでいらっしゃった椎橋先生に、
小池先生がサプライズで、「作画実演」を依頼すると、ご快諾いただきました。
描きにくい中で描いていただいてありがとうございます!
今回も2社3名の編集者の方においでいただきました。お忙しい中、おいでいただき、ありがとうございました。
----------------------------------------
★第5期の小池一夫キャラクターマン講座は締め切りました。
受講をご希望の方は、
次の第6期にご応募ください。
募集開始時期は当ブログ/小池一夫ツイッター/
キャラクターマン講座のサイトでお知らせいたします。
(事務局Y)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月13日 キャラクターマン講座 第二回が行われました!
いよいよ、本格講義に入りました。
究極のキャラクターとその対立、
道具(指輪)を使ったキャラクターの起て方、
周囲の人間の「死」によって起っていく主人公、
絶対にやってはいけないオープニングの例、
などなど、今回もキャラクター創作のマル秘テクニックを
次々に公開!
小池先生はしゃべり続けて、
休憩を取るのも忘れるほどでした。
今回も、編集部の方が聴講に来られました。
----------------------------------------
★第5期の小池一夫キャラクターマン講座は締め切りました。
受講をご希望の方は、
次の第6期にご応募ください。
募集開始時期は当ブログ/小池一夫ツイッター/
キャラクターマン講座のサイトでお知らせいたします。
(事務局Y)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月6日、小池一夫キャラクターマン講座の第五期がスタートしました!
あいにくの大荒れのお天気でしたが、東京渋谷の教室には、50名を超える受講生のほか、三社四誌の編集者の方にもお越しいただき、教室には熱気が満ちていました。
初回ということで、内容は概論の「キャラクターとは何か?」ということから、「キャラクタータイトルのススメ」、「吊り橋効果」の話、「悪役から創れ」といった話となりました。
時間に余裕がありましたら、質問や作品添削などもしたかったのですが、機材トラブル等もあり、時間がなくなってしまいましたので、受講者の方は次回以降にご期待ください。
また、お忙しい中、いらっしゃっていただいた、各編集部(順不同)の皆様、ありがとうございました。またいらっしゃって、よろしければ受講者の作品を見ていただいたり、ご登壇していただき、実りあるお話をしていただければと思っております。
そんなわけで、第2回以降も、よろしくおねがいします!
【会場より】
こちらは、堀井雄二様からいただきましたお花です。ありがとうございます。
また、会場には、池上遼一先生と、高橋留美子先生から、受講生への色紙も飾られていました。
(事務局 Y)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月より、「小池一夫キャラクターマン講座+WEB」を開講します。
本気で漫画家や漫画原作者、アニメ・ゲームのクリエイターを目指している人のための専門講座です。
かつて、高橋留美子や原哲夫、板垣恵介、山口貴由他の漫画家、狩撫麻礼、梶研吾、鍋島雅治らの漫画原作者、堀井雄二、さくまあきらのゲームクリエイターなど、多くのクリエイターが学んだ、小池一夫のキャラクター・メソッドを直接学んで、あなたもプロのクリエイターの世界に羽ばたいて見ませんか?
詳細はこちらをクリック!
(文中敬称略)
| 固定リンク
「ぬらりひょんの孫」を週刊少年ジャンプ連載中の椎橋寛さん(小池ゼミ1期)、「怪体新書0」を週刊少年サンデー連載中の険持ちよさん(小池ゼミ3期)に続けとばかりに、大阪芸術大学小池ゼミ出身の漫画家のみなさんが活躍しはじめています。
現在も、水面下でいくつもの大手漫画誌で、小池プロデュースでゼミ生の企画を進めていますので、近いうちに発表できるかと思います。
ここでは、最近掲載・受賞されたゼミ生の情報をお伝えします。
-----------------------------------------------
《受賞》
●佐藤健太郎(小池ゼミ8期生)NEW!
秋田書店 週刊少年チャンピオン 12月期月例フレッシュまんが賞
編集長奨励賞 『暗殺先生アリス』
-----
-----------------------------------------------
《受賞》
●川島雄介(小池ゼミ2期生)NEW!
秋田書店 週刊少年チャンピオン 12月期月例フレッシュまんが賞
期待賞 『バッド・ヘッド』
------------------------------------------
《掲載》
●宮本和也(小池ゼミ3期生)NEW!
週刊少年ジャンプ2011年7号 「IPPONバンビ」 掲載
-----------------------------------------------
●松井宏晃(小池ゼミ5期性)NEW!
イラストを担当している「徳山競艇」のキャラクターがネット上で話題になっています。
http://www.inside-games.jp/article/2011/01/04/46650.html
http://www.new-akiba.com/archives/2010/12/post_23832.html
-----------------------------------------------
《連載》 NEW!
●佐治春斗(小池ゼミ4期)
電撃コミックJAPAN 創刊0号より
「少年ロケット」
-----------------------------------------------
《掲載》
●金田陽介(小池ゼミ8期)
講談社 マガジンSPECIAL 8月号
「氷山」
-----------------------------------------------
《受賞》
●カネダショータロ(小池ゼミ7期)
講談社 週刊少年マガジン 2009年9月期MGP奨励賞
「舎弟とパシリ」
-----------------------------------------------
《受賞》
●植田景子(小池ゼミ6期)
講談社 週刊少年マガジン 2009年9月期MGP奨励賞
「神サマと週末」
-----------------------------------------------
《受賞》
●カネダショータロ
講談社 週刊少年マガジン 2009年3月期MGP奨励賞
「殺し屋パイナップル」
-----------------------------------------------
●仲岡恵(小池ゼミ7期)
講談社 週刊少年マガジン 2009年3月期MGP 奨励賞
「デッドエイジ15」
-----------------------------------------------
《受賞》
| 固定リンク