人生の一大転機
大人になってからアニメにハマりなおして早4年目を迎えて大きな転機が訪れました。
今までの仕事は結構時間に融通を利かすことが出来ていたのですが、明日からは数年ぶりのサラリーマン生活。
それに先立ち、ここ一週間は引っ越し作業にかなりの時間を削られ、引っ越してからも住民票の移動、運転免許証の記載内容の変更、眼鏡屋さんに壊れたつるを直してもらう等、壮絶な忙しさ・・・。
ようやく一息ついたと思ったら、明日から出社ですよ。出社。
まあ、仕事はチョット楽しみでもあるんですけどね。
これまでは、アニメの視聴にリソースを割き、ここ3か月はブログの更新にエネルギーを燃やしてきました。
ブログを書けない日々
特にブログは一時期を除き、ほぼ毎日更新を目指して記事を書き。始めた直後の一時期以外は毎日更新を達成していたわけで、急にそれをやめて引っ越し作業に当たっているときも、「ブログのアクセス数は落ちてないだろうか」「アドセンスの収入はちゃんと入っているだろうか」「みんな、私のコト。忘れないかな」なんて不安に思ってします。
また、移動中や作業の合間を縫って他のブロガーさんの記事が気になってチェックに行くのですが、おっさんすぎてスマホだとブコメとかツイッターでコメントつけるのが大変なんですよね。
若い子に「フリックで入力したほうが早い」って言われて、チャレンジしたこともあるのですが、結局私にはキーボード入力じゃないと落ち着かないんですね。
こうやってロートルは朽ちていくんですねw。
アニメを見れない日々
では、肝心のアニメの視聴はいかに?。
引っ越した時期が1月ということもあってクールの最初。だから、事前に見るアニメを絞っていたので大丈夫。だと思ったんですが、すでに10話近くの積み残しが・・・。
ちなみに事前に見ようとしていた作品はこちら
ka-rinchaco01.hatenablog.jp
10話×賞味24分=240分
つまり、4時間。
この後放送される作品も合わせて、ここから毎日3本ずつ見ていけば何とか週末には消化しきれる算段。
まあ、しょっぱなから残業付けにならないという条件付きですが・・・。
でもこれが、クールの終盤だったら、と考えるとかなり恐ろしい。
そこまで見ている作品っていうのは、もちろん惰性で見ている作品が皆無とは言わないですが、それなりに思い入れがあるものばかりです。
きっと見れないストレスでモヤモヤするんだろうなぁw。
最後に
ここまで書いてきて、改めて自覚したのはかなりのSNS中毒だったっていうことですね。それを自覚できたことは、怪我の功名だったのかもしれません。
上手く、見つめなおす時間になったかと思います。
社会との接点は再びできるし、まあ、心配するほどではないとは思いますが。
取りあえず、更新頻度は減るし、アニメの見る本数は減りますが、一記事のクオリティをなるべく高くできるように頑張ります。
脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!
- 作者: 遠藤美季
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2013/12/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る