2016年1月17日

早朝ランニング

20160117

今年に入ってから、既に4回のランニングを行いました。そのうち、早朝は3回。3回目は海の砂の上にも白い霜が降りていて、気温は氷点下だった模様。そんな中で割と薄着だったためか、途中で軽い貧血のような状態になり…何とか無事に走れましたけれど。

美容院に行った時、シャンプー担当の女性にその話をしたら、その方は元陸上部だったとのことで、運良くランニングについて色々と教えてもらえました。いきなり走らずに、まずは歩いたり体操をしたりして体を温めてから走ることが基本であると。寒さに耐えるのも体を鍛えることになるんだろう、と思っていましたが、体を冷やすのは色々な意味でマイナスになり、逆に汗をかくくらい温かくした方がいいと。それから甘い物は全く食べないのは良くなく、一番カロリーを必要とする15時頃に食べるといいそうです。甘い物はあれから減らしていますが、そうすると常に空腹感がある状態です。それだけ甘い物で、常に血糖値を上げていたということかもしれません…。

ところで、麻布十番の占いバー燦伍さんにて、1月19日(火)18時から「魔女と魔術師の宴 第三弾」が開催され、今回も参加させて頂きます。ほとんど飲みとおしゃべりがメインですが、早い時間帯に若干名、ご希望者の10分間の鑑定(千円)も承ろうと思います。収容人数に限りがありますので、ご希望の方は事前にご一報くださいね。

| |

2016年1月12日

今週の「サンデー毎日」掲載

Sunday_16_1_24_dic579_2本日発売の週刊誌「サンデー毎日」 (1月24日号・毎日新聞出版)内の、「本当に効くパワースポットベスト20」という記事において、5つの神社仏閣を紹介させて頂いています。今まで行った神社仏閣の中で、特に強いパワーがあると感じた場所を選定させて頂きました。他のライターさんや超常現象研究家の方々のお勧めのパワースポットも掲載されています。是非お手に取ってお読みになってくださいませ。

20160112
この中で5番目に挙げさせて頂いた「出世稲荷神社」は、都内の代々木八幡宮の奥にある末社です。数年前、雑誌の取材の時、「代々木八幡宮は本当に効くらしく、噂を広げてはいけないと言われている」と言われてこっそり教えて頂いたのですが、ネットで見ると、既にかなり広がっている模様。でも実際に代々木八幡宮を参拝した時に、それほど強いインパクトはなかったのですね。しかし、その脇にある小さな稲荷神社を見つけた時、「ああ、本当に効くというのは、ここのことを言っていたのだ」と分かったのです。それだけこの稲荷神社は強いパワーを放っていて、少し恐ろしさを感じたほどでした。
その時の私は俗的な願いはなかったので、この稲荷は参拝しませんでしたが、真剣にお願いすれば、叶う可能性は高いと思います。ただしその分、強く見返りも要求するのではないかと思いました。見返りというのは、叶ったらきちんとお礼参りをすることはもちろん、一度ぽっきりではなく、頻繁に、長くお参りをし続けるということです。
お賽銭も、それなりの金額を使った方がいいと思います。年始にテレビ番組で「お賽銭額の平均」というような特集を見たところ、「ご縁があるように」と5円を入れるという人が1位ということで、驚きました!私もそれほど入れる訳ではありませんが、5円はないですよ。お賽銭の金額にも、きちんと心意気や誠意が出るのではないかと思います。

| |

2016年1月 9日

近況

20160109気がつけば早くも9日、今日が終わると今年の40分の1が過ぎたことになるんですね!でも一年間は、毎年とても長いですよね。この1月は、卒論の準備の他にレポート5本の作成があり、学業にかなりの時間を費やしそうですsweat01

先日初めて、海に向かって1時間ほどの早朝ランニングをしました。写真は、その時の朝陽です。かなり寒かったですが、走るとあまり気になりません。時々行いたいと思います。

ところで先日、数年ぶりに血液検査をしました。数年前までは全ての値が正常値だったのに、今回はわずかながらも、いくつか高かったり低かったり…。ネットで調べると、どうも肝臓の働きが低下しているような。殆ど飲まないのに、肝不全??心当たりを調べてみると、どうも糖分の摂り過ぎが肝脂肪になっているのでは…?というところにたどり着きました。
特に学業が始まってから約3年間、日々本当に甘い物を食べていましたね。半ば中毒っぽかったです。極度に太る訳でもないので、脳で消費されているのかなと思っていましたが、肝臓には負担だったのかもしれません。
そんな訳で、何と5日間もほとんど甘い物を食べていません!そうすると、不思議とそれほど食べたいと感じません。小腹がすいたら、塩せんべいなどを少し食べたりしています。コーヒーや料理に入れる砂糖は、てんさい糖です。
早めに気がついて良かったです。でも全く食べないのではなく、もう少ししたら少しは食べ、友達とのランチなどでは定番のケーキセットなどを頂きたいと思いますdelicious

| |

2016年1月 1日

初日の出

明けましておめでとうございます。2016年も何卒宜しくお願い致します。

201601014_2毎年お正月に、その年一年間の自分の運勢を、タロットの大アルカナのみのホロスコープ法で占っています。中心の全体運を示すカードを重視しますが、これが毎年なかなか当たっている。
集中して2016年の自分の運勢を占ったところ、中心のカードは意外にも「愚者」正位置でした。写真は、10代の時に生まれて初めて書店で購入したタロットであり、長年愛用している、沖門土・海界めい著「神秘のタロット占い」(実業之日本社)のカードです。

「愚者」…放浪する旅人といった感じの年なのでしょうか?他のカードを見回すと、昨年に比べて大きな変化はない感じですが。どんな年になるのかを楽しみに、そして一日一日を大事に過ごしたいと思います。

さて、昨晩は一度寝てから朝4時半に起きて、日の出が見える公園で初日の出を見てきました!最前列の場所をキープしてから寒い中で待つこと40分以上、輝く日の出を見ることができました。周りには、物凄い数の人が集まっていました。
その後には、公園でたくさんのシャボン玉をまいている方がいて、のどかで平和なムードでした。

今日から始まった2016年を、良い年にしましょうね。

20160101_2

201601011_2

201601013_2

続きを読む "初日の出"

| |

2015年12月31日

今年も有難うございました

Teens1_2大晦日に告知ですみません。2012年に土屋書店から出版させて頂いた「夢と恋をかなえる!ティーンズ星占い」が、内容はそのままで、表紙デザインが変わり、1月20日に再販されることになりました。同時にお値段も1254円から864円と、かなりお求め安くなります。
12星座の基本性格や相性の他、各神話が2ページの漫画で解説されているなど、星占いの初心者にも大変分かりやすく書かれています。12星座の守護神カードというおまけ付きです。

201211171331000_2以前の表紙は、こんな感じだったんですね。

予約受付中ですので、是非プレゼントなどにもお買い求めくださいね。

20151231
2015年も残すところ、あと13時間を切りました。毎年作っている筑前煮を今年も作り、今煮ているところです。材料を切っただけで疲れが…sweat02 レンコンは酢水に漬け、里芋やこんにゃくは塩をすり込んで洗い、鶏肉は炒めた後に下味をつけて…と、煮るまでが大変ですね。それ以外は、もうお雑煮をお餅を入れる前の段階まで作り、かまぼこや伊達巻きなどを切るだけです。

今年は皆様にとって、どんな一年でしたか?一年間を振り返れるのも、もう今日だけです。実際に運気が切り替わるのは2月4日の立春ですが、気持ちを新たに2016年を迎えたいですね。私の取りあえずの来年の目標は、卒論の完成と、もう少し体を鍛えることでしょうか。引越しを機に辞めていたジムも、また申し込む予定です。

一年間この拙いブログをお読み頂きまして、本当に有難うございました。良いお年をお迎えください。

| |

2015年12月27日

経験を積むために生まれてきた

20151227
先日、また歩いて海を見に行ってきました。快晴の中、冷たい潮風が心身を浄化してくれます。そして静かな海を見ているだけで、無の境地に入ります。

肉体は、地上に生きている間のほんの短期間の借り物であり、人間は本来エネルギー体です。肉体をまとっていない期間の方が、地上で生きている期間よりも、はるかに長いのです。
肉体を脱ぎ捨てて成仏し、それまでよりも神に近い存在であるエネルギー体として存在している間は、悩み事は殆どありません。悩み事とは、肉体を持っているがために生じることが大半です。肉体があるから食べなければいけませんし、ある程度の物も必要となり、お金の悩みが生じます。また、恋愛特有の情愛は、根本的には肉体からくる性衝動が発端です。肉体があることにより、外見や健康に関する悩みも生じます。また、地位や名誉というのも、物質的な物事がなければ成立しません。
肉体を持たないエネルギー体である状態では、そうした悩みが殆どなく、基本的にはただ穏やかな気持ちで存在しているだけです。

この地球に生まれたのは、ただ安穏と漂っているだけではなく、肉体を持たなければできない経験をすることを望み、自らの意志によって生まれたのだといわれます。言い方を変えれば、わざわざ「苦労をするために」生まれてきたといえるのです。しかし、苦労だけではなく、苦労を伴った上での喜びなども含まれるでしょう。つまり、肉体を持たなければできないことを、「経験するために」生まれてきたといえます。それは、喜びも苦しみも含めてです。単純に、「幸せになるために生まれてきた」という訳ではないのですが、生まれた後は、その「幸せ」を血眼になって探し回ります。

「楽してハッピーになれる」という内容に多くの人達が群がる、ということを以前も書きましたが、どんなに強く願ったとしても、願い事には叶うものと叶わないものがあります。ただ願い事をイメージして宇宙に放り投げて、好きなことをしていれば叶う…というのは、やはり絶対的ではないです。特に物理的な願い事であれば、叶えるためにはそれに向けて行動することが必要です。
しかし、願い事が叶わない上での落胆や苦しみというのも、有意義な一つの「経験」となります。それは、肉体を持たなければ味わえない感覚であり、肉体を持たない状況からすると、貴重な出来事です。そしてそうした経験が、自分自身の魂の成長につながっていきます。
最終的には、個々の魂が成長して、より良い世界へと押し上げていくことが、目標になっているのだろうと思います。

この地球上に、決して「楽をするために」生まれてきた訳ではない、「様々な経験をすること」を求めているのだ、ということを意識することで、全ての物事を受け止めることができるようになるのではないでしょうか。

| |

2015年12月26日

2016年の運勢・2

今年も残すところ、あと6日となりました。本日発行・発売の、2016年の年運掲載の媒体です。

Living2016

リビング新聞・京都版の「リビング京都」にて、2016年の星座別運勢を掲載させて頂いています。リビング新聞様には、今回で4年連続でお声をかけて頂きました。サイト上でも、どなたでも内容をお読み頂けますよ。全国他の数か所でのリビング新聞でも、掲載される予定です。

Toyama2016
今年から毎月の運勢を連載させて頂いている、富山県の情報誌「月刊タウン情報とやま」(TJとやま)にて、四柱推命による生まれ月別の2016年の年運を、4ページにわたって掲載させて頂きました。その他にも、開運の情報が満載です。連載の毎月の運勢も合わせて、富山県周辺にお住いの方は、是非お手に取ってご覧になってくださいね。

来たる2016年をどう過ごすかの、参考にして頂けると幸いです。

| |

2015年12月22日

2016年の運勢

今日病院で、おたふく風邪の予防接種を受けてきました。インフルエンザじゃありませんよ。私は子供の頃におたふく風邪にかからなかったので、免疫を持っていなかったのです。大人になってからおたふく風邪にかかると、熱が40度以上出るなどかなり酷い状態になり、命にかかわる…と何度も聞き、その度にマズい…予防接種を受けなければsweat02と思いながら、早数十年。これでようやく、大きな不安が一つ解消しました。とても簡単だったので、何故もっと早く受けなかったのか。

Fujimido_180_150_2もうすぐ2016年が訪れますね。ペイパルで販売中の占いコンテンツ「藤森緑のFORTUNEROOM」では、半年に一度、各星座別の全体運&恋愛運のメニューを更新しています。
本日、「2016年前半の全体運&恋愛運」のメニューが更新されました。来年1月から6月までの、全体運、仕事運、恋愛運などが分かります。金額も安価ですので、ぜひご購入のご検討をお願いします。
それ以外にも、このサイトではタロット、ルーン、易などによる、数多くの占いメニューを安価で提供していますので、ご覧になってみてくださいね。

2016

それと、各星座の来年の運勢の電子書籍「2016年の○○座の秘密を紐解く!」(得トク文庫)も、9月に発売されてから、順調なペースで売れ続けているようです。
一年間の星回りによる社会運、各星座の生涯を通した性質と運命、恋愛運、金運や仕事運、各星座の一年間を通したトータル的な運勢、2017年以降のざっくりとした運気、各月別の運勢、一年間の各星座同士の相性…という、盛りだくさんの内容構成になっています。こちらも是非お読みになり、来年の運勢がどうなっているのかを、チェックしてみてくださいね。
残りの2015年を良い日々で締めくくり、素晴らしい2016年を迎えましょう。

| |

2015年12月20日

猫の逝去

201512201昨年9月に保健所から譲り受けた猫のビビちゃんが、ここ最近病気を発症し、未明に逝去しました。夜中のことで、看取ることができませんでした。食べても食べてもどんどん痩せて、最後は骨と皮だけの状態でしたが、それほど苦痛そうでもなく、比較的元気に動いていました。あまり苦しまなかったのは、良かったと思います。

20151220窓の外は、きれいな朝焼けが…。
他者から見れば、決してきれいな猫とはいえなかったけれど、かすれて出ない声とかジッと見つめる神秘的な目とか、とても可愛かったです。先住猫のチョビちゃんが、また独りぼっちになってしまいました。

今年も残すところ、10日程度となりました。今更で遅いかもしれませんが、ここ数年、年賀状は辞めていますので、宜しくお願いします。既に出された場合やご用意された場合は、大変失礼ながらメールにてご返信させて頂こうと思います。

| |

2015年12月16日

今年も残り半月

20151214_3
今年も残すところ、あと2週間程度になりました。そんな中、夏から秋にかけて監修・執筆した児童向けの占い本の初稿が3分の1程度届き、丸2日をかけてチェックし終わりました。残りも今月中に届くようです。

そろそろ、今年一年を振り返る時期ですね。今年はいつも以上にたくさん執筆し、この書籍もその中の一つ。8月頭から10月末までの約3か月間、毎日ほぼフルで執筆し続け、項目も量も多いこともあり、かなり大変でした。朝起きて、またこの本の執筆を…と思うと気が重くなり、ウツになるのでは…と思ったほど。一年間の4分の1を費やしたんですね!こうして形になっていくと、本当に嬉しいです。
自分の人生の貴重な時間を投入しているこうした作品は、自分にとって命といえるものなのだろうなあ…と最近思います。

子供の頃、12月中に1月のことを「来年」と呼ぶことに、違和感を持っていました。翌月になるだけなのに?と。それだけ一つの大きな区切りとして、人々の中に浸透しているのですね。そして最近その浸透感も、薄れてきているのかもしれません。

| |