*このブログは、解説を冒頭に表示するため、記事が古い順に並んでいます。3月7日の「情報交換をしよう」のコメント欄で情報交換ができます。*
保活って、保護者が努力してもどうにもならないことが多い。ポイントを上げるために出来ることは限られているし。でも、認可に入れるか、入れないか、どこの認可に入れるかで、仕事と子育ての毎日や家計の繰り回しが大きく変わってくる。
認可保育園の入所不承諾通知を受け取って、湧き上がる色々な気持ち。将来への不安、怒り、悲しみ、不満、など。誰が入れたのか、誰が落ちたのか、そんなことを気にする自分の心の狭さもいやになってくる。でも、こんな気持ちになるのは、結局行政が認可保育所を整備しないから。
この不満を正当な方法で行政に抗議する意味で、異議申立をしませんか?
*以下、足立区のじろうさんに案内していただきます。*
最近のコメント