2016.01.18

ふるさと納税(その11)「鯖缶たくさん」の巻

C280117i

14日の夜、佐川さんが荷物を持ってきた。
当初は何だろうと思っていたが、発送元をもて納得。これを申し込んだのは11日深夜、届いたのは14日。こんな早く届くと思ってなかった。めちゃ速。


年が明けてしばらく経って、年が明けたらやろうと思っていたことを急に思い出してやった。それはC市宛のふるさと納税の返礼品の申し込み。

» 続きを読む

| | トラックバック (0)

2016.01.17

KO駅弁2016(その8)

17日昼食

C280117e

通番11個目「くるまえびとさんまのすしあわせ」(新潟)
運送駅弁のコーナーで、掲示されている写真を見て良さそうと思い購入したもの。パッケージデザインもなかなか良いよね。
新潟なのに、なぜさんまなんだろうという疑問は残るが。郷土料理としてそういうのがあるんだろうか。

» 続きを読む

| | トラックバック (0)

KO駅弁2016(その7)

17日朝食。

C280117

通番10個目「開運金のうに弁当」(八戸)
うに弁当2個目。翌日になって賞味期限が切れちゃったけど、気にせず食べる。


» 続きを読む

| | トラックバック (0)

2016.01.16

KO駅弁2016(その6)

C280116f

帰宅。買った弁当を並べてみよう。
基本海鮮だな。しかもウニ弁当が被ってる。

先週4個も持って帰ってきて買いすぎと言ったが、今日は5個だったよ。
左下は弁当ではなくて、「かにみそ」のパック。これは賞味期限がしばらく先なので、今回ではなく追々食べるよ。

» 続きを読む

| | トラックバック (0)

KO駅弁2016(その5)

C280116

…という訳で、京王新宿の駅弁大会へ再び。後半戦である。
またも東京は快晴。それでも、それなりに混雑はしているものの、意味不明なほどに長時間並ぶことも無く、整理券とかもパッともらえる感じ。今年は妙に買いやすくいてなかなか良いな。

» 続きを読む

| | トラックバック (0)

2016.01.13

米分/元祖 栗蒸ようかん生

C280112

先週の土曜、成田山の帰り、なごみの米屋で「生栗蒸し羊羹」を買って帰ろうと思っていた。
行きの時点でちらっと見た感じではそうでもなかったのに、帰りの時点では大混雑&大行列。

それを見たら、なーんか疲れちゃって、買うのはを諦めて、まぁいいっかーと思いながらとぼとぼ歩いていると、近くの米分(よねぶん)というお店でも「生栗蒸し羊羹」を売っているのを見つけた。

試食用に切り分けてあるのを食べてみて、良いかなと思い、今回はこちらで購入することにした。
一本500円(税込)。

結果的に大正解だったよ。

» 続きを読む

| | トラックバック (0)

«KO駅弁2016(その4)