掲示板

リプロ・ヘルス情報センターの掲示板を変更いたしました。「女性の性と健康」につきまして、色々とお一人で抱え込んでいるお悩みがたくさんお持ちかと思います。お一人で悩むことなく、この掲示板をとおして少しでも和らげてみられてはいかがでしょう。

スレッド全件表示

マーベロンとオーソM

  • ななこ
  • 投稿日:2008/04/11 00:50

初めまして。
どうしても気になる事がありまして、質問させて頂きたく書き込みをさせて頂きました。

1年半前からつい先日までマーベロン21を服用していましたが、服用1年を過ぎたあたりからシート半分くらい(12錠目程度)で不正出血を起こす様になりました。
精神的にも不安だったのでマーベロン21を処方してもらっていた医師に相談し、新たにオーソMを処方して頂きました。

ただ、その医師はマーベロン21をとてもすすめていて、他のピルにすることに若干難色をしてしていらっしゃいました。
マーベロン21以外のピルにしたいと相談した所、少し不機嫌になってしまわれたのでオーソMについてあまり聞けないまま病院を後にする事となってしまいました。

自分で調べてみた所、オーソMはマーベロンと同じく低用量という記載をたくさん見たのですが、オーソMにはマーベロン21よりもなにか危険であったりリスクが高かったりするのでしょうか?

お忙しい所恐れ入りますが、お答えいただければ幸いです。

  • 1.菅 睦雄
  • 投稿日:2008/04/11 17:17

ななこさんへ

「マーベロン21」と「オーソM」の違いはといいますと、共に1相性の低用量ピルですが、ピルに用いられている黄体ホルモン剤が異なります。

「オーソM」は1960年代より使われているノルエチステロンという第一世代の黄体ホルモン剤といわれております。「マーベロン21」は1980年より使われ始めたデソゲストレルという第三世代の黄体ホルモン剤といわれております。

詳しくは、私のホームページの「低用量ピル」のところの特に「各種低用量ピルの性格」を参考にされると良いでしょう。
http://homepage3.nifty.com/m-suga/lowdosepill.html

それから「ピルの50年史」も参考にされると良いでしょう。
http://homepage3.nifty.com/m-suga/pillhistory.html

なぜ、「マーベロン21」で12目ころに不正出血が起こるようになったかですね。

単にピルを代えるということではなく、不正出血はピルによる影響のみで起きるのではなく、他にも原因があるはずです。不正出血ということは、女性の身体の異常を知らせるシグナルともいえます。

そのときの様子や不正出血の期間、超音波で内膜の状態などで、他の要因を探ることも考える必要があったのではないでしょうか?

医師にそのようなことで診察をお願いされなかったのでしょうか?
原因究明が優先されると思いますね!

タグ:

おすすめサービス

InterPot(インターポット) ドメイン@nifty @niftyホームページサービス