船、船旅、港、客船クルーズ、船から見た景色、船での面白い体験などなど、おもに船に関する掲示板です。ご感想、ご意見、ご質問など、船をご存知ない方もお気軽にどうぞ。
発言投稿時には画面一番下に表示される数字をご入力ください。
お風呂をそそくさと済ませた後は、一番上の7階にあるホライズンラウンジでモーニングコーヒー。
ここはブリッジの上に位置しており前方がよく見えるのでお気に入り。
でも座席数が少ないので早い者勝ちです。
一つ下のフロアの「ラウンジ海」でも同じ時間にモーニングコーヒーやティータイムがオープンするので、混んでいたらそちらに行けるというのは良かったです。
昔はモーニングコーヒーというと、文字通りコーヒーか紅茶しか出ませんでしたが、
今はコーヒーも、カプチーノなどが頼めますし、トマトジュースや牛乳、飲むビネガーもあります。
そして小さめのデニッシュペストリーがあるのも、朝食前におなかがすいた人には嬉しいところ。
我々は大抵ここで、その日の船内新聞をチェックしながら、一日をどうすごすか計画を立てていました。
今日は終日航海日なのでイベントがたくさんあります。
船も揺れていないし(と、私には感じられました)、いいお天気だし、わくわく。
伊豆諸島を過ぎて海の色が目のさめるような真っ青な色になってきました。
7時からは朝ごはんが二つのダイニングで始まります。
メインダイニングの「瑞穂」では、和食コースか洋食ビュッフェが食べられます。
上の階のダイニング「春日」では、洋食の軽めのコースが2種類用意されています。
上下のダイニングでほぼ同じものが出るのだと思っていたのですが、メニューを見ると微妙に違います。
とくに、春日には"パンケーキコース"なるものがあるらしく、今日はパイナップルのパンケーキとのこと。
気になって、下の「瑞穂」で食べた後、上の「春日」に行ってみたら、20分くらい待たねばならないと
言われました。
見ると、朝食の番を待つ人が何人も近くのソファに座っています。
そんなに待ってまで食べなくてもいいや、と思い、結局「春日」の朝食がどんなものか試さずに終わってしまいました。
(写真は、船首のホライズンラウンジへ通じる廊下。大きな丸窓が印象的です)
タグ:
写真を載せるためのコメントです。
写真は、上のダイニング「春日」の朝食です。
入り口近くにサンプルとしておいてありました。
ちなみに「春日」は、お値段が高い船室の人のためのダイニングで、夕食のときは一般客は使えません。
朝食と昼食は誰でも入れますが、たくさんは入れないので並ぶことが多いようです。
こん○○は。SHOTです。
> お風呂をそそくさと済ませた後は、一番上の7階にあるホライズンラウンジでモーニングコーヒー。
> ここはブリッジの上に位置しており前方がよく見えるのでお気に入り。
飛鳥2でも朝のビスタが指定席のSHOTは、にっぽん丸でもホライズンが朝の指定席。
そして、もちろん頼むのはコーヒー。セルフサービスも可なので時間が無い時には便利。
> でも座席数が少ないので早い者勝ちです。
でも、朝食前の時刻なら楽勝で窓際に座れます。
> 気になって、下の「瑞穂」で食べた後、上の「春日」に行ってみたら、20分くらい待たねばならないと
> 言われました。
> 見ると、朝食の番を待つ人が何人も近くのソファに座っています。
> そんなに待ってまで食べなくてもいいや、と思い、結局「春日」の朝食がどんなものか試さずに終わってしまいました。
って言うか、和食食べたのに、待っている人が居るのに並んでまで食べるのは気がひけるのよ。
って事でこの日は遠慮させて頂きました。
後で、メニューを見ると、昼は食べても良いけれど、朝は和食を蹴ってまで食べる内容じゃないな(アメリカンブレックファーストだし)と思った次第(朝食は瑞穂で決まりかな)。
SHOTさん、こんにちは。
> 後で、メニューを見ると、昼は食べても良いけれど、朝は和食を蹴ってまで食べる内容じゃないな(アメリカンブレックファーストだし)と思った次第(朝食は瑞穂で決まりかな)。
にっぽん丸の場合、
朝食は、和洋の選択ができ、洋食はビュッフェの「瑞穂」がよくて、
昼食は、重い和食(麺類とご飯類が同時に出る)の「瑞穂」より、軽めの洋食の「春日」の方がいいかな、と思いました。
飛鳥2とは別の行動パターンになりました。
船ごとの特徴と自分のペースを合わせるまで、学習に時間がかかりました(^^;)