2016年1月18日 (月)

大雪でーす!

Photo 大雪でーすsnow

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月17日 (日)

明日は雪かき?

Photo Photo_2 関東甲信に積雪40㎝の予報が出ています。明日の朝は、雪景色かな? (右)原田マハの『翼をください』…年末から原田マハさんに、はまり、本屋さんめぐりして9冊、集めました。『旅屋おかえり』も、超おすすめです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月13日 (水)

自由が丘ウオッチ

Photo
Photo_2 Photo_3 二年ぶりに会う友だちと自由が丘を歩きました。ベニスの街並みを再現したLa Vita自由が丘…ゴンドラには赤いカバーがかけられていましたが、写真を撮る人が多かったです。
Photo_4 Photo_5
Photo_6 Photo_7 ランチはTODAY'S SPECIAL Kitchenで、通りを眺められるカウンター席で、ローストビーフのサンド。ついでにケーキも。
Photo_8 Photo_9 東京は、昨日は初雪、今日は初氷でしたが、歩いていてもそれほど寒さも感じませんでした。(写真)都市景観賞を受賞したという九品仏川緑道。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月11日 (月)

今日は鏡開きの日?

Photo Photo_2 昔(?)の写真を引っ張り出しました。もちろん今は、雪ないですよー。リスも来なくなって寂しい。朝は冷えますが、良いお天気が続いています。昨日は長坂総合スポーツ公園で出初式がありました。乾燥しているので、火の元に注意sign03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 8日 (金)

渋谷ウォッチ

Photo Photo_2 まだまだ工事が続いている渋谷…ヒカリエから見た新宿(左)、ヒカリエシアターのエレベーター(右)
Photo_3 Photo_4
Photo_5 Photo_6 銀座線(左)や山手線(右)を見ながら、ヒカリエ5階の「茶庭 然花抄院」で、「焙じ和栗丸」(左)、「聖花冠柚子」…カステラの中から温かい柚子がとろっと出てきて美味しいです(冬期限定)
Photo_7 Photo_8
Photo_9 Photo_10 ランチは7階の「鉄板焼き・お好み焼き・かしわ」…オリジナルお好み焼きの「ふわとろかしわ焼き」が美味しかった! 掘りごたつ、今の季節にピッタリのお店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 6日 (水)

和蔵のお正月限定は…

Photo Photo_2
Photo_3 Photo_4 「和蔵珈琲店」では、フルーツサンドなどもメニューに加わりましたが、お正月限定の苺のショートケーキも登場しました。「成人の日」くらいまでのようです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

2016年 初詣その弐

Photo 身曾岐神社(北杜市小淵沢)では、三が日は「浦安舞」があります。今年は暖かいので、参拝の方々も、のんびり見ていました。
Photo_2 Photo_3 今年の「八ヶ岳薪能」は、8月3日です。6日はコンサート。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 3日 (日)

ようこそ諏訪湖

Photo_12 Photo_13
Photo_14 何度も来ている諏訪湖ですが、極上の天気に恵まれた三が日sun
Photo_15
Photo_16 Photo_17 湖水がキラキラ…間欠泉(右下)は、かつての勢いはありませんが、それでも面白い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年の初詣

I Photo
Photo_2 大晦日は上諏訪温泉に泊まり、元旦は中央線に一駅乗って、下諏訪駅から歩いて諏訪大社下社秋宮に出かけました
Photo_3 Photo_4
Photo_5 Photo_6 色々いっぱいお願いした後、秋宮の前にある山猫亭で、ここでしか食べられないという「そばちち」をいただきました。八ヶ岳山麓のそば粉、寒天、生クリームのスイーツ、限定10食?
Photo_7 Photo_8
Photo_9 Photo_10 坂を下って駅に戻る途中、医師のみに許可されたといわれる薬医門を見つけました。弘化4(1847)の建立です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 2日 (土)

2016年 初春

Photo 明けまして、おめでとうございます。2016年も、よろしくお願いしますfuji 昨年に続き、今年も諏訪で新年を迎えました。
Photo_2 Photo_6
Photo_4 Photo_5 高島城…城の際まで諏訪湖の水が迫り、湖上に浮いて見えたことから別名「諏訪の浮城」と呼ばれ、「諏訪の殿様よい城持ちゃる、うしろ松山、前は海」と歌われたそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«良いお年を!