準・メルクルの情報、演奏会の「良かった!」「いまいちだった!」などの感想お待ちしています。
応援はもちろん、厳しいご意見もどしどし書きこんでくださいね。
また、それ以外の話題も大歓迎です。
初めての方もどうぞお気軽に!
(個人・法人・団体等への誹謗中傷などはご遠慮下さい。)
さあ、後半も楽しもう!
7/7,8,15,16の予定を確認。開演時間、交通を確認。
☆プリントアウトして持つと便利です☆
★水戸室内管弦楽団
2012年7月7日土曜日、18:30 開演
2012年7月8日日曜日、14:00 開演
会場:水戸芸術館 コンサートホールATM (茨城県)
サン=サーンス(ピアノ協奏曲第2番ト短調)/他
お問い合わせ先 水戸芸術館チケット予約センター:029-231-8000
交通:上野から約1時間、常磐線JR水戸駅北口(改札出て右方向)から
徒歩約20分。バス7−8分(水戸駅北口バス・ターミナルの4〜7番のりばから大工町方面行き、最寄りのバス停は「泉町1丁目」、駅を発車して4つめ(銀杏坂→南町2丁目→南町3丁目→泉町1丁目)で、料金は160円です。 徒歩約2分。有名な塔が目印。
★国立音楽大学オーケストラ 他
2012/ 7/15(日) 14:00 開演 ( 13:15 開場 )
曲目:マーラー 交響曲第2番ハ短調「復活」
会場:府中の森芸術劇場 どりーむホール
交通:東京都, 京王線東府中駅(新宿駅から約25分、京王八王子駅から約20分)北口 下車 徒歩7分, 他
http://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/play/20120715_dream.html
★国立音楽大学オーケストラ
2012/7/16(月・祝)18:30 開演
曲目:G.マーラー/交響曲第2番 ハ短調 「復活」
会場:国立音楽大学 講堂大ホール(東京都立川市柏町5-5-1)
交通:西武新宿(拝島)線 玉川上水駅下車 改札出て左へ 西武線線路沿い徒歩8分
正門を入って、警備員室を越えて右方向に講堂
※18:00より「オルガン・プレ・コンサート」を行います(オルガン:小林弘)
タグ:
水戸管での曲目;
ヴァーグナー:ジークフリート牧歌
サン=サーンス:ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22
ピアノ独奏:児玉 桃
ベートーヴェン:交響曲 第1番 ハ長調 作品21
http://concerthallatm.blog101.fc2.com/blog-entry-237.html
水戸芸術館ATM便り等をタイムリーに見てください。いろいろ書いてあります。
メルクルの父上が昨年お亡くなりになられたそうです。形見のヴァイオリンを水戸市に寄贈されたようです。7月7日土曜日水戸市長より寄贈感謝状授与の式があるそうです。調べるといろいろ出てきます。ヴァイオリンの画像も。時間の都合で後日書けたら・・・。
水戸芸術館で、1日目、凄く魅力的な演奏!
ジークフリート牧歌は初めから涙が出る演奏。
ワーグナーパパの子育ての誓いがキュンとした高音で表現されていました。 1歳児育児でパニックのコジマ(母親)の気持ちを優しく解してくれるような穏やかで健やかな演奏。
男親は何てロマンチックなんでしょう!
これからの子供たちも(昔の子供=大人)もこれ以上
災難にあうことも無く、苦しむことも無く
健やかに成長して、無事に生きて行って欲しい・・・
みたいな愛情溢れる、涙が出る素晴らしい演奏でした。
最後は穏やかに・・・穏やかに。
2曲目 サン=サーンスのピアノ協奏曲2番は
オケは、バッハ・バロックのような荘厳な演奏。ピアノはコミカルでキュートな人間の営み、成長を表現した、ビー玉が転がるようなお洒落で、クールな演奏。
youtubeの作曲者自身の演奏を聞くと、鍵盤の底に指がついている時間がながく、豊かな土壌と繊細なお花が咲き乱れる演奏・・・・とは、違って、
今回、素敵なことが表現されているとおもう。本当にクールでロマンチックで素敵な演奏。2楽章はアンコール演奏された。
3曲目、ベートーベン1番。 ハ長調らしく、現代の人たちの気持ちにマッチした、滑らかで華やかで拍の入り方やテンポが超速くて、音が綺麗で、素晴らしい演奏。
過去を表す伝統のノンビブラートじゃない。
凄い推進力で引き込まれていった。
威厳のある誠実なメルクル指揮。ティンパニの地獄をも救うような音の響きにはものすごく魅了された。
NHK茨城限定生放送・CDの録音もしたそう。(発売は不明)
最後に追悼の意味を込めてかな、
ラヴェル作曲の 亡き王女のためのパヴァーヌを演奏。
先日のN響定期と違い、 凄く素直な穏やかで切れ目の無い滑らかな演奏。横に1本の線が見えるような優雅な穏やかさ。
水戸芸術館の故吉田館長には、この音楽をきいて頂いて、
人生の後輩たちが心配なく良い音楽の伝統を真摯に引きついで行く姿を表現しているようにも・・・思えて仕方なかったです。本当に安心していただきたい気持ちです。
それくらい、素晴らしい演奏会でした。
今日は2日目
水戸芸術館ではALTUS新譜2枚が、先行発売されています。
ブラームス1番 他 演奏:MDR
ブラームス3番 他 演奏:MDR
お見逃し無く!
7月15日日曜日の府中での国立音楽大学オーケストラの
メルクル指揮、マーラー2番を聞きに行きました。
超超超凄い迫力とカッコ良さと、
世界一だとおもう・・・細部にわたり凝った
凄い演奏を聞きました!
聞きごたえは・・・
骨の中の神経が溶けたかと思ったほど、
そして、演奏後、うまくしゃべれなかった。
歌手の心のこもった歌に涙が出て仕方なくて・・・。
技術面には多々弱さが有ったけど、
かき消す多くの人の努力で乗り越えているきがした。
行って良かった!良すぎ
−−−−−−−−−★
マーラー特有の金色の音も楽しめた
−−−−−−−−−★
前回のメルクル指揮N響マーラー「復活」(CD有り)の驚き!!!は凄かったと思うけど、それが何度も襲ってきました!メルクル指揮がさらにパワーアップ。
−−−−−−−−−★
歌手の歌、合唱にジーンと来ました。涙がでました。
−−−−−−−−−★
メルクルが長年かけて、世界各国のオケの天才奏者達と共演しての感動の音とか演奏法を・・・
世界中の音楽の感動と、欧州の演奏の歴史ある伝統、
作曲者をとりまく人間の深い歴史、劇場を取り巻く人間関係・・・
いろんな深みのよさを結集させて、日本のこの演奏に生かされている・・・伝統を正統に継承している重みと
その美しさを感じて 涙でした・・・。
本当に良かったです
国立音楽大学の演奏会終演後にも、
ニューリリースのCDを買った方のための
サイン会がありました。
多くの方が列に並んでいました。
今回を逃すと手に入るのが先になるそうなので、
是非是非、直ぐ手に入れてみてください
2日目終演後。メルクル氏の背中に、
黄門様のお人形がありました。
>>4
ブラームスのCDがようやく発売になるみたいで楽しみです。
私が 黄門さまプレゼントしました 写真アップしてくれた方に深く 深く 感謝いたします。
感動です。