R ライカに限らず。カメラの話題でもなんでもどうぞご自由に!
またカメラに関する質問も遠慮なくどうぞ!
画像の投稿も可能です。
Please write your comments, questions etc....
こんばんわ:)
昨年暮れにウィーンのライカショップに注文したApo-Macro-Summarit-S 120mmF2.5がやっと入荷しましたので、本日試写を試みたところ、画像に異変が・・・。
嫌な予感を胸にセンサークリーニングモードにしてCCDを確認すると見事に亀裂が走っておりました!もう卒倒しそうです(爆泣)
落下させたり衝撃を与えたりした記憶は無く、1ヶ月ほど使ってはおりませんが自然故障で割れるってあるのでしょうか?
日曜日ですので、年中無休のヨドバシに取り敢えず聞いても「ものがもの」だけに銀座に持ち込み相談して欲しいとのこと。明日からしばらく出張で実際行くのは11月になりそうですが、既に保証期間は切れており、どうなることやら・・・。
損害保険で何とかならないでしょうかね?
タグ:
ぎょぇ〜、、、わ、割れてるではありませんか。
衝撃以外で割れる要素って何でしょう?
これは、弁護士さん雇っても無償修理して下さいませネ!
お、おそろしかぁ。
私の落下試験どころじゃ無いですねぇ、、、う〜ん。
銀座での相談次第なんでしょうか。
う〜ん、何とも言葉が、、、
うむう・・・・(^^:)
言葉がありません。
イメージセンサーが割れるとう事態があるのですね。
何とかなれば、よいですね。
ひえ〜、こういうのは初めて見ました。
これって、センサー本体の保護ガラスが割れたのかな?
意外に、他の個体でも起こっていそうな気がしますが??
>>4
はじめまして
CCDクラック驚きますね
私のM9もクラックで入院いたしました
保証期間過ぎても対応するようなニュアンスでした
みなさん、色々とご心配をおかけしまして申し訳ございません。
本日、ライカジャパンに確認したところ、先月ドイツ送りとなったCCD割れのS2は、無料で修理、今月末に無事帰国との返事で心底ホッとしました(^^;)
併せて有機ELのトップディスプレイも野外では全く見えなかった(こちらはライカなので、所詮こんなもの・・・と思っていた)のですが、これも改良型に無償交換となるそうです。
原因は、M9と同じくIRカットフィルターの製造上の問題と同じものと思いますが、ライカ側の見解では必ずしもそうとは言えないケースもあるそうで、私のものについては後日詳細に聞いておくそうです。
でもこのS2を買うため手放したライカR9+DMRやRレンズ、またキヤノンEOS一式も手放しましたので、その罰が当たったのかもしれません。祟り?
何はともあれ、正月休みには待望のApo-Macro-Summarit-S 120mmF2.5の試写が出来そうです。あとはSummarit-S 35mmF2.5ASPH.の入荷を待ちつつ、シグマDP2の後継として2月末に買ったライカX1の革が剥がれつつ有り、フラッシュがきちんと収納されず、収納しても突然飛び出すという不具合があり、この修理もS2と入れ替わり依頼しようと思ってます。
鯖猫さん、
何はともあれ、Leica S2 の無事のご退院、しかも無償交換、、恐悦至極に存じます。素人の考えですが、製造上の欠陥と言うよりも寧ろ取付工程での何らかの歪みが(不必要な力の掛かり方、配分)、原因のような気もします。
アタシは、ライカ社の発表(?)を静かに待っておりますです、、、って、来年半ば以降かしら?
>>7
今回の件は、ライカ社の対応如何によってはS2を手放そうかと思いましたが、修理に時間を要する以外、適切でした。ライカ・ジャパンの話しでは、このようなトラブルで修理費を請求されることはないと事前に聞いておりましたが、・・・。自分でCCDを清掃しようとして傷つけてしまった方は約100万円の修理費だったそうです。
何とか年内に戻って来ますので、正月休みは写真三昧と行けそうです。S2が戻って来なかったら、中古でも価格のこなれたM9でも買おうかと思いましたが、来年フォトキナで発表される噂のライブビューのついたM10?まで待てそうです(^^;)
鯖猫さん、
債務問題で大揺れに揺れる欧州、来年の上四半期に欧州の状態がどうなるのか?現地では某金融機関の大型倒産の噂もあります。ライカ社とて、Photokina 2012 に新製品をラインアップできるかどうか?
その辺りの見極めをする状況であると思っています。
M10 もですが、ミラーレス機も、、、個人的には R レンズの使えるシステムを、、、と願っています。