@niftyレンタル掲示板

掲示板の使い方

複数行にわたる実行行のステップ数算出について

  • がぬ
  • 2010/02/12 22:52

はじめまして
システム開発の規模調査用のツールを探しておりましたところ、本ツールをみつけまして、使用させていただきたいと思っているのですが、一点、お伺いしたいことがあります。
以下のような場合、

(例1)
DbgFPrintf0(__FILE__, __LINE__, 0, "[shmdt: %d]", errsv);

(例2)
DbgFPrintf0(__FILE__,
__LINE__, 0, "[shmdt: %d]", errsv);

実ステップ数としては、
(例1)→1
(例2)→2
というように算出しているかと思います。
これを、例2についても「1」というように算出することは可能でしょうか?

大変恐縮ですが、急ぎ、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • コメント

コメント

    • 1.管理者
    • 投稿者のメール
    • 投稿者のホームページ
    • 2010/02/13 00:47

    がぬさま

    はじめまして。
    かぞえチャオ!をご利用いただき、ありがとうございます。
    ご質問の件、回答いたします。

    C言語の場合であれば、
    セミコロン(;)と、中カッコ({、})だけをカウントするよう設定すれば、ほぼ意図したとおりに算出できると思います。

    まず、C言語用の定義ファイルの[MULTJDG]セクションを下記のようにします。

    [MULTJDG]
    3
    ;
    1,0
    {
    -1,0
    }
    -1,0

    あとは、システム設定のステップ算出タブの
    マルチステートメント関連項目を添付画像のようにチェックしてください。

    こうすることで、;、{、}だけを実ステップ数としてカウントできます。
    ただし、#defineや、#inculdeなど、セミコロンがない行はカウントできません。

    次回以降のバージョンアップで、対応を検討いたします。
    以上、今後とも、かぞえチャオ!をよろしくお願いいたします。

    • 削除
    • コメント
    • 2.がぬ
    • 2010/02/15 21:54

    >>1
    管理者様

    早々のご回答ありがとうございました。
    ご指示のとおりに実施いたしまして、いずれの例の場合も、正しくカウントされるようになりました。

    ただ、#defineや、#inculdeなど、セミコロンがない行はカウントできないということですが、やはり、これらもカウントできますと、非常に助かります。

    今後のバージョンアップ時に機能追加されることを期待しております。宜しくお願い致します。

    • 削除
    • コメント

タグ(キーワード)