個人向けにインターネット上で販売されている輸入健康食品の半数以上に、副作用のリスクがある医薬品成分が含まれていることが、厚生労働省の調査でわかった。
急性脳症のような重い副作用を引き起こす恐れがある成分も確認されており、厚労省は注意を呼びかけている。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160118-OYT1T50055.html

急性脳症のような重い副作用を引き起こす恐れがある成分も確認されており、厚労省は注意を呼びかけている。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160118-OYT1T50055.html
5:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:44:17.34ID:DF3xIVrD0.net
商品名とか謳ってる主成分とか公表すればいいのに
12:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:53:45.92ID:TXVde62z0.net
ビンボセチン飲んで胃炎になった俺が通ります
15:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:59:52.07ID:bdAswzMc0.net
まあ中国製はね
16:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:03:43.05ID:KqbNISzC0.net
商品名は?
21:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:22:02.94ID:wmNy6zgv0.net
商品名公表しないとだめじゃん
22:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:22:30.57ID:8FeMdJtf0.net
で、どこの企業が出してるのが問題なんだ?
30:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:53:52.48ID:kaLe+bqW0.net
曖昧だねぇ
31:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:54:00.98ID:q9cLdDVQ0.net
※個人の感想です
33:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 17:40:00.19ID:m0Ouw6MM0.net
具体的にどれだよ
37:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 18:51:05.48ID:SxIUGacY0.net
ネット関係なくね
39:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 19:02:50.28ID:4ZSFoKfq0.net
ビンボーロイチン健康になった俺が通ります
2:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:42:59.21ID:d8ZBRmPXO.net
健康の為なら死んでもいい
27:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:46:33.96ID:q+R1PboM0.net
>>2
ワロタw
ワロタw
3:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:43:01.45ID:OxopHDBE0.net
成分の問題? 摂取量の問題?
6:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:45:56.92ID:S8/4jXaJ0.net
>>1
具体的に書けや
具体的に書けや
8:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:47:02.13ID:qVtJYrym0.net
副作用が出るなら立派
ただの産業廃棄物
ただの産業廃棄物
9:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:48:01.20ID:ouVJa+vP0.net
プロテインは大丈夫だろ?
甘味料が気持ち悪いけど
甘味料が気持ち悪いけど
10:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:49:44.41ID:LlhqtDCS0.net
普通に売ってるのだって処方されるのだって同じだろ
武田先生が言ってたが
医者が勧めてきた食事制限によって多くの人が早死にしたそうだ
武田先生が言ってたが
医者が勧めてきた食事制限によって多くの人が早死にしたそうだ
11:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:49:57.50ID:0UYxq0iR0.net
>>1
副作用の無い食品が存在することに驚き
米ですら、過剰摂取で糖質過多や、カリウム過多になるというのに・・・
副作用の無い食品が存在することに驚き
米ですら、過剰摂取で糖質過多や、カリウム過多になるというのに・・・
13:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:54:55.50ID:rQdRDuRi0.net
そりゃ薬事法に引っかかるようなものもあるだろうからね
自己責任ってやつだよ
自己責任ってやつだよ
14:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 15:55:39.96ID:Al+kyhLI0.net
食品?
なんだろ?
なんだろ?
17:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:06:40.38ID:DHcun66Y0.net
具体的にどんな注意を呼び掛けてるかが記事本文じゃね?
続きはwebで!
と横着か?
続きはwebで!
と横着か?
18:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:07:52.18ID:1UHUw8sK0.net
w
国内医薬品だって1つ残らず「副作用リスク」はあるだろwww
国内医薬品だって1つ残らず「副作用リスク」はあるだろwww
19:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:09:51.46ID:eU34Aou50.net
国産サプリメーカーからの依頼記事
20:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:14:00.70ID:OxopHDBE0.net
>>19
海外向けの同じ製品を個人輸入してるが、半額以下だからなぁ
海外向けの同じ製品を個人輸入してるが、半額以下だからなぁ
23:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:25:43.37ID:IZy+kudx0.net
>>20
代理店がボリまくってる物多いしね
代理店がボリまくってる物多いしね
25:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:43:48.67ID:UlzloT3A0.net
健康食品でコレだもの
ミノタブだのプロペシアのジェネリックを個人輸入して連中は正気の沙汰とは思えん
いい加減ハゲを受け入れろ
ミノタブだのプロペシアのジェネリックを個人輸入して連中は正気の沙汰とは思えん
いい加減ハゲを受け入れろ
29:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 16:53:10.75ID:C2RiAd520.net
国産が安全とは言い切れないが、輸入するなんて勇気のある人だな、と。
健康意識高い系が「国産は含有量が少ない!」とか言ってるのをたまにネットで見る。
健康意識高い系が「国産は含有量が少ない!」とか言ってるのをたまにネットで見る。
34:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 18:39:53.78ID:MA2MafZ50.net
国産の青汁とかは、各販売会社が成分や味付けを決めるが
製造工場は同じだったりする。
それなら、安いところで良いね。
製造工場は同じだったりする。
それなら、安いところで良いね。
35:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 18:41:50.84ID:nB64v1Vh0.net
>>1
自己責任においての使用だろ?
自己責任においての使用だろ?
38:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 18:56:04.91ID:PbFaM7Ml0.net
そんなことを言ったら、日本で医者から処方される薬にも重篤な副作用を引き起こす
恐れのあるものが多数ある。
恐れのあるものが多数ある。
40:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 19:26:53.29ID:blOZLcUF0.net
青汁は大丈夫なの?
41:名無しさん@1周年2016/01/18(月) 19:28:52.64ID:MA2MafZ50.net
>>40
昔勤めていた会社が突然販売し始めたので
いろいろ話を聞いたけど、九州辺りで作っているのは
大丈夫そうだった。
昔勤めていた会社が突然販売し始めたので
いろいろ話を聞いたけど、九州辺りで作っているのは
大丈夫そうだった。
via http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453099193/