2016年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

2016年1月18日 (月)

種類が分からないお造り

Sashimi

先日参加した全通研健康対策部&研究誌部合同新年会のお店で出てきたお造りです。京都の街中(烏丸御池の近く)にあるのですが、伊勢志摩の海の幸を堪能できるお店。

このときはまだ全然酔っ払っていなかったのですが、説明された魚の種類が1つもわかりませんでした。でもどれも新鮮で美味しかったです。って何の魚かわからないまま食べるってもったいないですね。普段ええもん食ってないんで許して下さい。

ちなみに写真でわかります?本当に1つも覚えてないんですよね~汗

この他にも「貝や干物を火鉢で炙る」浜焼きも登場しました。そのころは会が盛り上がっていたので写真のことはすっかり忘れておりました。普段あまり食べないお魚をふんだんに食べられて良かったです!

ダイソン V6 モーターヘッドが我が家に(後編) 

Dyson3

セッティングしてみたらこんな感じ。壁掛けできるブラケットもついているのですが、賃貸のウメの部屋では使うことができません汗。

このパープルな感じが日本製の家電とは一線を画しますね。で、3.5時間の充電で約20分(ブラシ使用時は17分、強モードは6分)使えるということでまずは充電。

Dyson4

こんな感じで収納しております。なんかかっくいい。

んで、使ってみました。使い方はトリガーノズルを引いている間だけモーターが動くという仕組み。たぶん以前のモデルに比べて大分軽くなったんでしょうけど、女性には重いかも知れませんし、この「トリガーをずっと引いてないといけない」というのがしんどいかもしれません。が、ウメには大丈夫でした。

普通の掃除機より甲高い音がなり、吸引開始。よくダイソンのコードレス掃除機は吸引力が凄い!と言いますが、確かにコードレスの割には良く吸うな、とは思いましたが、コード付きのものに較べれば雲泥の差です、かないません。ですが、全く吸わないわけではなく、吸引力としては小さいゴミを取るには十分。そしてモーターヘッドがたぶんうまくゴミを掻き出すんでしょうね。カーペットの掃除をしている分には何の問題もありませんでした。

そしてヘッドを取り替えて短いヘッドにして布団の掃除をするのも便利。ブラシにしたら細かいところも掃除しやすくて、なるほどこれがコードレスの便利さか!という感じです。んでもってダストカップにホコリがたまっていくんですね。ちゃんとゴミが取れています。さすがダイソン。まぁこれを捨てる時に気をつけないと思いっきりホコリを吸うんですけどね、ゴミ袋の上でちゃんと気をつけながらやりましょう。

ウメの部屋(トイレ・洗面所・廊下も含む)をやる分にはバッテリーも十分持ちますし、コードがいらないってこんなに手軽だったんだな、と。で、そこそこ吸引はしてくれるので、何往復もしなくていいし、まぁ5万円はさすがに高かったですが、良い買い物をしました。この前は車の掃除もしてその便利さをさらに実感(そんなに汚れてないんですけど、ちょっとやってみたかっただけ)。

おそらくコードレス最強の吸引力であることは間違いないでしょう。そして気軽にお掃除しよう、と思わせてくれる掃除機であることは実感しました。フトンツールは付いていないのですが、別途購入したらもっと取れるのだろうか…。今でもそこそこ何かが取れているのですが…。

で、今まで使っていた2009年製のフツーの掃除機は、ヨドバシさんが下取りしてくれました。後日店舗に持っていったら(車があってよかった)「1,000円で買い取ります」とのこと。あら、そんな値段付けていただいてどうもです。確か7,000円くらいで買ったのに、申し訳ない~ありがとう~。

これからウメの部屋はダイソンの掃除機が活躍します。

ここでまとめ。吸引力に過信はしてはいけないですが、そこそこいけます。そしてヘッドとブラシが優秀。ゴミ捨ては毎回したほうがいいけどさほど面倒ではないですね。ゴミが見える、というのはウメにとってはいいかも、です。でもやっぱり高いなぁ、ダイソン。

これからよろしくお願いします。

2016年1月17日 (日)

ダイソン V6 モーターヘッドが我が家に(前編) 

吸引力の変わらない掃除機、ダイソン。

Dyson1

先日買ったという大型家電というのはコレでございます!京都ヨドバシで「これください」を久しぶりにやりました。その2日後には届きました。コードレス掃除機の雄「ダイソン V6 モーターヘッド」でございます。

掃除機を買い換えたいなぁ~と思っていまして、次もキャニスター型・紙パック式のフツーのタイプ(三菱のBe-Kシリーズ)にしようと思ったんですけど、車も購入しましたし、そもそもワンルームのお部屋にキャニスター掃除機はいらん、ここは張り切ってコードレス掃除機を買おう!と思って調べたんですよ。

コードレス掃除機はヘタなものを購入してしまうと「吸わない」「電池が持たない」ので、それなりの実績のあるメーカーにしようと考えていました。「ダイソン」か「マキタ」です。マキタは業務用でも使われているメーカーで、吸引力とバッテリーに定評があるのですが、どうもデザインが「ザ・昭和の掃除機」という感じで、ここは奮発してダイソンにしよう!と決めました。

Dyson2

ダイソンのコードレス掃除機のシリーズって調べるまで全然わからなかったのですが、最新がこの「V6」シリーズ。これも「フラフィ」と「モーターヘッド」があって、付属品やヘッドの違いで5種類あるんですよ。それの一番下位のモデル。ウメ的にはロングパイプヘッドと短いヘッドとブラシが付いていれば良かったのでこのモデルにしました。

最初に考えていた「DC62」はロングパイプは付いているんですが短いヘッドが付いていないということがヨドバシに行ってから発覚し(ダイソンのお姉さんに教えてもらいました)、プラス6,000円くらいでこちらに急遽変更。本体の能力はそんなに変わらないそうなのですが、排気を綺麗にする部品がない違いもありました。

お値段5万円弱。何だかずいぶん張り切ってしまいました。まさかウメがダイソンを購入することになるとは…。しかし高いですな~。さて、使用感はどうなのでしょうか?続く!

未来人から来たメール

パソコンのアドレスに迷惑メールがたまに来るのですが、未来人からメールが来ました。

送信者:2081年の未来から来た未来人

件名:2081年の未来から来た者です

▼[2081年の未来から来た未来人]さんから新 着メ ール▼
[本 文]
(URL省略)
[W//e///s///t///i//n ]
※1*8*歳*未*満*の*利*用*禁*止※
■問-い-合-わ-せ-先■
(メールアドレス省略)
CDMGZCTTKSQTXRC
未来人からのメールなのに18歳未満の利用は禁止だそうです。謎。

ってかアンタ誰?

ということで、そっと迷惑メールフォルダから削除しておきました。

こんな風にしたらクリックすると思ったか、どアホめ!(笑)

2016年1月16日 (土)

SMAPは本当に解散するのか

ちまたの芸能ニュースの話題はすっかり「ベッキー不倫」から「SMAP解散か」に変わってしまいました。いやいや「ベッキー不倫」もまだまだ波紋を拡げているのですが、それ以上に国民的アイドルグループ(まぁおっさんなのですが)のSMAPが解散、しかも結構突然の話なのでビックリした人も多いですよね。

別に5人の仲がどうのこうの、というよりも「ジャニーズ事務所」独特の内紛?というか、マネージャーさんと副社長さんとの関係がいろいろあるようです。芸能界のことはよくわかりませんし、そこをあんまり解説する気も無いのですが、そこが全面的に出てくるってどうなんだろう…と。「キムタク孤立説」が出てきたり、「中居くんが各所にメールを送った」とかいろいろ話題が錯綜していますが、結局のところどうなるんでしょうか。

いやね、解散しないですむのであれば、これまで通り5人で活動するのがたぶんファンの人たちの願いなんでしょうけど、そうはいかない事情ってものが芸能界にはあるんでしょうねぇ。縁遠い世界なので全くわかりませんが。事務所の内紛を見せられているようで、ウメとしては最初ビックリして、(本当かどうかわかりませんが)理由を知って「ふーん」という感じです。そんな事務所内の対立を知らされても、そこは何とかしてくれないと…。

あれだけ多くのイケメンアイドルを抱えているジャニーズ。もう「帝国」のようですが、いろいろ大変なんですね~。AKBとかはグループの中でいろいろありそうですけどね。女性の集団ってほら、いろいろあるでしょ…(多くは語らない)。

トランスファージェット(TransferJet)はじめました!

Transferjet

先日これを購入いたしました。「トランスファージェット(TransferJet)」 ってご存じですか?詳しくはリンク先のWeblio辞書をご覧いただきたいのですが、SONYが開発した近接無線通信技術です。対象機器同士を3cm以内に近づけて通信させるのですが、凄いのはそのスピード。USB2.0を上回るくらいの速度で通信することができるんです。超近距離通信なので、干渉の心配もありませんし、ペアリングの設定なども不要。

なんでこれを導入したかというと、購入したスマホにこの機能が内蔵されてあったんですよね~。「F-02H」同士でもいいですし、上記のアダプタを購入すればパソコンとのデータのやりとりが本当に簡単。いやね、ウメも「そんなに蓋開けてUSBで繋げばええがな」と思っていたんですが、実際にいくつかの写真データをパソコンに転送してみたら驚くほど簡単で速く、こりゃ便利だ!と感動してしまったというわけですよ。複数のファイルを送るのも簡単で速い。

スマホ用のアダプタも販売されているので、トランスファージェット機能がないスマホでもこのようにすることができるのですが、やっぱり内蔵されているとスムーズ。パソコンにも内蔵されていたらもっとスマートでしたが、それは致し方ないです。ちなみにどんな感じで転送するのかは価格.comの特集ページ(アダプタ使用)をご覧下さい。

いやね、別になくてもいいものなんですが、あると便利なスマホグッズ。音楽・動画データや写真などのやりとりが便利になりました。USBで繋ぐとスマホのキャップを開けないといけないんですよね。劣化の元なのでなるべく開け閉めしたくないことを考えると、これはちょっとええ買い物でした。トランスファージェット。なんかかっこいいですしね。

最近ではトランスファージェット対応SDカードやデジカメも発売されているようで、これが普及すればケーブルで繋ぐ必要がなくなるかもしれませんね~でも肝心のパソコン対応がなかなかの良うですが…。まぁね、いいんですよ、USBケーブルで繋げばね汗。

2016年1月15日 (金)

これで1,000円超えはちょっと高いかな

Kamukuraset

ラーメン「神座」の煮玉子ラーメンとミニ石焼きそぼろチャーシュー丼のセット。ここのラーメンは結構好きでイオン(またイオンかw)のフードコートに行った時によく食べるんですけど、正直このセットは高かったですね。

いやね、味は安定の味で美味しいんですけど、これに1,120円(だったと思う)と言われると、あぁ別のもの食べれば良かったなぁと思ってしまいました。悔しいのでスープまで飲み干してやりましたが。

本当は別のお店のおいしそうな「豚丼」があったのですが、店員さんに爽やかに「時間結構かかりますけどいいですか?」と言われたのでこちらに落ち着いたんです。基本、フードコートで食べるのって結構好きなんですよね。値段がお手頃なものが多いですし、いろんなものをから気軽に選べますし。が、1,000円超えちゃったらいかんですな。

次こそは「豚丼」をゲットしたいと思います。まぁ、神座のラーメン、おいしいんですよ。白菜もたっぷり入っていますし、あっさりですし。もうちょっと安かったら嬉しいです。っていうか、ラーメンに何か付けるくらい食べちゃいけないってことでしょうかね汗

ドルミールプレミアムフトン導入

先日ある家電ともう1つ品物を購入したと書きましたが、それはベッド用のマットレスです。最近睡眠環境の見直しを図っており、今まで足つきマットレスの上にうっすい高反発マットレスを敷いて寝ていたのですが、どうもへたってきたのか、沈んでしまって腰が痛くなったりして、もしかしたら寝具が良くないんじゃないかと思い始めていたんですね。

で、枕も前にご紹介したコンフォートホテルで使用されている「チョイスピロー」を愛用していたのですが、こちらも何となくへたってきたような気がして、ここは一気に変えてみよう!ということで、ちょっといいマットレスを探していました。ただ、マットレスって高ければいいってもんじゃなくて、自分に合う合わないもありますし、なかなか選ぶのが難しいですよね。かといってベッドがそんなに高いモノではないので、超高級マットレスを買うつもりもないですし…。

というわけで、近所のイオン(結局イオンで悩んだんかい!)で1時間ほど悩んで買ったのがこれ。

Dormir

「ドルミールプレミアムフトン」というふとんっぽい高反発マットレスです。厚さ7cm。聞き慣れないブランドだとお思いでしょう。そうです。イオン専売です。かといってトップバリュのようなただの安物(今まではこのマットレスだった)ではなく、何とあの「マニフレックス」の姉妹ブランドなんです。品質は変わりが無いそうですよ。

ベッドがセミダブルサイズなので高級なものだと更に高くなってしまいますが、これは24,800円(税別)とお手頃、イオンで「これください。持って帰ります」とやりました。狭いデイズ君の中に押し込めて無事に持って帰ってきましたよ。車があると便利ですよね(まぁ歩いて持って帰れない距離ではないんですけど)。

どうやら「マニフレックス イタリアンフトン」(税抜き33,105円)の姉妹品のようで、構造もほとんど同じ。マニフレックスってほとんど値引きしないので、なんだかオトクに買えた気がします。布団タイプとはいってもちゃんと反発力もあって、しっかりとしたマットレスです。3つ折りタイプと迷ったのですが、境目のところがヘタレやすいのと体圧分散のことを考えると3つ折りはやめた方がいいと書いてありました(だいたいネットの受け売りですけど)。日本限定モデルで、布団っぽく寝られてかつ適度なかたさで反発してくれるのがいいかな、と。

その他、枕も東京西川の「寝返りが打ちやすい」的な枕を合わせて購入したのですが、パッケージをビリビリに破いてしまったのでご紹介ができません汗。マットレスよりもむしろ枕の方が選ぶのに時間がかかったというか、迷ってしまいましたね。いろいろ一人で試したんですけど、何が合うのかわからない。おそらく低めで硬めのものが合うとは思うんですけど、何がしっくり来るんだろう…ということで、イオンで一人でコツコツ試して購入しました。こちらは5,000円位の普通の値段。

結果、こうなりました!

Newbed

カバー・シーツ・敷きパッド類が変わっていないので違いが全然わかりませんね。今までの安物のマットレスも(置き場所がないので)そのまま下に敷いて、ベッド全体の高さアップ。で、数日寝てみているんですけど、良いです。そんなに高級!なものではないですけど、いいです。起きた時の腰の違和感とかが少なくなりましたし、寝心地も何というか、不用意に沈み込まないってこんなに素晴らしいことなんだ!と感動いたしました。

本当はエアウィーヴ(浅田真央さんが宣伝しているヤツ)とか行きたかったんですけど、高すぎて二の足を踏んでしまったんですが、もしや良い商品を買ったかもしれません。あとはすぐにへたれないかどうか心配ですが、一応3年保証も付いていますし、ウメはそんなに重くないですし(体重が重い人はもうちょっと硬めのマットレスの方が合いやすいそうです)、しばらくは快眠になれそうな予感です。あとは枕ですかね、もうちょっと試行錯誤しようかな、と思っています。

2016年1月14日 (木)

安心してください!もう予約していますよ!

Ichitarou2016

ジャストシステムさんはウメをお得意様だと思ってくださっているようで、またまたご丁寧に新しい「一太郎2016」シリーズのバージョンアップのご案内をいただきました。

安心してください!もう予約していますよ!真ん中のプレミアムのバージョンアップ版を直営オンラインショップのJust MyShopで予約していますよ!2月5日(金)発売。何だかんだで毎年購入しているのですが、実は違いが分からなかったりしています。

今回の一太郎はWindows10に全面対応。モバイル対応も進んでいるようです…が、先述の通り「一太郎」はあんまり使わないんですよね。「ATOK2016」「花子2016」「Shuriken2016」のバージョンアップのために購入したようなもんです。今回のATOK(プレミアム以上)には「日本国語大辞典」が付いてくるようなので、変換精度を上げたり、変換しながら意味をサッと調べるのに便利そうです。毎年付いてくる辞書が違うので「買ってみようかな」と思っちゃいます。

あとはモトヤフォントも期待したいところです。Androidスマホの標準フォント「モトヤマルベリ」ほか8種類。結構いろいろ入って豪華なオフィスソフトなんですよね。もうWord・Excel・PowerPointの牙城は崩せないとは思いますが、ジャストシステムさんは好きなソフトメーカーなので頑張って欲しいです。1年に1回ですが、毎年バージョンアップ(お布施と呼ぶ)して応援しています。でも日本語変換はやっぱりATOKですよ。便利。

急速に充電します!

新しいスマホ「aroows NX F-02H」に変えて1か月。大きさにも操作方法にも大分慣れてきました。Android5.0の操作にはまだ違和感を覚えるのですが、全体的にサクサクですし、熱を持つこともありません。心配だったバッテリーの持ちも毎日充電するウメにとっては必要十分。ずっと触っている訳じゃないですからね。

で、電池残量が少なくなってきたときはこれで充電します!

Juden

Amazonさんで購入いたしました。この他に2点ほど細かい電気小物を買ったのですが後日紹介いたします。「クイックチャージ2.0」という急速充電機能に対応していて、コードが2.5mと長めです。

普段はスマホに付属していたクレードルとdocomoの純正充電器で寝る前に充電しているのですが、自宅で長い時間いじるときは充電しながらの時もあるんですよね。そんな時にこれが活躍します。今までの充電器でも充電できるのですが、スピードが違います。ほとんどバッテリーがない状態から70%くらいまでの充電速度がとっても早いんです。電圧を切り替えているわけですね。

ロングケーブルなのでそんなに広くないウメの部屋にはピッタリ。普段の生活範囲(ベッド・テレビ周り)で充電したままスマホをいじくることができるという訳なんですよ。こういう小物をグレードアップするのが最近は好きなんです。

そもそもそんな長い時間スマホをいじるのが良くないんですけどね。つい暇だとね。ほら、話し相手がいないから…。

2016年1月13日 (水)

インク2年分付きのプリンタ

パソコン用のインクジェットプリンタのインクって何であんなに高いんでしょうね。しかも使わなくてもクリーニングとかでどんどん減っていって、いつの間にか残量がなくなっていたりします。プリンタ本体は安いのにインクがこれまた高い。ウメはそれが嫌でレーザープリンターに変えたという話は何回もしていると思います。

おそらく本体の値段を安くしてインクで儲けるシステムになっているのでしょうが、消費者としてはプリンタ本体の値段は多少上がってもいいから、インクが長持ちするというか、安くなるとか、ランニングコストが安い方がありがたいと思うんですよね。

そんなニーズに応えたのか?EPSONさんが新商品を発売しました。なぜか年賀状シーズンが終わったこの時期に。

「エコタンク」搭載のA4複合機・プリンター。カラー複合機・モノクロ複合機・モノクロプリンターの3種類です。2月4日から発売。

Og_epson_001

本体に約2年分、1万1千ページが印刷できる容量のインクボトルを搭載しているとのこと。2年間追加購入の必要がないということですが、これまた思いきったことをしましたなぁ、と。ただ、全く交換しなくて良いわけではなく、インクが少なくなってきたら補充して使う方式とのことです。

黒インクは140ml、シアン・イエロー・マゼンタのカラーインクは70mlとまぁ本当に大容量。っていうか今までの数mlがおかしかったんですよ。

印刷枚数は多いけどレーザープリンターはちょっと…カラーも必要だし…という人にはまぁ良いかもしれません。問題は印刷頻度が少ないとインクジェットプリンターってヘッド詰まりを起こしやすいのですが、その辺りが解消されているかどうかですね。そこそこ印刷する人には合っているかも。小規模な会社やお店なんかにはいいんじゃないでしょうか。

4色なので本格的な写真印刷には向かないかもしれませんが、自宅でちょこちょこカラー印刷したい人はいいでしょうね。でもなんでこれ年末に出さなかったんだろう。年賀状のニーズにピッタリなのに。

ワタクシはレーザープリンターを愛用し続けますが汗(トナーがなくなる気配無し)。

ネギ塩豚カルビ丼

牛丼チェーンの中で一番好きな松屋さん。だけど一番生活圏内にないんですよね。なので見つけるとつい立ち寄ってしまいます。時間があるときは定食(カルビ焼肉定食とか、うまトマハンバーグ定食とか、限定の定食とか好きなんです)なんですが、お手軽にサッと済ましたいときはこれ。

Shiokarubi

「ネギ塩豚カルビ丼」でーす。しかも豚汁変更がキャンペーンでプラス100円だったので変更!豚汁は母が作るものが一番なんですけど、基本的に好きです。これで550円(税込)ですよ。

実家にいたころの豪勢な食事に比べれば…ですが、これもおいしいんです。ただ、栄養バランスが偏ってしまいますな。こういうの”ばかり”食べていてはいけません。

家の近くに松屋できないかなぁ~。そしたら結構通い詰めるのに…ちなみに家の目の前のすき家は営業時間を朝10時~夜10時に短縮したままです。大丈夫なんだろうか…。

2016年1月12日 (火)

久しぶりに大物家電購入

Yodobashi

ヨドバシカメラの伝票でございます。はい、久しぶりに数万円の買い物をいたしました。さて、何でしょうか。

昨年末にいただいたボーナスをほとんど使っていなかったので、ちょっと良い物を買おうと思って、家電1点ともう1つあるものを購入いたしました。もちろんそれはこのブログで紹介するんですけどね、もったいぶってみようかと思いまして(* ̄∇ ̄*)

ちなみにパソコン・スマホ類ではありません。久しぶりの白物家電です。珍しくネットじゃなくて実店舗(ヨドバシカメラマルチメディア京都)で「これください。配送で」をしました。ヨドバシの店員さんはやっぱり接客が良いですね。そしてしっかり在庫も持っている。お値段もそこそこ、ポイントも貯まる、うん、強いな。

久しぶりに家電を買いましたが、やっぱり良いですね。ワクワクします。でも最近は欲しいものがなかなか出てこなくて(良いことなんですけど)、電気屋巡りの回数も減っているんですよ。

届いたらまたレビューします!

謎のポーズ

Calpis

最近はカルピスさんがYahoo!のページなどにバナー広告を出しています。L-92乳酸菌の効能をアピールしているようなのですが、右に書いてあることと左のモデルの謎のポーズが今ひとつ合致していない気がするのです。

他にも左側が(ちょっと気持ち悪い)絵画調になっているパターンもあったりするのですが、やっぱりこれはインパクト狙いということでよろしいのでしょうか。

アトピーが改善するならちょっと興味あるんですけど…身体のかゆみは治まってきたんですけど、顔のお肌の荒れがなかなか治らなくて汗。こういうポーズすればいいんですかね?(笑)

2016年1月11日 (月)

健康対策部会議

一昨日・昨日と「全通研健康対策部会議」に参加してきました。3連休のうちの2日間を会議に使うのはもったいないなぁと思ってしまいましたが、お役目ですからね。それでも京都で開催されたのでウメが一番近いんです。なのに日曜は体調不良で途中からの参加になってしまいました。幸い元にはもどりましたが…。

2日間いろんなことを話し合ったのですが、自分自身、健康についての知識がまだまだだなぁというのが実感です。健康対策部に入って6年になるのですが、今ひとつ詳しくなっていないというか、お役に立てているんだろうかというのは今でも思います。

そして健康問題への関心をどうやったらもっと皆さんに持ってもらえるか、というところです。なかなか元気に手話通訳活動している人にとってはあんまり関係ない、って思われがちですし、活動のせいで体調を崩してしまう人の場合はその人の状態や周りの環境が複雑で一概に原因がこうだ!と言えないこともあったり、デリケートな話題になってしまいますし、今では簡単に「頸肩腕障害を解消する」というだけではなく、メンタル的な部分も考えなきゃいけないですしね。

やっぱり手話通訳者の皆さんは基本的に真面目で何というか、強い使命感を持っている人が多いと思うんです(その強さと方向性が合っているかどうかはここではあえて語りませんが汗)。そういう人ががんばり過ぎて体調を壊してしまう。あとは人間関係の悩みですよね。これはこの業界には付きまとう問題だなぁと…どこもそうなんでしょうけど。

あとは手話通訳(聞き取りの場合ですが)をしていると脳で考えながら上肢を動かす作業ってとっても負担がかかるんですよね。それがなかなか分かってもらえない。じゃあ読み取りはというと、身体は動かさないものの、脳はやっぱり必死に動かしているわけですよ。それを例えば一人で長時間やっていたりすると…ね。それ以外でも手話通訳活動ってやらなきゃいけないことが多いですし。それが本業ならともかく、他の仕事をしながらとか、かけもったりとか…。

団体の役員とかをやったりするとさらにです。ある程度自分でセーブしないと何だかあっという間に疲れちゃうというか、その辺は個人差があるかもしれませんけどね。個人差だ、と片付けられない改善点がたくさんあると思うんです。予防としてストレッチをするのは効果的だとは思うんですけど、もっとやるべきことはあるんじゃないかと…。

かく言うウメもちょっと昨年は運動疲れをしてしまいまして、飛んでくるメールが追えない状態になってしまいました。一応確認はしているんですけどね。なんだろう、お返事がなかなかできないんですよ。ある程度セーブしていたというのもあったんですけど、無理はしちゃいけませんね。あぁ、やることやらなきゃ。ほどほどに。

成人の日スペシャル!1歳ウメのかわいい写真大公開!

今日は成人の日!成人になられた皆様、おめでとうございます。ウメの職場の同期でも成人式を迎えた人がいて、年齢のギャップを感じたのですが…いやーウメの成人式は16年前…いやー何してただろう。成人式そのものには参加していないのですが、もう16年も前になるんですねぇ。

ということで、お祝い…というわけではないのですが、先日実家に帰ったとき、ウメが1歳半のころのかわいい写真がいくつか出てきた(祖母のアルバムに保管されていました。一応実家の”どこか”にはウメ用のアルバムがちゃんと保管されているらしい←母曰く)ので、大公開します!

どうぞご覧下さいませ!

Ume1

まだ弟が生まれておりません。この頃は丸っこくて女の子みたいでかわいかったと母が申しておりました。うん、かわいい。

Ume2

後ろは若かりし頃の父。意外とダンディです。右が兄です。兄は今でも面影がありますが、まぁまぁイケメンなんですよ。今ではすっかりおっさんですけど。でもやっぱり自分がかわいい。

Ume3

この写真が一番気に入りました。超かわいい!結構ぽっちゃりしてたみたいなんですよね。

Ume4

これもウメだそうです。たぶん母方の実家で撮影したんじゃないかと思います。ちょっと大人びてますね。

Ume5

これもかわいい!っていうか全部かわいい!ウメにもこんな時代があったんですよ。つぶらな瞳、もちもちの肌、あぁ~34年経つとおっさんですが、子ども時代はこんなにかわいかったんですねぇ~っていうか、ホント女の子みたいです。

他にも写真があったのですが、ウメが特に気に入った5枚を厳選してお届けしました。いろいろ写っているというウメのアルバムはいつ出てくるんでしょうか…。たぶん3人の兄弟の中で枚数は一番少ないはず…(だって真ん中だもん、仕方ないです涙)。

いいなぁ~自分の子どもが欲しくなっちゃいますね。って、その前に何段階も踏まないといけませんけど!

2016年1月10日 (日)

実家安売り

ウメの実家のことじゃないですよ。ウメ実家はまだ家族がたくさん住んでおりますので売れません。

日曜朝8時半からテレビ朝日系列で放送されている「Go!プリンセスプリキュア」のおもちゃについてです。プリンセスプリキュア4人が一緒に放つ必殺技の時に使うアイテム。王子様とキュアスカーレットの故郷「ホープキングダム」、もともと2人が住んでいたお城をモチーフにしたアイテムがなぜか必殺技の時に使われ、それがおもちゃとして発売されております。

Palace

「ミュージックプリンセスパレス」!本当は1万円近くするのですが、放送終了が近くなってきたのでプライスダウン!5,000円になっておりました。

アニメではキーを挿して右側のつまみを自分で回すとプリキュアがドレスアップして必殺技が繰り出せる(アニメでも手で回している)のですが、このおもちゃも手で回してキーを挿して遊ぶ(当然必殺技は出せませんが)ものです。オルゴール的な要素があるんでしょうか。

プリキュアを見ている(ウメを含む)大きいお友達はこの必殺技で敵(ゼツボーグ)をやっつけるときに「実家攻撃」「実家キター!」と喜んでいます。ちなみにウメは持ってませんからね。

   

と、思ったらAmazonの方が安売りしてました。もう時代は「魔法つかいプリキュア!」ですよ。2月7日放送スタート。あと1か月もありません。ということは「Go!プリンセスプリキュア」はあと4回。果たしてどう終わらせるのか…実家はどうなるのか!?

ベッキー&ゲスの極み乙女。不倫

先週のビックリ芸能ニュースでしたね。タレントのベッキーとバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル川谷さんが不倫をしていたというもの。朝からベッキーの一方的な釈明会見4分30秒を見せられて「あ、こりゃダメだな」と思ってしまいました。質問も受け付けず自分がしゃべるだけって、何の意味があったのだろうかと。

それにしても週刊文春さんは凄いですね。大スクープです。(実際には買ってないですけど)記事を読んでみたいと思いましたもん。それにしてもLINEのやりとりが流出したというのが恐ろしい。たぶん誰かがリークしたんでしょうけど、内容がこれまたもう「友達です」っていう言い訳が苦しすぎる内容。いやいやいや、それはないでしょう、と。

基本芸能ネタって結構どうでもいいと思うタイプなんですが、久しぶりに驚きましたよ。あんなやりとりが世の中に出回ったら川谷さんの奥さんがかわいそうです。でも誰がリークしたんでしょうねぇ。スマホにロックがかけてあってもそれを解除できる人かうっかり誰かに見せてしまったか…わからないですけど、いやー脇が甘かったとしか言い様がないですね。

でも不倫はいけません。ベッキーさんはタレント生命に関わってくるでしょうねぇ。ま、自業自得といっても止むを得ない面はあるでしょうけど…。独り者は自由でいいですよ~。

2016年1月 9日 (土)

バレンタイン婚活イベント(出ません)

職場で「ウメ君どう?」と渡されたこんなチラシ。

Komkatsu

バレンタインデーに男女50人ずつで婚活イベントが開催されるそうです。京都府保育協会主催ということで、女性は保育士さんとか保育園で働いている人限定、男性は20~39歳まで、いずれも「結婚を真剣に考えている」人が対象です。参加費は男女平等の5,000円。すばらしい(笑)

というか、保育協会がこんなイベントやるんですねぇ~。50:50のぐるぐる回転タイムとか、あのテレビで見るヤツですよね。あぁ恥ずかしい(笑)

いやね、とっても、とーっても行きたかったんですけど、この日は全通研N-Action主催の合宿の真っ最中ですからね。残念ながら不参加です。

イベントの詳細はこちらまで。ちなみに京都府の事業である「きょうと婚活センター」(こんなもの作ってどうしようというのだろうか…)ってところに登録が必要です。えぇ、登録しませんとも!ここに登録するには市区町村が発行する「独身証明書」が必要だとか…そんな証明あるんだ(検索したら本当にありました…)。

京都にお住まいで婚活に興味のある方は是非登録を!ウメですか?まぁ自然の成り行きにまかせます。はい。

腰も来ているらしい

えー今週整体に2回通いました。2回目も先生は爽やかに出迎えてくれて、身体のゆがみをチェックしてもらいましたが、さすがに1度ではあまり効果が出ていなかったようです。うーん、残念。ま、そんなすぐ劇的に変わりませんよね。コツコツ変えていくことが重要のようです。

今回も先生としゃべりながらマッサージをしてもらいました。気さくな先生で、患者さんに合わせて話す内容も変えているようです。基本的に明るい先生です。人当たりが良いってことは良いことですね。見習わないといけません。で、ウメが一人暮らしと言うことを知って、コンビニの冷凍食品に凝っていることを話してくれました。おすすめはファミリーマートの「汁なし担々麺」だそうです。今度買ってみます、先生。

その後、謎の電気治療器(ピリピリはしない)を装着され10分ほど治療。2回目の受診は終了いたしました。何でも自覚症状の出ていた肩や首だけでなく、腰も結構きているそうです。そして身体の右半分に症状が出ていて、寝てもあんまり疲れが取れていない状態だと…。うーん、言われてみれば確かにそうかもしれません。スッキリ!という感じの目覚めではないですね。

まぁゆっくり治しましょう~いろんな治療法・矯正してみますから、ということで、次回は火曜日に予約。なるほど、こうやって通わされる…ダメですね、こんな言い方(笑)。まぁ、きっと定期的に通った方がいいんでしょうから、行けるときには行こうと思います。ちょっとずつ首の痛みと肩こりと腰が良くなっていけば嬉しいですし。

でもやってもらっている時は気持ちがいいですねぇ~保険治療も効きますし、病みつき!とまではいかないですが、何でもっと早く通わなかったんだろうなぁとちょっと後悔。ま、これからじっくり通います。

«実家無線LAN突如故障

クリックお願いします


  • にほんブログ村 介護ブログ 手話・点字へ

ウメダス広告

  • 01.おすすめの商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.ウメダス商品

手話関連ニュース

ウメダスカウンター

  • FC2のカウンターです。
  • ウメダス閲覧中の方
    現在: