将棋棋士 田丸昇の と金 横歩き

2016年1月15日 (金)

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

謹賀新年。半月遅れの挨拶となりましたが、今年もこのブログのご愛読をよろしくお願いします。

1月5日に恒例の「指し初め式」が東京の将棋会館5階の特別対局室で行われ、棋士、将棋関係者、将棋ファンなど、多くの人たちが参加しました。会館の子ども将棋スクールで習っている男の子が▲7八飛と意外な初手を指すと、盤側の渡辺明竜王、郷田真隆王将、佐藤康光九段、森内俊之九段らの棋士は笑顔を見せました。将棋連盟会長の谷川浩司九段(右)は△8四歩と指しました。指し初め式ならではの対局光景です。

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

先手側の2人目は同じく子どもスクールの女の子で、谷川九段が続いて指しました。

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

その後は棋士とアマの組み合わせで1手ずつ指しました。右は渡辺竜王。

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

塚田泰明九段(右)と塚田恵梨花女流2級の親子棋士が揃って指しました。

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

私こと田丸昇九段は中盤で△7六歩と歩を取りました。現役棋士として最後の指し初め式なので、盤側の人に記念に写真を撮ってもらいました。

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

指し初め式に先だって、会館の向かいの鳩森神社の境内で「将棋堂祈願祭」が執り行われました。宮司が祝詞をあげた後、連盟の理事や棋士らが将棋堂に榊を奉じ、今年の将棋界の隆盛を祈願しました。

1月5日の東京の将棋会館での指し初め式、田丸が現役最後の新年の対局で勝利

将棋堂の大きな駒に彫られた「王将」は、大山康晴十五世名人の書です。

指し初め式で参加者が1手ずつ指すと、途中で指し掛けとします。勝負をつけないのが習いです。その後は別室で新年の酒宴となりました。冒頭で谷川会長は「今年は村山聖九段の評伝『聖の青春』の映画化、漫画『3月のライオン』のアニメ化など、将棋界にとって明るい話題が多いです。良い年になりそうです」と挨拶しました。

私は今年の3月で44年間にわたる現役棋士生活を終えます。現役最後の新年の対局は、1月12日の竜王戦で相手は小林宏七段でした。中盤で少し苦しい形勢となりましたが、開き直って指すと相手に疑問手が出ました。そして厳しく攻め込み、終盤で一手勝ちを収めました。何と1年ぶりの勝利でした。

竜王戦の次の相手は、昨年のアマ竜王戦で優勝して竜王戦に出場し、1回戦で若手棋士の石井健太郎四段に勝った吉本悠太アマ。私が公式戦でアマと対局するのは、9年前に竜王戦で加藤幸男アマ(元アマ竜王)と対局して以来です(結果は田丸の勝ち)。引退を前にしてやや複雑な心境ですが、自然体で指したいと思います。

 

田丸昇さんと一緒にココログやろう

2016 01 15 17 49 42 | | コメント (2) | トラックバック (0)

最近の記事
今年10月に実施された第3回将棋文化検定の東京・立教大学での模様(5)
荒川区・三ノ輪の将棋クラブ、稲葉聡アマが加古川青流戦で初優勝、『週刊将棋』が休刊(8)
50年前にドラマ『王将物語』で関根十三世名人の役を演じた俳優の丹波哲郎さん(14)
15年前にテレビドラマ『月下の棋士』で元女流棋士を演じた女優の川島なお美さんが54 歳で死去(5)
田丸の母校の東京・荒川一中での将棋講座と、少年時代を過ごした都電荒川線の風景(2)
「鷺宮定跡」で知られる東京・中野区鷺宮での将棋同好会にお笑い芸人が参加(7)
10月に第3回将棋文化検定、渡辺大夢四段との対局、将棋連盟ホームページ上の記録(5)
将棋会館の耐震工事の期間中は公式戦は都内ホテルで対局(9)
通算9期目の名人を獲得した羽生名人の就位式(7)
叡王戦で散った田丸将棋、終了したプロ棋戦の天王戦と若獅子戦(5)
バックナンバーページへ