昭和47年5月13日に設立された。富岡町少年剣道団も、昨年(平成23年)で40期生を迎える予定でしたが、3月11日の震災以来団員他家族は県内外に避難して生活している状況です。
現団員の現況や、多くの関係者の皆様の情報交換の場として活用してください。
現団員や先生方への激励の書き込みをお願いします。
平成25年1月17日(金)いわき総合体育館剣道場で普及稽古会が開催されました。
講師として普及委員長佐藤孝康先生はじめ、吉崎先生、土屋先生、大谷先生、岡田先生
普及委員:佐藤雄二先生、池田先生、佐藤弘明先生の各先生が参加。
いわき地区他の先生方36名が集い盛大に開催されました。
佐藤隆康先生のあいさつ
コメント
大谷先生あいさつ
>>1
佐藤孝康先生による日本剣道形を受講。
木刀の扱い方、構え(上段・中段・下段・八相・脇構え)、
所作について指導。
一本目から、注意点を全員で確認し五本目迄実施。
>>2
大塚先生と緑川先生による見本
>>3
剣道形のあと、二人組になり切り返し及び基本稽古
>>4
基本稽古の後、講師先生及び七段の先生方基立ちによる稽古
>>5
石川先生
基立ちで稽古を頂戴しました。
>>6
大塚先生と鈴木通之先生の稽古
>>7
磐城高校から3名参加。
堅太も稽古に参加。
>>8
礼式。
日本剣道形はじめ、稽古の取り組みについて、佐藤孝康先生の講習内容を学ばせて頂きました。
また全体稽古も道場全体が活気に満ちたもので、時間があっという間過ぎてしまいました。
最後のなりますが、講師の先生方、いわき地区の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
>>9
普及稽古会の開催日時に誤りがありました。
平成26年1月17日(金)でした。