ボルボ240(1974〜1993)シリーズ(260系も!)に関する書き込みであればなんでもOKです。購入関係・トラブル関係・メカ関係などなど、お楽しみください。
※特定の個人・ショップ等への根拠のない誹謗中傷や公序良俗に反する書き込みは、予告無く削除させていただく場合がありますので、ご了解ください。
こんにちは。とうとう僕も長年の憧れ240を入手しました。
ボンネットが開かなかったりマフラー崩壊したり、洗礼は受けておりますが楽しいボルボライフを送っております。
さてちょっと質問なのですが、たまに時計の裏あたりからカチッと音がするんです。まるでリレーが動作しているような音なんですけど、これは故障の前触れですよね?怪しいですよね?
プラスチックが割れたのかと思うくらいの音量です。
信号待ちや高速走行中、1時間くらい鳴らなかったり数分おきになったりと発生するタイミングはバラバラです。
車両は88年のワゴン、走行は10万キロあたりです。
なにかお知りの方、ご教授ください・・!
タグ:
85年/角4ワゴンに乗ってます。
当方の52mm?の時計からも購入後から4年程ずっと『カチッ』っと定期的に音出てます。
よくある症状みたいなので、問題ないと思いますよ(憶測ですが)
PS;時計狂わず、ちゃんと今も動作してます。
最近気がついたのですが、時計の横のエアコン排気口?を閉めているとあまり鳴らないようです。
温度が上がって膨張するのが関係しているような・・
特に問題ないならいいんですけど、原因を特定してみたいですね。いつか手が空いたときに分解してみるべき場所の候補に入れておきます笑
ありがとうございました。
私の240もたまに「カチッ」とスイッチが入るような音がしますよ。
何の音かなと思っていましたが、プラスティックの熱膨張の関係かも知れませんね。
リレーの動作音にしては大きな音だと思います。
私も気になっているところです。
ども。
自分も同現象で相当悩みました。リレーかと思いましたが、この後ろには何も無いんですよね。
十中八九、時計です。時計の前面透明部(ガラスか樹脂か?は不明ですが)は外周で黒色の金属枠でカシメてあります。
時計の裏側はヒーターかけたりすると相当温度上がり、熱膨張の関係で時計の透明板がパキッと鳴るんです。
時計を外し周りにタオルでも巻き、ウオーターポンププライヤーで、軽く締め込んでみてください。
カシメ枠部分に力を加え、アタリ具合を変えてみる感じです。
くれぐれも力み過ぎて、時計壊さないように軽くです。
愚車はこれで完治しました。結構大きい音でびっくりしますもんね。
皆さん情報ありがとうございました!
昨日ようやく時間が作れたので、件の部分をチェックしてみました。
結論から言うと、仰るとおり時計自体が熱膨張で音を出しているようでした。
僕の240には締め付けられるような部分が無かったので、改善策は思いつきませんでしたが、時計を外しているときに間違いなく例の音がピキ!鳴ったので音源はやはりここでしょう。表面の透明アクリル?のようですね。
まあこれで一安心です。皆さんありがとうございました!
こんな感じで、時計枠(黒い外枠)をウオーターポンプでつまみます。
かしまり具合が変われば、パチン音が出なくなる可能性高いです。
力の入れ具合は調整してください。力みすぎて壊さないようにちょっとだけです。
240 の時計はぜんまい式です。モーターでがぜんまいを巻き終わった時ぱちっとラチェットが外れる音です。
ぜんまい式なのにとても正確な時間を刻んでくれてる筈です。