はじめに

Dscf0272_2 氷室にて、、、

ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・

「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。

 このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・温泉・お土産
・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々

有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。

「ふぃふぁ山荘」は、日光で新しい試みに挑戦されている方達を
勝手に応援させて頂きます。

 日光観光案内マップ製作中!!
「グルメマップ」 「かき氷マップ」 「日帰り温泉マップ」
「駐車場マップ」 「観光・名所マップ」 「お土産マップ」

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

ご注意!
※ 古い記事は、内容が変更されていることがあります。 
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容、記事に関係無いコメント等は 勝手に削除させて頂きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月18日 (月)

ちょっと、泣いてもいいですか~ 13 大雪の為、バス停で2時間待たされて、、、

Dscf0246

昨晩から降り出した雪、、、、

大雪になる恐れがあることは、想定内ではありましたが、、、

朝、早目に出発しようとドアを開けると、
いや~ 結構積もってるね~~

どうやら日光線が運休しているらしいけど、
とにかく、駅に行ってみようと朝7時に山荘を出る。

Dscf0253

8時10分の電車だから、まだ余裕があるから、
ちょっと、氷室によってみると、
半日でこんなに積もっているんですね~

Dscf0261

おそらく、、皆さん、
昨晩から徹夜で雪掻きをしているんだろうと、
番屋を覗いてみると、、、、
  

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月17日 (日)

日光天然の氷 四代目徳次郎 第1回目の切出し準備中!

Dscf0205

写真は、全て1月17日現在。

第1回目、四代目徳次郎の天然の氷の切出し日が、
2016年1月19日(火)と20(水)の二日間で決定しました。

暖冬により、例年より1週間遅れの切出しとなりました。

明日18日、日光地区は雪が降る予定なので、
本日、早めに氷を切出す位置のラインを引きました。

ちょうど、その様子が、
テレビ朝日、朝の情報番組、グッドモーニングで放送予定です。
放送は、明日18日(月)朝7時前後の予定ですので、
お時間ある方は、是非ご覧下さい。

Dscf0179

そして、今回の切出しは、、、、
 

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月16日 (土)

霧降高原マックラ滝で滝行! ぶっちゃけ寺にて放送予定! 

Dscf9933

ここ最近の神社仏閣ブームからか、
霧降高原のマックラ滝で滝行をする人が増えています。

この滝は、落差30m以上幅10mの豪快な滝で、見栄えもよく、
数多くの番組にも登場している滝行にぴったりの滝なのであります。

前回の記事は → (こちらで)

とは言え、真冬のこの時期に滝行をする人は、
いままで記憶にありません。だって水温5℃~1℃なんだもん!

今回の挑戦者は、、、、

下野大師 児栄山華蔵寺の住職に案内されてやってきたのは、、、、

お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺に出演されているご住職!

Dscf9942

1月18日(月)19時~ ぶっちゃけ寺&Qさま合体3時間スペシャル
にて放送予定だそうです。

ということで、、、
 

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月15日 (金)

「どんど焼き」2016 @日光市所野地区

Dscf9774

今年も「どんど焼き」の季節となりました。
実は、オイラ、大のどんど焼きファンなのであります。
今まで、日光市内の板橋、塩野室、大室など、
沢山のどんど焼きを見学しているのであります。

以前の記事は → (こちらで)

今回は、旧日光市でも大所帯の所野地区のどんど焼きに潜入~

どんど焼きとは、
日本各地で行なわれる小正月(1月14日15日)の火祭りです。
どんどさん、どんと焼き、どんどん焼、さんくろうなどともいいます。
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、
祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、そ
の火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。
お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。

Dscf9706

所野地区のどんど焼きは、1月11日の13時から点火ということで、
今回は準備から見学させていただきました。

写真の様に、大谷川河川敷で行われる
この壮大な日光連山を眺めながらのどんど焼きは、
他に類を見ない素晴らしい風景なのであります。

周囲に火が移らないよう、
入念に水を撒いていた消防団の皆様、
何時もありがとうございます。

Dscf9672
そして、、、、
 ↓

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月14日 (木)

日光天然の氷 四代目徳次郎 2016 第1回目の切出し日変更の変更!

12571331_959878517425236_2060168353

待ちに待った第1回目の切出し日、
週末からの予定でしたが変更となりました。

2016年1月17日(日)と18日(月)の二日間
1月18(月)と19(火)の二日間となりました。

15日現在、月曜日が雪の予報のため、
1月19日(火)と20日(水)の二日間になりました。
両日共に、朝6時~夕方までの終わりじまいです。

12511547_959878580758563_1723422189

現場は、とても寒くて滑りやすいので、
防寒ブーツ、手袋、防寒具は必需品です。

月曜日が雪になりそうなので、
17日(日)、朝から切り出しの準備で氷にラインを引きます。

今日の一言!
番屋のカレーが待ってるよ~w

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«日光のグルメ 447 寿司居酒屋 花水木(はなみずき) ジャンボ焼きそばを食べる!w(今市)