昭和47年5月13日に設立された。富岡町少年剣道団も、昨年(平成23年)で40期生を迎える予定でしたが、3月11日の震災以来団員他家族は県内外に避難して生活している状況です。
現団員の現況や、多くの関係者の皆様の情報交換の場として活用してください。
現団員や先生方への激励の書き込みをお願いします。
平成26年1月18日栃木県野木中学校において、上記錬成会が開催されました!!
この錬成会には、毎年参加させていただきますが、関東を中心に強豪道場が集まる貴重な経験となる錬成会です。
今回は、低学年、高学年、中学校女子の3部門に参加させていただきました(^^)v
ただ、どのチームも今の富剣の事情から5人揃わないチームでしたが、その分個人の試合数が増え、良い経験となりました♪
コメント
錬成結果
低学年
監督:卓司
オーダーはすべて、広彩(3)、成道(1)、琉真(3)、士道(1)、広彩(3)の順
広彩が全試合先鋒と大将を務めました!!
目標は(^^)d
広彩は勝ち負けを意識した中で、攻めの剣道をし、稽古していることを試す!!
琉真は怖がらない!!間合いに入って自分から打っ(^^)d
成道、士道は泣かない!!
1試合でも引き分けか一本とる!!
全部で18試合行いたくさんたたいていただきました♪
広彩は倍の36試合で、21勝6敗!!
強豪チーム相手にこの成績は立派です(^^)v
琉真も1勝を上げ、士道、成道は3引き分けがありました♪
課題はまだまだ山積みですが、みんな頑張りました(^^)v
高学年!!
監督正人先生
大弥、琢真、華鈴で回して参加!!
大弥、琢真が各試合で2試合出場♪
高学年は、全部で22試合(^^)d
大弥、琢真は倍!!
会場が別だったので、私は全く見れませんでしたが、試合前に大弥には、いつも注意されることを意識してやるように、華鈴、琢真には、怖がらないでやるように話をしました!!
結果は、6年の大弥はまだまだ…(T_T)いつも言われている手元が上がるところを打たれる場面が多かったようです…
4年の琢真は、良い技がところどころで出ていたようです!!特に今年の日本一になった選手から一本取ったようです♪
華鈴もまだまだ試合感が足りないのは仕方ありませんが、何本かよい面があったようです♪
中学校女子!!
春菜、佳乃、愛唯に吉成の田畑さんが加わり混成チームで参加!!
指導者が誰もつけなかったので、怖がらないで普段稽古していることを出すことと、吉成の田畑さんと仲良くなることを目標にするように話しました!!
結果は、勝ち負けについては勝ったり負けたり…って感じです
内容は見てないのでなんとも言えませんが、田畑さんと仲良くなる目標は、達成できたようです♪
最後になりましたが、主催いただいた蔵の街剣志会の白石先生はじめ関係の皆様ありがとうございました。
子供たちにとって大変貴重な経験となりました!!
また、我々指導者も強豪チームの選手を見てとても勉強になりました!!
団員の皆さんは、今回アドバイスされたこと、自分で感じたことを今後に生かしてください(^^)d
※写真はすべて低学年の試合です…