2016/01/18

「そば酒房 凛や 八王子店」はのど越しのいい新潟へぎ蕎麦を食べさせてくれるお店でした

八王子から宇都宮に移動する合間にランチを食べたお店を紹介します。

今日は、八王子も雪のようですが大丈夫でしょうか?

さて、今回、時間があまりなく、電車に乗る前の慌ただしい短時間のランチでした。

JR八王子駅前の商業ビルの中の飲食店街で、空いているところを探して入りました。

6_4

ちょうどお昼12時過ぎだったのですが、この「凛や」というお店で早く料理が出してくれることを確認して入ることに。(その前に入った寿司店では時間がかかると言われたのでパス)

お店自体は大きなお店で席数も多かったです。

新潟のへぎ蕎麦といえば、つなぎに「ふのり」という海藻を練りこんだ蕎麦で、のど越しが非常にいい蕎麦として有名です。

私も新潟や東京のお店で食べたことがありますが、好きな蕎麦の一つです。

5_3

さて、食事の時間もあまりないため、お店の入り口に出されていたサンプルの中から手っ取り早く頼んだのは、私は、こちらの海鮮丼セット(1,200円)。

3_2

海鮮丼にへぎ蕎麦、漬物が付いています。確認した通り10分もかからずに出されました。

Photo_5

まぁ、ネタ的には普通でした。乗せられているのは、マグロ、ブリ、イクラ、ホタテ、玉子、イカ、かまぼこ、しらすです。海鮮丼は、ご飯少な目ですが、そばあるのでそのほうがいいですね。

2

へぎ蕎麦も量的には多くなく、丼との2品でちょうどいい量でした。味とコスパも悪くなかったと思います。満足です。

へぎ蕎麦は、大体が一口サイズにまとめられて出されるのですが、こちらのお店では違いました。ランチだから?

4_2

一緒に行った人は、カキフライセット(1,100円)を頼んでいました。

7_3

そば湯も何も言わずに出されました。さらっとしているそば湯です。

おかげさまで、食べ終わっても電車の時間には余裕で間に合いましたよ。

そば酒房 凛や 八王子店
東京都八王子市子安町4-7-1
TEL 042-634-8525
11:00~23:30(L.O.22:45)
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/16

金沢「季節料理 つばき」で囲炉裏を囲んで,狩猟免許を持つ小村さんが織りなす冬限定ジビエ料理

個人的にはジビエ料理は一番苦手な料理ジャンルです。^^;

Photo

しかし、今回、野菜ソムリエでフードコーディネーターのつぐまたかこさんご夫妻、そして、北國新聞に連載を持っている元クックパッド編集長でフードエディターの小竹貴子さん、「食」のライターHさん、シュバリエのMさん、地元放送局の方などと、金沢の湯涌温泉の近くにある「季節料理 つばき」で新年会があったので、そんな苦手な料理の場でしたが出かけてきました。

2

メンバーは「食」を生業にされている方が多く、皆さん、狩猟免許を持つ「つばき」オーナー小村さんが織りなす冬限定ジビエ料理に舌鼓をうっていました。

つぐまたかこさんは、いま石川県でもっとも活躍されているフードコーディネーターですね。石川県内で行われている「食」関連のイベントを多く仕掛けられている女性です。

Photo_2

小竹貴子さんは、「にほんのごはん」というプロジェクトを、同じ金沢出身の料理家、大黒谷 寿恵さんと一緒に昨年から始めています。

お二方とも何度かご一緒させていただいたことがありますが、「にほんのごはん」プロジェクトは「心や体に染み渡るごはんを作ってほしい」がコンセプトで、日本人にとっての「ごはん」とは?と我々に問いかけてくれます。

このようなメンバーが参加する新年会に行かないわけにはいかない!ということで参加してきました。

でも、行ったことはいいのですが、冬の期間はジビエ料理が基本なお店なので、出されるものは野生鳥獣の食肉ばかり。基本、ご主人が山から調達してきたものしか素材としては使用しないようです。そのため肉が苦手な私はほとんど食べられませんでした。^^;

ちなみに、こちらのお店は、夜は一組限定の予約のみの営業となっています。

5

まず、お通しは食べられるものばかりで大丈夫でした。これをちびちび食べながら酒を飲みます。

6

そのあと、まずは熊肉からスタートです。

7

熊肉は、使った肉じゃがも出されます。ジャガイモのみ少し食べました。

11

キジ肉。

13

これはイノシシ肉のたたきです。きれいなピンク色ですね。クレソンがアクセントになっています。

獲った後、素早く下処理をしているので、野生鳥獣の食肉はまったく臭みがないそうです。

15

イノシシの肉を使った治部煮。肉以外は食べました。^^;

17

この焼き鳥は何の肉だったかな?

20

これは熊肉の鍋ですね。自在鉤から吊るされた鍋がいい風情です。

私はご無理をお願いして別なメニューをお願いしてあったのですが、それがこちらの天ぷらです。

18

今の時期、山菜もあまり種類がないようで、七草で使われているものでしょうか?この頃だいぶ酒がすすんでいてあまり覚えていません。

22

こちらのお肉もなんだったのでしょう?

24

最後は、うどんと、

26

おじやで締めますが、この辺も私は全く食べていないので味とかのコメントはなしです。

8

お酒はビールと、日本酒が主でしたが、日本酒は菊姫の山廃の純米酒。無濾過の生原酒で若干甘めで口当たりがいい酒です。度数高めです。飲みすぎ注意です。(笑い)

25

16こちらは新潟の加茂錦酒造「桶出(微濾過)」。こちらもなかなか美味しい酒でした。

そしてオーストラリアワインです。

そんなこんなで楽しい宴は18時から開始して、あっという間に21:30になってしまいました。

「季節料理 つばき」は紹介した通りの金沢でも珍しいお店ですが、次回は、食べられるものがある冬の期間以外の時期に伺いたいものです。

季節料理 つばき
石川県金沢市上中町己1-2
自然食、郷土料理(その他)、鍋(その他)
TEL 076-229-0010
11:30~21:30
14:00~18:00(冬期夜は要予約)
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/15

宇都宮「海蔵(うみぞう)JR駅西口店」は、大箱居酒屋ですが味もコスパも満足の一軒でした

Photo_4宇都宮に久しぶりに仕事で行きました。

今回は2泊するので、一日は餃子を堪能するとして、もう一日は餃子以外のものを!ということでチョイスしたのが宇都宮駅西口から6~7分のところにある「海蔵(うみぞう)JR駅西口店」という居酒屋です。

結論から先に書きますが、とてもいいお店でした。

お店の空間として、味、コスパ、量、サービス。どれもがバランスが取れていて良かったです。これだけの大きなスペースの居酒屋を3軒チェーン展開されているということは地元の大手資本の経営なのでしょうか?接客もしっかりしていました。

さて、宇都宮の観光資源として思い出されるのが、大谷石です。柔らかく加工がしやすく耐火性に優れているので、外壁や土蔵などでよく使われています。

採石場の空間は大谷石ミュージアムとして観光地としても有名になっているほどです。

「海蔵 JR駅西口店」は、その大谷石をふんだんに内装に取り入れているお店で、細長いお店は個室も色々あって、様々に使い勝手の良さそうなお店でした。

23

ご覧のようにエントランスから、長い迷路のような通路にも、大量の大谷石が使われています。

私は2名でお邪魔しましたが、個室に案内されました。部屋代は必要がなく、410円のお通し料金のみです。個室の壁にも石が貼られています。

海のない栃木県ですが、こちらのお店は刺身がウリのようです。でも、北陸に住むものとしてはわざわざ宇都宮まで来て刺身を頼まなくてもいいと思い、今回は頼みませんでした。

5_2

まずは生ビール(540円)で乾杯です。

6_3

こちらは「北海活タコポン酢(734円)」。

8_2

「シーザーサラダ(788円)」はボリューム満点。出張時は野菜不足になるのでありがたいです。温泉玉子も載せられています。

13_2

「下仁田ネギ天ぷら(626円)」はあら塩で食べます。甘みもあって美味しかったです。

11

これは一緒に行った人が頼んだ「もつ煮込み(626円)」。私は食べませんでした。

14_2

「真鯛の杉板焼(810円)」は杉の香りが鯛にほんのり移っていました。

9

これは「クリームチーズ西京漬からすみ(626円)」です。日本酒にも合います。

お酒は限定の「ゆく年くる年(702円)」を頼みました。

17

さらに追加で頼んだ焼酎の「赤霧島(626円)」は、日光の有名な天然氷「松月氷室(しょうげつひむろ)」の氷が使われていました。本当に透き通った氷でクリアな味を楽しめました。

19

これは「しめ鯖胡麻和え(594円)」です。しめ鯖と胡麻和えの組み合わせ。福岡の胡麻サバを思い出しましたが、より甘めのタレで、上にはとびこ(飛子)がかけられています。

20

今回、我々は事前にクーポン利用をして、こちらの鯛茶漬けがサービスで出されました。

21

出汁をかけて食べます。お得でしたね。量は少ないですが飲み食いした後は、このぐらいがちょうどいいですね。

以上で2名で8,600円強!一万円ぐらいかかるかと思いましたが思ったより安かったです。行く前に予想していたよりは遥かに満足度が高かったですよ!お勧めです。

海蔵(うみぞう)JR駅西口店
栃木県宇都宮市大通り4-1-12
TE 028-627-0141
月~木17:00~25:00
金・土・祝日前17:00~26:00
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«山代温泉「漁火」は上田鮮魚店直営の新鮮魚介をその場で調理したのどぐろ塩焼で満足