imgres-1
1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/07(木) 09:23:42.54 ID:CAP
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/010600115/?P=1

7億円もの1等賞金を巡り、2015年暮れも盛り上がった年末ジャンボ宝くじ。だが今、このコラムを見ている多くの人が、
投資金額の回収すらままならなかったのは想像に難くない。それもそのはず、物の本によれば、
年末ジャンボ宝くじで1等が当選する確率はおよそ100万分の1という。ただ、そんな確率論をいくらされても
「人生は何があるか分からない。現実に毎年当選している人が存在する以上、もしかしたら自分にも奇跡が起きるかも…」
などと妄想をしてしまうのもまた人間だ。だが、ここに、「宝くじで7億円どころか1億円以上当ててしまうと、
あまりろくなことにならない」と公言するマネーの専門家がいる。一体どういうことなのか。話を聞いてきた。

7億円とは言いません。1億円でも当てれば、人生が変わる気がするんですが。
瀧 :宝くじの当選金を受け取るみずほ銀行では、高額当選者に『【その日】から読む本』という冊子が渡されます。
中には、「当選した興奮と付き合い、落ち着いたらローンなどの返済を優先すること」などが書かれています。
そういう冊子が配られること自体、宝くじに当たった瞬間に舞い上がってしまい、家庭内トラブルを巻き起こしたり、
一度に大金を手にしたが故に身を滅ぼすケースが、少なからず存在する証拠だと思います。

どういう悲劇のパターンがあるのでしょうか。
瀧 :まずポピュラーなのは家族内・親族内トラブルだと聞きます。例えば、宝くじを当てると家族はもちろん、
それまで縁遠かった親族までが直接的・間接的に“おすそわけ”を要求してくる。家族の間でも、
お金以外の話題が食卓の会話に出なくなる。

「当たったらどう使う?」 家族で大喧嘩した思い出
運が悪ければ、「一家離散」のきっかけにすらなりかねない、と。でも、なんか分かります。
小さい頃、「もし宝くじが当たったらどうする」という話を家族でしていて大喧嘩に発展したことってありませんか。
瀧 :シミュレーションでさえそうなのだから実際にお金が入ってくると、後述する入念な準備がないとトラブルは必至です。
でも、当てた人が、家族にも親族にも黙っていたら無用なトラブルは起きないのでは? 箪笥預金や海外の
金融機関に預けて少しずつ使えば親族にも近所にもばれない。反社会勢力に叩かれる危険性や、
税務署に痛くない腹を探られるリスクは置いておくとして。
瀧 :現実には、当たる前は「黙っていよう」と思っていても、多くの人はばれてしまいます。我慢しきれずに
自らカミングアウトする人もいるし、隠そうとしてもついつい生活が派手になり周囲に隠し切れなくなる人もいるようです。

なるほど。
瀧 :人間の浪費というものは一回始まるとなかなか止まらないものなんですね。
普段、2000円の寿司を食べている人が、宝くじが当たって「自分へのご褒美」などといって
1万円の寿司を食べたとしましょう。ところが美味しい物を食べた時に出る脳内麻薬は、
寿司の金額が5倍になっても比例して5倍になることはありません。「あれ、おかしいな。じゃ3万円はどうだろう」
とすぐエスカレートしてしまいます。クルマ、旅行、宝飾品…。浪費はどんどん膨れ上がり、周囲からすぐに
「何かあったな」と勘繰られるようになるはずです。
「そんなことには絶対にならない。自分は鉄の意思で自制心を失わない」と思っている読者もたくさんいると思いますが。

「自分は大丈夫」と思っている人ほど危ない
瀧 :そう思っている人ほど、危ない。企業側も「急に資産を築いた人」の財布を開くためのマーケティングは研究し尽くしています。
ただでさえ人は、「日頃、不慣れな金額の取引」は、金銭感覚が麻痺して失敗しやすいものなんです。
普段800円のランチを食べている人が、別の店に行ってランチが1150円だったらどうします。

引用元: ・【マネー】宝くじで1億円以上当たった人の末路

2: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/07(木) 09:23:51.01 ID:CAP
慎重にメニューを吟味します。
瀧 :でも5000万円で家を買う時、70万円でより生活が快適になるオプションが付きますよと言われたら。
「そりゃもう5000万円払うんですから、70万円なんて大した金額ではない」などと思う人もいるでしょうね。
瀧 :そうですよね。でも、貯金という側面で考えると、その意思決定はランチの2000倍、吟味するべき対象なんです。
それくらい、不慣れな取引では、いい加減な意思決定をしてしまいがちなんです。
 超高級宝飾店で買い物をすれば、豪華なパンフレットやインビテーションが届くようになります。
行けばVIPルームに通される。この“あなただけ感”、“エクスクルーシブ感”に堪えられる人は多くはないですし、
更にはそのような生活を諦めることはより難しくなります。「急な富裕化」というのはそのくらい危険なことで、
例えばNBAを引退した人の60%は5年以内に破産しているというデータもあります。

宝くじが当たった結果、固定費が上がって「かえって貧困化」しかねない、というわけですか。だったら、
いっそのこと1億円持って引きこもったらどうでしょう。ムテ金庫(設備・施設自体に固定された金庫)に現金を入れて、
仕事はせず、高級品は一切買わず、旅行もしない…。
瀧 :そんな風に、大金が入った勢いで仕事を辞めてしまったりすれば事態は一段と深刻になります。
まずこれまでも話したように、1億円は使い始めると想像以上の速さで減っていってしまう。
 それに、労働が私たちに提供してくれているものはお金だけじゃないんです。啓蒙主義を代表するフランスの哲学者、
ヴォルテールはかつて「労働はわれわれを三つの大きな悪から逃れしめる」と言いました。悪徳、欲求、退屈です。

前の2つは分かりますが、最後は退屈ですか。
瀧 :そのくらい退屈というのは人生にとって辛いものなんです。宝くじを当てて仕事を辞めてしまえば毎日、
その退屈と向き合わねばならなくなる。
そういや、『ギャングース』のカズキや安達も似たようなことを言っていました。
「カネを貯めようと必死になっている時は楽しかったのに、一生かけても使い切れないカネをいざ手にしてしまうとつまんない」
って。なるほど、宝くじは「人生のやる気を失う」ことにも繋がりかねないわけですか。ならば、起業は。起業なら暇にはならない。。

馬連6000円の配当でも動悸。いわんや1億円をや
瀧 :宝くじで得た資金で事業を始めるなんて最もハイリスクな選択です。飲食店に行っても3億円分は
一生かけても食べきれない。でも誤った経営により3億円を失うのは容易にありえることです。晴耕雨読の日々を過ごすのも、
起業で第2の人生にトライするのもそれ自体は全く悪いことではない。でもそのためには入念な準備が必要で、
宝くじの当選をきっかけに始めることではない。アーリーリタイアも起業も冷静な判断と緻密なプランが欠かせません。
でも、人はたとえ少額でも、急に不労所得を得ると冷静ではいられない。身に覚えはありませんか。

3: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/07(木) 09:23:55.93 ID:CAP
そういえば、先日7レースで6千何ぼの配当を馬連で当てて、着順確定するまで動悸が止まらなかった。
いや、久々の高配当だったんで力が入っちゃって…………などと友人が言っていました。でも、そうなってくると、
結局、宝くじで1億円当てちゃったらどうすればいいんでしょうか。



瀧 :まず、親族内トラブルを回避するため、税理士、弁護士に相談しましょう。次に、複数の金融機関に相談し、
その中から信頼できるファイナンシャルプランナーを見つけて一緒に資金プランを立て、
今の生活を変えないことです。もちろん仕事を辞めてはいけません。人との付き合い方も変えてはいけません。
この部分さえしっかり押さえておけば、宝くじが当たってもまず大丈夫です。

せっかく宝くじが当たったのにものすごく夢がない気がするんですが…。
瀧 :そんな皆さんにぜひお聞かせしたいのが古典落語の『芝浜』です。確か、大体こんな話です。
ある魚屋は、仕事のスキルは高いものの酒乱で失敗続き。そんな彼がある時、魚市場でサイフを拾います。
中にはとんでもない大金が入っていました。「これで一生遊んで暮らせる」。テンションが上がった彼は、
仲間といつも以上のドンちゃん騒ぎを始めます。ところが翌日、肝心のサイフがありません。女房に聞いてもそんなものは知らないという。

あーあ。せっかく宝くじが当たったようなものなのに。
瀧 :ところが彼はここで一念発起します。「こんな夢を見るのは楽をして、あぶく銭を手に入れようなどと不埒なことを思っているからだ」
と反省したんですね。以来、彼は酒を断ち、身を粉にして働き、気が付けば商売は大繁盛。
安定した生活を手に入れることができました。そしてある日、彼はこれまでの苦労をねぎらい、
ありがとうと妻に頭を下げます。ここで、妻は意外な告白を始めます。妻はあの日、夫が拾ってきた大金を見て、
発覚すれば夫は死罪になりかねないと思い、落し物としてお上に届けてしまったんです。

落語って本当にいいもんですね
魚屋は?
瀧 :全く怒ることなく、「あの時、道を踏み外しそうになっていた自分を救ってくれたのは
お前さんがサイフを隠してくれたからだ」とその機転に深く深く感謝します。

おお。
瀧 :感動した妻は夫の長年の頑張りをねぎらい、久しぶりのお酒を勧めます。そこで魚屋が一言。
なんと?
瀧 :「よそう。また夢になるといけねえ」
お後がよろしいようで。

4: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:25:49.16 ID:nKt1WTtq.ne
回転盤と矢の同期

13: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:36:06.45 ID:MEcmEjxB.ne
>>4
一等から六等まで数字が被らないあれね

103: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 11:35:06.98 ID:eZ1d6QlN.ne
>>4
回転盤は後ろで人力で回して、目隠しした人間が引き金引けば不正疑惑晴れるのにね。

294: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/08(金) 16:52:18.30 ID:aboOgy9S.ne
>>103
実際に抽選会に行けばわかるけど
矢が微妙な位置に入ることは普通に起きる
その際には人間が直接入念に調べて
やり直しとなるケースは多々あるよ

>>135
ないないw
宝くじが毎回どれだけ莫大な金額稼ぐかよくよく考えれば
そんな手間のかかる面倒な事する意味がまったくないw
そもそもバックは国なんだから不正なんかしなくても
儲かった金をそれら上層が密室でわけ合って
政治家にも献金という形で渡せば良いだけの話

実際に会社には自民の政治家とかよく訪れるし
献金は毎回してるのは確実だろう

196: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 17:25:16.42 ID:JCjXQ5Pj.ne
>>4
零戦の機銃はプロペラと連動してプロペラに当たらないタイミングで発射していると聞いた
現代の技術でその程度の制御ができないわけない

208: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 18:39:10.28 ID:B3hWICE0.ne
>>4
>>196
そういうことかよ。
第一次世界大戦の技術じゃん。
あほらしい、二度と買わねぇ

211: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 19:14:19.98 ID:7XW146VO.ne
>>208
機銃~プロペラ間と発射台~的間の距離はかなり違うと思います。
また、機銃の弾と矢の速度や空気抵抗もかなり違うと思います。

222: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 21:30:46.26 ID:vBr5l08C.ne
>>211
失の速度ぐらいならカメラで軌道を予測しながら回転盤の速度を制御して任意の番号に当てるぐらいはできそう
ここら辺に頼めばいいかも
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/fusion/MiraikanCatching/index-j.html

223: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 21:58:51.87 ID:uCJ5EV28.ne
>>222
なるほど。発射側だけでなく受け側の制御という手もあったか。

5: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:29:03.43 ID:62f9JliT.ne
>>1
最初の2行だけ読んだら、あとは読む気がしなくなった。

221: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 21:09:25.97 ID:nke2ltxz.ne
>>5
最後はいい話で終わったぞw

6: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:31:34.27 ID:Fpq4Flpw.ne
株を買って配当で遊ぶのが最強。

7: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:32:03.73 ID:zu7rtUQl.ne
貧乏税

8: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:32:30.93 ID:8izlkgO2.ne
誰もが「宝くじが当たった人が不幸になる話」が好きなのはなぜだろう。

151: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 13:37:26.82 ID:nE2t+MOs.ne
>>8
日本人て働かずに一攫千金で悠々自適って話嫌いだよな
やたらと射幸心を煽ると言って規制したがるし

315: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/09(土) 02:12:44.96 ID:QV+OM2dV.ne
>>151
妬みの文化だからな
2ch見てれば分かるだろ
今はベッキーが叩かれてるわ
基本的にお前らの生活に何の影響も無いのにね

346: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/10(日) 18:03:51.31 ID:sVJKOQv6.ne
>>8
当たるかもしれないから今のうちから当たった時注意することを知っておこうと思ってんじゃないの?

人これを捕らぬ狸の皮算用といふ

9: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:33:12.18 ID:Nt9OeXJV.ne
うちの親戚はアメリカで3億あたったが、分割受け取りにして、
ナースとして普通に働いている。生活も地味。まあアメリカで
3億くらいじゃ、たいしたことないのかも。

12: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:34:24.16 ID:P9QaoFda.ne
>>9

親戚を紹介してください。いい儲け話を紹介したいので。

15: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:38:27.97 ID:Nt9OeXJV.ne
>>12
嫁のいとこは、7500万あたったよ
うちだけ当たらない。

52: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 10:12:37.51 ID:9Ktm0+6O.ne
>>15
その後kwsk

58: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 10:17:33.93 ID:Nt9OeXJV.ne
>>52
>>29に書いた通り。
もともと堅くビジネスしていたから、
その延長で、10年経った今も、さらに
カネ持ちになってます。会っても、洋服も昔のまま。

337: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/10(日) 13:24:57.54 ID:nan3G+Ej.ne
>>9
アメリカの3億は、日本じゃ330万だからな。

10: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:33:41.59 ID:lav8mtjr.ne
長すぎる。

11: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:34:11.71 ID:d/HAS8dn.ne
一般に売り出すくじは絶対に当たりません

14: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:37:16.88 ID:Te6rW3qa.ne
これって要するに馬鹿でクズの例ばっかりじゃん
仕事辞めて退屈?
なんだそれw
どんだけつまらない人間なんだよアホかしね

16: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:39:19.11 ID:TrY2cVex.ne
当たりが存在しない

17: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:39:24.58 ID:343zYL1Y.ne
宝くじ当たった事有るんだぜ























\300

25: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/01/07(木) 09:45:07.77 ID:fFLP5gg4.ne
40歳位1億円当てて会社辞めるて豪快に使う
50歳位残り2000万円まだ余裕と思い普通に使う
55歳位貯金ゼロ仕事探すも何処も雇ってくれない
ジエンド