当会は北海道札幌市で歴史シミュレーションゲームの対戦を目的として活動している会です。
歴史シミュレーションに興味がある方はゲームを持っていなくても結構ですので、ご遠慮なく遊びに来てください。
次回以降の例会予定は以下のとおりです
2月14日(日)09:00−21:00 北区民センター2階和室
札幌でフリーのボードゲームイベントがあるとのこと。50人参加を目指し、西区民センターを3部屋押さえているようです。
今回のイベントで札幌のボードゲーム好きの人たちのコミュニティに身を投じ、ミリタリー・ヒストリーに興味がある方を人材発掘できれば仲間を増やせるかなぁ。。。という感じです。
初対面でウオーゲームに勧誘となると引かれる可能性が高いので、まずは知り合いになるところからでしょうか。(婚活か!?)
私は可能であればバトルラインなぞ持って参加し、お話し(戦車のゲームもあるよ〜ASLというゲームでガルパンが再現できるよ〜大ウソかこれは・・・とかね)できればなと思っています。
詳細は#1で。
コメント
すみません、詳細というよりは抜粋。
最小限の必要事項のみ。
詳細は#2に入れます。なお、情報はRAFALEさんからいただきました。
日時:10月14日(月曜 祝日) 12:30〜19:00
場所:西区民センター
参加費用:500円
事前申し込みが必要。申込フォームはこちらhttp://boardgamedisco.tumblr.com/
詳細(RAFALEさんからもらったもののコピペです)
札幌deボードゲーム!と卓屋さんのコラボオープンイベント!
普段オフに参加してお友達も誘いたいけどとか、持ってきたいゲームあるけど普段だと少し重いかな?という声を受けて今回のイベントはオープン会です。
なので気軽に遊びましょう♪初めてな方でも遊べるゲームは勿論たくさんありますし、持ち込みは大歓迎!なかなか機会がなくて遊べなかった方、ぜひ一緒に遊びましょう。
基本フリータイムで設定しており、途中イベを挟んだりしますのでフルタイムで遊んでも良し・だべったり休むのも自由!
参加表明の際に【持ち込みたいゲーム】【やってみたいゲーム】ありましたらご明記お願いします。こんなやつとかでも頑張って幹事が探してきます。
■ボードゲームオフ・ローカルルール■■■■■■■■■■■■■■■■■
このオフではトラブル回避のため、ローカルルールを設定しています。
※以下のルールを守れない方の参加はご遠慮願います。
※イベントに参加した時点で以下のルールに同意したものとみなします。
※また、当日以下のルールを守れなかった場合は、その場で幹事並びに参加者で話し合い、警告ないしは即刻退場という処分をさせていただきます。
■1■宗教・政治・その他団体への勧誘の禁止
■2■未成年者・車(バイク)の利用者の飲酒・喫煙は全面禁止
■3■未成年者・車(バイク)の利用者へは飲酒・喫煙を勧めない
■4■成人の喫煙は会場外の喫煙所で(希望者には指示します)
■5■ナンパ行為・過剰なセクハラ禁止
■6■とにかくみんなに迷惑をかけない
■7■当日連絡なしのキャンセル禁止
■8■他の部屋への迷惑行為禁止
■9■参加者のプライバシーを守る(個人情報の漏洩防止、写真撮影および掲載の許可確認)
■10■当日参加についてはお断りします。
以下ボードゲームを行う際のマナー
◎身だしなみは最低限注意しましょう!臭いも注意!夏場は特に…
◎ゲームの前と後には挨拶を!
◎片付けまでがゲームです!
◎ゴミは所定のゴミ箱・ゴミ袋に!
◎負けても拗ねない!敗者は敗者という形で勝利者に貢献しているのです!
◎あまりに見るにかねない行為やノリの強要、振る舞いは自重しましょう!
興味はありますが、カジュアルにゲームを楽しむ世間一般の人のボード―ゲームの定義の範疇に、ウォーゲームが入っているかどうか、また中核年齢層も気になるところです。
その日はちょうど西区に所用ができそうなので、瞬間的に覗いてみようかと思っています。
> 団体への勧誘の禁止
となると会場では、仮に「ウォーゲームに勧誘」は出来ても、札歴に勧誘は - 少なくともダイレクトには - 出来ない訳ですかぁ。飽く迄も、先ずは「ミリタリー・ヒストリーに興味がある方」への宣伝、そして「知り合いなるところから」を目的とした、「お話」の場という形になるのでしょうか。
> 未成年者・車(バイク)の利用者の飲酒・喫煙は全面禁止
> 未成年者・車(バイク)の利用者へは飲酒・喫煙を勧めない
これは反すと、成年・徒歩の利用者であれば飲酒可の集いであると ?!
> 過剰なセクハラ禁止
まさか“過剰”でなければOK・・・って、んな訳ないですヨね。(笑)
> 敗者は敗者という形で勝利者に貢献しているのです!
またそんなぁ、傷口へ塩をすり込むんだからぁ。それじゃ却って「拗ね」ますって。(笑)
> あまりに見るに見かねない行為やノリの強要、振る舞いは自重しましょう!
いや逆に個人的には、そんな超ハイになったゲーム会場を目撃してみたい気も・・・。
実は、職場の若者(『激闘!姉川の戦い』に興味有り)を伴って参加したかったのですが、私が出勤日となって叶わなくなってしまいました。えっ、「サッポロが行かなくて良かった」と仰る? 大丈夫ですって、そうした場では「自重」しますから★
でもマジな話で、会長と鈴木さんが参加なさるのであれば、ぜひ善戦なさって欲しいです。と言うか、この好機をぜひ楽しまれて来て下さいネ。思い掛けず、本当に「人材発掘」なんて事へ発展するかも知れませんヨ☆
>>4
え、「団体への勧誘禁止」はカルト系の団体とかそういうのへの牽制なんじゃないかと思ってたところですが、ゲームサークルを隠れ蓑にしたそういう団体があってもおかしくないか。。
でも、ここのURLを書いた名刺か、簡単な概要も載せたチラシか、同人誌みたいなものがあるとこういう場では便利かもしれませんね。
参加される会長と鈴木さんの検討を祈ります。
ぎゃーーー
事前申し込み必須というのを忘れていた−−−−。
・・・。
今日も6ゾロさんと鈴木さんに関しましては話は通してありますので大丈夫です。
>>7
おおう!なんと。
ダメだこれはとおもって午前中仕事に行ってしまいましたよ…。
今から家族に打診してみますが…「ゲームじゃなくなったから」と言った後での復活は…ゴクリ。
>>8
もともと午後からか!
レギュレーションを丸で理解していなかった…。
では今から出発。
(連れていく予定だった長男は弟妹とワキワキ遊んでいて参加不能。)
いってまいりました。
総勢49名の参加。老若男女ご家族連れ、幅の広い参加メンバーでした。いわゆるアナログゲーム愛好で、かつこうした集まりに参加するアクティブプレイヤーの数は、札幌市内でこの3倍。およそ150人近くはいるということで、潜在的な“パイ”の大きさを実感しました。
今回は顔見せ、ご挨拶程度でした。
今後交流していく中でこちらのゲームに興味を持たれる方が出てくれればうれしいですね。
越えなければならない壁がいくつかあるというのも事実ですが。
自分がもともと興味を持っていた、GMTから発売予定のレースゲーム、バスケゲームとか、VPGから出ているテニスゲームのような、札歴ならご法度のゲームをするには良い場所と思いました。
潜在的なボドゲファンは、かなりいるはずです。ただ休日を返上してまで、やりたいという強い気持ちを持つ人はぐっと減るとは思いますが。
今日も6ゾロ会長、鈴木さん、BGD参加をお疲れ様でした! 「顔見せ、ご挨拶」や「良い場所」発見と、お2人とも少なくない収穫の有った様ですネ☆
北海道全域でも「アクティブ」となると恐らく15人位であろう我等WGmrの事を考えると、「およそ150人近く」との桁を違えた数字は全く羨ましい。しかもファン層の厚みと幅も素適です。
但し「壁」は確かに高そう・・・。「男」層は兎も角としても、「老」にはルールブックやユニットが、「若」には戦争テーマが、「女」にはお下品な同席者が(笑)、躊躇させるかも知れません。そして時間と体力に限られて生きる中で、果たして「休日を返上してまで、やりたいという気持ち」を抱き続けられるか?
が勿論、仮に「こちらのゲームに興味を持たれる方」がいらっしゃっるとなれば、諸手を上げて歓迎致します!
薄いルールブックで面白い作品も、大きなユニットが見易く楽しい作品も、いっぱい存在します。ゲームとして戦争を扱うのが躊躇われるのであれば、歴史シミュレーションとして向き合うのはどうでしょう。なお言う迄も無い事ですが、札歴メンバーは誰もが行儀の良い男達ばかりですので、どうか御安心を(笑)。
この「ボードゲーム」繋がりが機となり、「今後交流」の縁へと発展すると嬉しいですヨね◎