EeePCの軌跡
要するにモバイル端末機器活用が趣味のブログです
2016年1月19日 (火)
液晶モニタをつないだシャープX1でBASICプログラムを動かしてみた
前回記事の通り、せっかく液晶モニターを手に入れたX1F。そろそろ購入して30年ですし、昔作ったBASICプログラムを起動してみました。 なにやらたくさん残ってるんですが、一体何がどういうプログラムだったか、よく覚えていませんね。 まず開いたのは”アジノヒラキ”という名前のプログラム。 アジの開きを売るというシミュレーション。確か”ログイン”か何かに載ってたBASIC汎用プログラムです。 アジを購入...
» 続きを読む
2016年1月18日 (月)
ファブリーズが自宅外から遠隔操作可能に
世の中IoT時代。ありとあらゆるものがネットと接続し、スマホなどと連携する時代となりましたが。 なんと消臭剤の”ファブリーズ”がIoT化、スマホ連動するそうです。 スマートフォンで自宅の「ファブリーズ」を遠隔操作できる時代が到来! - iPhone Mania 公式サイト:Febreze Home 外出先からあらかじめ消臭剤をシュッとしておけば、家に帰るとほどよく消臭されているというわけです。 も...
» 続きを読む
自作デジタル8ピン-VGA変換ケーブル+Century LCD-8000Vでシャープ X1F起動成功!
昨日のRaspberry Pi+LCD-8000Vの記事では意味深なこと書いてましたが。 はい、LCD-8000V購入の真の目的はこれをやるためでした。 ずっと以前のこの記事で シャープX1Cの記事に・・・: EeePCの軌跡 何人かの方からコメントいただいてましたが。 CenturyのLCD-8000Vは、このX1Fの周波数(15.6kHz)に対応してるとのこと。 なお、昔の88/98、X1 t...
» 続きを読む
2016年1月17日 (日)
Windows 10 Mobile提供は1月19日からか!?
スイスの大手通信キャリアSwisscomが、Windows 10 Mobileアップグレード対象機種への無償アップグレードを1月19日から開始すると発表したそうです。 「Windows 10 Mobile」無償アップグレード、1月19日より提供開始へ | GGSOKU - ガジェット速報 既にWindows 10 Mobile機は販売されてますが、うちのLumia 530を含めてアップグレードが謳...
» 続きを読む
Raspberry Pi 2にHDMI - VGA変換アダプタ+VGA 8インチモニターつないでみた
素直にRaspberry PiとモニタをHDMIでつなげばいいのに、ずいぶん回りくどいことやってますが、ちょっと訳ありです。 今回こんなものが到着。 中身はこれ。HDMI to VGA変換コネクタです。 こっちは出力側のVGA端子。 入力側のHDMI端子。そして電源用のUSBコネクタ。 一体何につなぐのかと思えば・・・ 実は、こういうものを購入済み。 一週間ほど前に購入。 Centuryの8インチ...
» 続きを読む
2016年1月16日 (土)
日産GT-Rでクリスマスツリーの後片付け!?
実にばかばかしい・・・あ、いや、パワフルな動画です。 クリスマスが終わってずいぶん経ちますが、ツリーの後片付けにGT-Rを使っている動画です。 何もGT-Rでなくても出来るんじゃないかとか、かえって散らかったんじゃないかとか、突っ込みどころは満載です。 出来れば後片付けもGT-Rにやらせてみてもよかったかもしれませんね。ケン・ブロック氏のようにごりごり走ればすぐに片付きそう。 この方なら、この通り...
» 続きを読む
話した言葉をすぐに翻訳してくれるデバイス”ili”
このデバイス、本当にすごいです。 言葉を瞬時に翻訳してくれる”ili”(イリー)というデバイスがCES 2016に展示されてたそうです。 話した言葉を瞬時に翻訳する世界初のデバイス「ili」に注目 | Techable(テッカブル) 公式サイト:ili(イリー)- ウェアラブル翻訳デバイス この翻訳デバイス”ili”のすごいところは、ほとんど瞬時に翻訳してくれるため、会話で使うことが可能というとこ...
» 続きを読む
2016年1月15日 (金)
Raspberry Pi用のSIMが付いてくるムック本”ラズパイ超入門”
雑誌の付録にSIMといえば”デジモノステーション 2016年2月号のSo-net 0SIMが騒がれましたが、ほぼ同時期にSIMカードが付録のムック本が発売されたそうです。 雑誌付録にSIMが流行? - @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく) 日経BPのムック本”ラズパイ超入門”です。 Raspberry PiなのにSIM??と思われますが、こちらに付属のSIMカードは”SORACO...
» 続きを読む
お風呂のアヒルがスマートデバイスに!?温度も測れる”EDWIN”
お風呂に持ち込めるデバイスというのはいろいろありますけど、どちらかというとこれまでのものは防水性があって”お風呂でも使用可能”というものがほとんどだったかと思われます。 ところがこの”EDWIN”は、見るからに”お風呂で使われることが前提”のスマートデバイスです。 動画:あのアヒルを CES 2016 で試す。お風呂で遊べて、温度も計れるスマートアヒル「EDWIN」 - Engadget Japa...
» 続きを読む
2016年1月14日 (木)
Apple Watchそっくりな機械式時計「Swiss Alp Watch」登場 お値段300万円!
中身はスイス製のれっきとした正統派の機械式時計ながら、外観と名前が微妙にApple Watchな時計です。 「Apple Watch」にそっくりな高級機械式腕時計「Swiss Alp Watch」が登場 − 価格は約300万円 | 気になる、記になる… その名も「Swiss Alp Watch(スイス アルプ ウォッチ)」。カタカナだとなおそっくりに聞こえます。 たまたま似たというより、意図して作...
» 続きを読む
なつかしの携帯ゲーム機情報が盛りだくさんなサイト”Nostalgia”
ゲームを紹介するサイトは数多ありますが、ここほど携帯ゲーム機に関する情報を集約したサイトを知りません。 Nostalgia この”Nostalgia”というサイト、ずいぶん前から運用されているサイトのようです。私はつい最近知りましたが。 携帯ゲーム機のみならず、ファミコンなどの”Consumer Game”なども載せられてますが、やはりすごいのは”Electronic Game”ジャンルの充実度。...
» 続きを読む
2016年1月13日 (水)
”WatckOS 2.2”では1台のiPhoneと複数のApple Watchとペアリング可能
メリットがあるような、ないような。 「watchOS 2.2」では1台のiPhoneで複数のApple Watchとペアリング可能に | 気になる、記になる… Apple Watchの”WatchOS 2.2”から、1台のiPhoneと複数のApple Watchとがペアリング可能になるそうです。 といっても、個人でApple Watchを何台も持っている人っているのかどうか・・・ どちらかという...
» 続きを読む
IIJmioを紹介するともらえるIIJmio認定バッチ
えっ!?IIJmioを紹介するとこんなバッチがもらえるの!? IIJmio紹介特典の IIJmio認定バッチ を貰った | reliphone IIJmioを5人紹介すると、SIMをかたどった認定バッチがもらえるそうです。 なお、10人紹介すると今度はモバイルバッテリーがもらえるんだとか。 こういう話を聞くと、IIJmioを紹介しようかなぁと思っちゃいますね。もっとも、その前にIIJmioに加入し...
» 続きを読む
”Raspberry Piレーダー”を完成形にしてみた
完成形といっていいのかどうかは微妙ですが、Raspberry Pi 2 +赤外線距離センサー”GP2Y0A710K”でレーダーっぽいもの作ってみたで作った”Raspberry Piレーダー”を、上のような感じに持ち運び可能な形にしました。 持ち運びするのにブレッドボードに挿しっぱなしというのではいささかかっこ悪い。 ということで、プリント基板につけることにしました。 まずMCP3002を据付けて ...
» 続きを読む
2016年1月12日 (火)
3Dスキャンが可能なスマホを目指す”Project Tango”の最初の端末はレノボから登場
周りの空間を3D空間として認識、マッピング可能なスマホ技術”Project Tango”のうわさが最近めっきり聞こえなくなったと思ったら、ここにきて新しい話が出てきました。 空間認識Project Tango初の消費者向けスマホはレノボ製 – すまほん!! それはProject Tango搭載の最初のスマホはレノボが出すというもの。 発表は夏ごろで、価格は500ドル前後の見通し。 日本でも早々に出...
» 続きを読む
«iPhoneのハードウェアチェックが出来るアプリ”Phone Doctor Plus”
当ブログ内検索
カスタム検索
スポンサード リンク
最近のコメント
mokekyo
on
なつかしの携帯ゲーム機情報が盛りだくさんなサイト”Nostalgia”
mokekyo
on
自作デジタル8ピン-VGA変換ケーブル+Century LCD-8000Vでシャープ X1F起動成功!
arkouji
on
自作デジタル8ピン-VGA変換ケーブル+Century LCD-8000Vでシャープ X1F起動成功!
緋呂々
on
自作デジタル8ピン-VGA変換ケーブル+Century LCD-8000Vでシャープ X1F起動成功!
arkouji
on
Raspberry Pi 2にHDMI - VGA変換アダプタ+VGA 8インチモニターつないでみた
mokekyo
on
Raspberry Pi 2にHDMI - VGA変換アダプタ+VGA 8インチモニターつないでみた
mokekyo
on
なつかしの携帯ゲーム機情報が盛りだくさんなサイト”Nostalgia”
arkouji
on
なつかしの携帯ゲーム機情報が盛りだくさんなサイト”Nostalgia”
mokekyo
on
なつかしの携帯ゲーム機情報が盛りだくさんなサイト”Nostalgia”
arkouji
on
Raspberry Pi 2 +赤外線距離センサー”GP2Y0A710K”でレーダーっぽいもの作ってみた
カテゴリー
Android
Atom330
Eee PC 1000H-X
Eee PC・ネットブック
info
iPad
iPhone
iPod touch
KTV-FSUSB2
PC-Z1
QRS-UT100B
Ubuntu
Windows Phone
おすすめサイト
おもちゃ系
その他
デジタル一眼レフ
パソコン系
モバイル系
ロボット系
数値解析系
書籍・DVD
水耕栽培
科学・技術
自作動画
リンク
See_You_Laterのブログ
ばーちゃわーるど ~仮想の旅行をリアルに~
気になる、記になる…
NEETアセットマネジメント事務所
Shimoeru's Electronics Page
無線LANガイド
何でも駄文日記(仮称)
アップル
soltec 工房
EeePC 1000H-X/VALUESTAR水冷PC-VG32SSZELのチューニングライフ♪
ISS 有限会社イワタシステムサポート
x-gadget
EeePCからiPhoneへ
My Tweet
TweetsWind
ブログ村
にほんブログ村
バックナンバー
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
最近のコメント