@niftyレンタル掲示板

掲示板の使い方

12345>>

2016年 インドネシア皆既日食行くぞ!

  • usachan
  • 投稿者のホームページ
  • 2015/02/08 10:09

来年の皆既日食は、インドネシアです。
今からスマトラ島のパレンバンにホテルを押さえて、行く気満々ですが、皆さんはどうされますか?

  • コメント
    • 8.usachan
    • 投稿者のホームページ
    • 2015/05/03 13:46

    >>7

    sendaさん、情報ありがとうございます。
    東の島ほど条件が良いようで、私が行くボルネオ島は雲量60%強です。
    ところで、当日は現地に2カ所ホテルを押さえていますので、この掲示板をみて行きたくなった方に権利のみ無料でお譲りします。
    Hotel Luwansa Palangkaraya(3月7日から2泊 Rp 2,600,000)
    国内線は、今日現在入手可能です。
    詳しくは、私のブログをご覧下さい。

    • 削除
    • コメント
    • 9.とんとゴー
    • 2015/09/04 00:09

    usachanさん、お久しぶりです!
    インドネシアの準備はいかがですか?
    実は僕もインドネシアに行こうかなとちょっと動いてます。マイルがあるので有効期限がくるまでに使っちゃおうかなと。。。
    場所はusachanさんと同じパランカラヤで、ホテルも予約しました。
    ただ日本からジャカルタ行きの飛行機が、希望している便が満席。到着が深夜とか、帰国便が早朝とかジャカルタで1泊しないとだめ。キャンセル待ちで入れておこうかなと思ってます。

    • 削除
    • コメント
    • 10.usachan
    • 2015/09/05 09:18

    >>9

    とんとゴーさん、了解しました。
    インドネシアはビザが免除になって、これまでよりも行きやすくなったようです。もし、行かれるようでしたら、現地での情報交換宜しくお願いします。
    私も飛行機の接続で、ジャカルタに前後1泊することになりそうです。

    • 削除
    • コメント
    • 11.とんとゴー
    • 2015/09/05 22:13

    >>10
    ビザが免除になっているんですね、購入してきたインドネシア、バリ島のガイドブックにはビザが必要になってました。
    最新の情報ありがとうございます!

    • 削除
    • コメント
    • 12.usachan
    • 投稿者のホームページ
    • 2015/09/19 19:46

    >>11

    ちなみに、出入国カードも廃止されましたが、パスポートの残存期間は6ヶ月必要です。

    • 削除
    • コメント

2015年 スピッツベルゲン皆既日食行くぞ?

  • 2015/02/22 15:18

皆既日食マニアの皆さんはじめましてこんにちは
目前に迫った皆既日食ですがスピッツベルゲン行きの航空券、
宿舎ともまだ若干の空きがあるようです

OSL→LYR
18日以前SAS.Norwegianとも購入可
19日SAS23:45着\35,150
LYR→OSL
20日Norwegian12:40発94.90ユーロ
21日無し
22日SAS,Norwegianとも購入可
日本←→オスロはより取り見取り
https://www.flysas.com/ja-JP/jp/
http://www.norwegian.com/en/

宿舎はGuesthouse102に空きがあるようです
http://www.svalbard.net/en/Accommodation
20日以降はSpitsbergen Guesthouseなら
大手の予約サイトでも予約可能(但しお高い)

またここにきて現地のランドパッケージも売りにだされ
日本のツアーとほぼ同じ内容のものが
9,390ノルウェークローナ(約17万円)
http://norpolex.com/ekspedicii/spitbergen/polnoe-solnechnoe-zatmenie-v-arktike/(ロシア語)
上記のパッケージにスピッツベルゲン観光を加え
日数を増やしたものが2000ユーロ
http://norpolex.com/expeditions-and-tours/spitsbergen/enjoy-wonders-of-svalbard-in-the-expedition-between-ice-and-skies/?lang=en

以上22日現在の情報です

  • コメント

よかよか屋久島へ行きましょう

  • とんとゴー
  • 2009/05/15 00:27

私は屋久島行き決定しました!
よろしく。

  • コメント
    • 98.tashi
    • 2009/07/22 16:10

    > 帰宅後、またブログを書きますので見て下さい。

    屋久島では、この掲示板が頼れる情報源でした。
    皆さまありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
    引き続きブログを楽しみにしています。

    • 削除
    • コメント
    • 99.ron
    • 2009/07/22 21:10

    屋久島から帰ってきました。
    朝8時頃から尾之間、安房、空港、宮之浦、一湊、永田と
    まわりましたが強弱はあるものの、雨雨雨、、
    (屋久島でも台風以外での全島雨は珍しいはず、、)
    皆既時間の暗闇だけ堪能し、鹿児島空港に戻って
    僅かな僅かな部分日食だけみてきました。
    (そんな部分日食なら毎年みれる!!!)

    屋久島に行くことを決めた時点で予想していた結果でした。
    暗くなるのを味わえただけでも良いかもしれません。

    とりあえずの報告でした。

    • 削除
    • コメント
    • 100.TY
    • 2009/07/24 00:20

    先程関東に帰宅しました。ここで負け惜しみを2つ。

    その1
    23日の屋久島の天気予報は快晴でしたが、アメダスによればほぼ1日曇っていたようです。これが22日だったら・・・
    「快晴」の予報で日食が見れないのと、「土砂降り」の予報で見れないのでは、後者の方がショックが小さい・・・かな?

    その2
    小生、KNTの個人ツアーのオプションで屋久島に渡りました。日食割増料金は一切払ってません。普通に屋久島を楽しんだと思えば諦めもつき・・・ませんね、やっぱり。
    一応、ヤクザルとヤクジカは西部林道でしっかり見ました。

    割増料金といえば、支払う必要の無い受益者負担金を振り込んだのは、好天の祈願料だったのですが、見事に踏み倒されました。屋久島はもちろん、種子島、トカラ列島、奄美大島や中国の分まで祈願したのですが・・・

    NHKでも放送されていましたが、太平洋上クルーズは見事に晴れを見つけたようですね。羨ましい限りです。

    以前も書き込みましたが、過去20年間の7月22日11時〜12時の日照率では、屋久島空港は75%で、名瀬の70%を上回っています。交通手段がトッピーしか取れなかったとはいえ、屋久島を選んだこと自体は間違いではなかったまずです。敗因は、奄美まで梅雨前線の南下を許した軟弱な太平洋高気圧です。恐らく関東と九州南部の梅雨明けは、後日修正されるでしょう。

    結果は惨敗でしたが、この掲示板での皆様との情報交換は楽しかったです。とんとゴー様、本当に有難うございました。

    • 削除
    • コメント
    • 101.tashi
    • 2009/07/25 18:50

    昨日、新潟に戻りました。
    一昨日の夜に戻る予定が、乗り継ぎの伊丹空港で積乱雲が発生して、着陸が関西空港に変更になってしまい、空港内のホテルに1泊するハプニングがありました。
    永田方面では一瞬見えたとの噂もありますが、我家は結局、部分日食すら見る事ができませんでした。
    とはいえ、屋久杉を見て温泉に入り島を一周し、猿と鹿にも遭遇して、それなりに楽しく過ごす事ができました。
    この場を設定していただいた、とんとゴー様に感謝です!
    個人的には、リベンジを図るべく、2010.7.11に向けて情報収集を開始しました。
    イースター島は無理としても、南クック諸島のMangaia島あたりを狙っています。

    • 削除
    • コメント
    • 102.とんとゴー
    • 2009/07/25 22:36

    我が家はようやく今晩、無事帰宅致しました。
    鹿児島空港からの帰りでの出来事。鹿児島空港付近が天候不良(落雷警報がでていた)で使用する機体が着陸できず上空で旋回していたため、着陸が遅れた。結局出発が1時間遅れ、大阪には19時過ぎに到着。
    最後の最後まで天気に振り回されました。

    屋久島では皆さんにお世話になりました。
    ありがとうございました。
    一応帰宅報告ということで、今日はこれで失礼・・・
    すみません、寝ます。

    • 削除
    • コメント

2012年皆既日食ケアンズ:観測場所

  • とんとゴー
  • 2012/01/03 22:50

一概にケアンズと言っても、観測に適した場所についての情報交換はこちらで

  • コメント
    • 7.てばまる
    • 2012/02/06 23:37

    >>6
    熱気球20機ですか!! 場所によっては気球が邪魔して観望や撮影に支障がでるかもしれませんね。
    ほんとに困ったものですね・・・

    気球から観測するというツアーもありましたね、もしかしてそれかな? 

    気球による日食なんてことになったら目も当てられませんよね(T_T)

    • 削除
    • コメント
    • 11.とんとゴー
    • 2012/03/17 10:29

    ケアンズのwebcam見ても、半島の方は確かに雲がかかりやすい条件でしょうが、ほんと、直前でないとわかりませんね。

    フットワーク軽く、前日の天気予報で判断して、動ければいいですが・・・

    http://www.cairnsgreatbarrierreef.org.au/Webpages/default.aspx?id=29

    http://www.cairnsinfo.com/webcam.php

    • 削除
    • コメント
    • 12.オオサワオサム
    • 2012/03/23 18:24

    熱気球は、募集を始めてから時間が経っていますが、まだ申込できるところを見ると様子なのか、やっぱり熱気球では見たくない
    の人気はどうなんでしょうか?

    近ツリもクラブツーリズム(別会社?)で募集が始まっているのを検索で見つけました。
    6日間 498,000円だそうです。

    今、思っているのはケアンズ市内がダメなら、海岸か陸地のどこかになると思いますが、いずれにしても入場料的なものが旅費以外に必要なのではないかと心配しています。

    政府のツアーも、近ツリも場所を決めているようですが、いったいどんな風に海岸を仕切るのかなぁ。

    • 削除
    • コメント
    • 13.senda
    • 2012/08/27 22:35

    ケアンズの雲量予報が見られるサイトがあります。

    http://www.skippysky.com.au/Australia/

    直前に観測場所を選択する方には、参考資料になりそう?
    ツアー参加者は参加するツアーが決まれば観測場所を選べないので、心の準備に良いかも。

    • 削除
    • コメント
    • 14.senda
    • 2012/10/15 00:11

    いよいよケアンズ皆既日食まで1ヶ月となりましたね!
    観測地が晴れるかどうかが、気になりますがウェブカメラがいくつかあります。

    グリーン島のウェブカメラはここで観られるようです。
    http://www.cairnsgreatbarrierreef.org.au/cms/webcam-green-island.aspx

    他、マリーバもほぼ毎日チェックしていますが、意外と早朝の天気が悪いのが気になります。昼間は晴れる事が多いようです。そうなったら一番最悪のパターンの天気です。。

    アマルーもどうなるのか、ちょっと心配ですね〜。

    • 削除
    • コメント

2012年皆既日食行くぞ!

  • usachan
  • 2012/01/02 09:12

 明けましておめでとうございます。

2009年の皆既日食の際は、屋久島で涙をのんだusachanです。あれから2年以上が経過して、いよいよケアンズ皆既日食の年となりましたね。
元旦に思い立って、ケアンズのホテルとレンタカーの予約を入れました。
今のところ、キャンセルチャージ無しで普通に予約できるようですが、問題は現地までの足です。
日本からの直行便となるとジェットスター航空でしょうが、今のところ10月下旬までしか予約を受け付けてないようです。
受付開始はいつ頃になるのか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

それでは、管理人のとんとゴーさんをはじめとする皆様にとって、良い一年となることを願っています。

  • コメント
    • 82.teshi
    • 投稿者のホームページ
    • 2012/11/25 23:34

    こんばんは。

    Twitterでは、いろいろつぶやいてましたが、こちらの掲示板は初めてです。

    ようやく動画の準備ができましたので、アップしました。
    ケアンズ市内からの風景のみの動画になります。
    http://youtu.be/zrMHBS5WepI

    これで、2勝1敗1分けになりました。
    また次回の計画立てます。2017の北米は確定してますが、
    その前に、どこか行けるところがないかなと思ってます。

    おいおい、blogに旅行記アップしていく予定です。

    • 削除
    • コメント
    • 83.usachan
    • 2012/11/29 19:36

    ytさん, teshiさん こんばんは。

    動画ありがとうございます。
    WangettiビーチやCairns市街地は雲がじゃましたのですね。
    今回は雲量が多かったので、わずかの位置の違いが明暗を
    分けてしまったようです。
    沢山のブログで今回の皆既日食が紹介されていますが、
    個人的には
    http://rikiaru.exblog.jp/m2012-11-01/
    がお気に入りです。

    • 削除
    • コメント
    • 84.とんとゴー
    • 2012/11/30 00:12

    ytさん
    動画すごくよくできてますね。
    周りの雰囲気が良くわかるし、BGMもいいしタイトルもはいっていて素敵ですね。

    teshiさん
    わずか数分の間に刻々と変化していく様子が、いいですね。
    皆既中に鳥も鳴きながら飛んでいるし。。。
    でもどこかのブログでは皆既中、周りは静かになって鳥たちも鳴き止んで。。。
    という報告もあったり、色々ですね。

    sendaさんもおっしゃってますが、動画のすばらしさを感じますね。
    太陽ばっかりだけでなく、全体の雰囲気を撮るというのも次回やってみようかな?
    あまりカメラ台数を増やして肝心の「楽しむ」というのがなくなるのは、避けたいですが。

    • 削除
    • コメント
    • 85.senda
    • 2012/12/01 00:40

    とんとゴーさん、こんにちは。

    もしカメラが気になって観望に集中出来なさそうでしたら、動画は撮りっぱなしにしておくと良いと思いますよ。

    風景まで入れた画角で撮影する場合、広角撮影になりますので減光フィルターを付けなくてもカメラが壊れる事は無いと思います。私は今回動画は皆既5分前ぐらいから撮りっぱなしにしていたので、皆既中に気を取られた事は無かったです。

    個人的には次回、スケッチが出来るぐらい観望に時間を割きたいと思っていますが、どうなることやらです・・・。アメリカ皆既日食もそんなに皆既時間は長くないですからね。

    • 削除
    • コメント
    • 86.senda
    • 2012/12/26 23:57

    ビデオカメラで全天撮影をしていましたが、
    本影錐の移動を写真として切り出してみました。

    映像そのままでは分かりにくかったので、静止画からトーンおよびコントラスト調整をしています。方角は太陽の位置から大雑把に表記しました。

    日食帯から見ると本影錐は北西方向から南東方向に抜けていきますが、画像からも大体そのような動きに近い事が分かります。

    • 削除
    • コメント