@niftyレンタル掲示板

掲示板の使い方

12345>>

雄勝鉄道雄物川

  • こにてつ
  • 2015/11/14 19:02

雄勝鉄道雄物川の橋跡の湯沢方橋台が2013年に確認したところ道路工事により撤去されていました。

  • コメント
    • 1.瑞鶴(管理人)
    • 2015/11/15 22:07

     とうとうなくなってしまったのですね。堤防上の道路から築堤が少し突き出た形で残っていましたが、それがなくなる工事ということは拡幅でもしたのでしょうかね。対岸の遺構はまだあるのでしょうか。

    • 削除
    • コメント

サーバー移行

  • 瑞鶴(管理人)
  • 2015/10/15 16:04

 今までのホームページサーバーが容量不足となったため移行しました。そのため下段に Powered by〜 と表示されますが気にしないで下さい。トップページのURLは変わらないので、リンク先を変える必要はありません。

  • コメント

大河津駅

  • サイゼリ庵
  • 2015/08/05 16:49

こんにちは。
先日、帰省したついでに、久しぶりに大河津近辺を探索してきました。
大河津分水側の侵入口に残っていた建物2棟、撤去されてしまったんですね。
また踏切脇にも柵ができ、更に草刈もされた様で、この季節なのに越後交通のホームが丸見えになっておりました。
地面が丸出しになった旧構内は、なぜかJR東日本の境界杭が目立ちます・・・来迎寺等で見た、更地→駅前住宅の流れにならなければ良いのですが・・・

  • コメント
    • 1.瑞鶴(管理人)
    • 2015/08/06 08:02

     お久しぶりです。

     夏にホームが見えるのは本当に珍しいですね。柵はかなり前からできており、土盛りがされたりして何かにする気配はあったのですが、そのまま何年も放置されていました。周辺は住宅がどんどんできていますから、おっしゃるように宅地化ももしかしたらあり得るかもしれませんね。

    • 削除
    • コメント

新潟臨海鉄道って

  • Qちゃん
  • 2015/06/24 02:13

はじめまして。
いつも貴殿の調査されたサイトを懐かしく拝見しております。

たしか1983年頃なんですけど、太郎代県道踏切から西側(松浜方面)へ数キロ線路がなかったでしょうか?(大夫浜交差点ぐらいまでだったと思いますが…)
中学生の頃、東港へ釣りに自転車で2回ほど行ったことがあるんですけど、その時たしかこの道路沿い(北側)に線路があった記憶があります。
線路の数や踏切の位置などはさすがに覚えてませんが、普通にディーゼル機関車が貨物を連結して走っていたように思います。
かなり昔のことなので間違っていたらすみません。

  • コメント
    • 1.瑞鶴(管理人)
    • 2015/06/27 23:10

     はじめまして。返事が遅れてすみません。

     さてお尋ねの件ですが、私の知る限りそのような線路はなかったように思います。1970年代の空中写真を見てもそれらしきものは見られません。考えられることは、他の鉄道の記憶と混同されているということはありませんか。例えば信濃川沿いの日本軽金属の専用鉄道など。

    • 削除
    • コメント
    • 2.Qちゃん
    • 2015/06/29 02:05

    回答ありがとうございます。

    無いようですか…。
    私も1970年代の空中写真確認しましたがどうやら無さそうですね。
    当時夏休み中の炎天下ということもあって、幻を見たのかもしれませんね(笑
    ちなみに日軽金の専用鉄道などではありません。

    でもどうしても西側への引き込み線(距離は短かったかもしれませんが)があったような感じがしてならないのです。
    太郎代(南)交差点付近〜一つ北の交差点付近の間に踏み切りがあったような感じがするんですよ。
    今度現地へ行くことがあれば付近の人に尋ねてみたいと思います。
    その間なにか情報があればぜひ宜しくお願い致します。

    • 削除
    • コメント
    • 3.瑞鶴(管理人)
    • 2015/06/29 23:38

    >>2
     もう一つ私の仮説を。

     解説にもある通り、現在コンテナターミナルとなっている所(地図の西埠頭〜太郎代間)は一度付け替えられています。付け替え前は現ターミナル入口でほぼ真西に曲がり、太郎代交差点手前で北北西方向に曲がっていました。この間は道路と並行しており、線路が道路の北を走っています。ここを勘違いされているということはないでしょうか。参考まで。

    • 削除
    • コメント

長岡鉄道最後の車両

  • デキ12
  • 投稿者のホームページ
  • 2014/04/02 17:50

 長岡鉄道最後の車両のED502が、長野電鉄屋代線の信濃川田駅にありました。
 2013年8月15日に撮影してきました。

  • コメント
    • 1.瑞鶴(管理人)
    • 2014/04/03 19:53

     私はそのおよそ1ヶ月後に訪れています。このうちモハニ201とモハ604が長野県松川村に譲渡されるようです。(http://www.map-color.co.jp/times_news/archives/13266.html

     そもそも信濃川田駅跡を鉄道車両を保存する公園として整備するという話もあったのですが、その後音沙汰なしなのでどうなるか心配です。

    • 削除
    • コメント
    • 2.taramas
    • 2015/05/13 22:55

    はじめまして。

    その後のED502ですが、長野市大豆島工業団地の解体業者?に引き取られ、展示されています。何故かトラス橋の上に乗せられていますが、屋根・柵付きと保存状態は良好です。(2015年5月現在)

    信濃川田の公園化は相変わらず進んでいないようですが、ひとまずこの車両は当分安泰そうです。

    • 削除
    • コメント
    • 3.瑞鶴(管理人)
    • 2015/05/14 21:18

    >>2
     はじめまして。

     立派な屋根の下に保存されたのですね。屋根がない場合、よほど手入れを丁寧にしないと後年の保存状態は悲惨ですからね。その解体業者?さんの本気度がうかがえます。

     そのうちにまた訪れてみようかと思います。

    • 削除
    • コメント