DT230完成

全て表示

  • ino
  • 投稿日:2015/11/15 21:29



今年の初めに譲渡話が持ち上がって
そこからトントン拍子で我が家に
転がり込んできた、ヤマハ最後の
2stトレール車、DT230ランツァ。

錆の塊みたいな状態だったのを
コツコツ錆落としして、ネジやボルトも
コツコツ新品に換えていって、苔生した
外装も磨いたり換えたり、ホイルも換え
スイングアームも換え、キャリアも換え
リヤサスも換え、バッテリや球類も換え
エンジンはシャフトシール類を交換して
一度腰上をあけて組みなおしたけど、
その後の微振動を伴う異音が消えずに
結局やるなら徹底的に!、と腰下も全部
バラして完全OHを行い、まだ新品が出る
うちに!、とクランクとシリンダーと
ピストンといった2stの消耗品を全部!
新品に交換してリビルドをかけた。

とどのつまり、完全再生フルOH。
費用はランツァの新車が余裕で買って
オツリで中免取れちゃうくらいかかった。

程度のいい中古を買ったほうが安い、
という考え方もあるけどフルリビルドを
したこの個体以上の中古は存在しない。
つまり2015年に、1997年式のランツァを
再生新車化したといってもいいくらい
徹底的に再生したから、得体の知れない
中古よりも、自分はこっちの方がいい。

煙たがられてももう少し煙を吐いて
走ってやろうぜ、よろしくな、DT

タグ:

DFのハンドルはコレ

全て表示

  • ino
  • 投稿日:2015/11/01 00:20



フルサイズoff車だけど、メーカー純正の
シャコタン仕様で不自然なくらい背が
低いDF125E。

これにこのハンドルを組むと、それがさらに
強調されて、4stミニバイクを一回り大きく
した程度の車格になる。

背が低い人や小柄な女性が乗るならオススメ。
でも手が耐えられないくらい痛くなる猛烈な
振動がグリップに出るので、そのままポン
付けすると大変なので要注意。自分は思考錯誤
をくりかえして最終的に落ち着いたけどね。

  • 1.ino
  • 投稿日:2015/11/01 00:27



アルミハンドルなのでパイプ内径が
狭いのと、切削加工が100mm弱の所
までしかしてないので市販の真鍮
ウェイトバーとかを仕込めない。

市販ヘビーウェイトバーエンドを
付けてもそれじゃ振動抑制には足りない。
じゃあどうするか?

自分は釣具屋に行って丸通し錘を
たくさん買ってきて、それを鉄串に
通して、鉄板で挟んでぐりぐりと
転がして揉んで潰してハンドルバーに
入るサイズに変形させてバー内部に
入れられるだけ詰め込んだ。市販
ヘビーウェイトバーと併せて片側
450gずつ仕込んで、やっと振動が
長時間走行に耐えるまで減ったよ。

タグ:

SXであちこち行こう!

全て表示

  • ino
  • 投稿日:2015/10/17 21:37



友人の形見であるSX200Rを復活させてから
可能な限りあちこちに連れ出して走ってる。

もし健在だったら、たぶん一緒にあちこち
走りにいっていたはず。辿り着けなかった
そんな未来を、一人でなぞっている。

ポンコツだからいつまで走ってやれるか
それは誰にも判らない。でもまだまだだ!

SXはまだ生きてる、もう少し一緒に走ろう♪

タグ:

そこそこ美味かったけど

全て表示

  • ino
  • 投稿日:2015/09/26 19:25



常磐道の友部SAの上り側で売ってたメロンパン。

確かにメロン感はスゴイのだが、個人的には
ホイップクリームが邪魔で、かつ値段が170円
くらいが適正価格なんじゃないかな、と思う。

タグ:

萌え…られる人、居るのかなぁ?

全て表示

  • ino
  • 投稿日:2015/07/28 20:50



とある百均でみつけた商品のイラスト。

なんでもかんでも美少女画を付けると
オタクな人に売れる、という風潮がある
ような無いような、以前米袋にそういう
話があったよね?

でも、このイラストは…ちょっと…

描いたのが小学生だったらお世辞で
『なかなか上手いね』、と言えるけど
プロが描いたのだとすれば何と言ったら
いいのやら…(-_-;)<ばき

タグ:

おすすめサービス

InterPot(インターポット) ドメイン@nifty @niftyホームページサービス