御感想等がございましたら、どうぞお書き下さい。
但し、管理者の判斷により削除する場合もあり得るといふ事を豫めお斷りしておきます。
》漢字はそもそも日本のものではありません。[中略]漢字でなぜ中国の人の発想にまで思ひをめぐらせないといけないのでせうか。
確かに漢字は支那傳來、外來の文字です。けれども日本語の表記が漢字假名交り文を正則とするのは謂はば歴史的・文化的宿命ですから、さうである以上、基の文字體系を恣意的に「合理化」するのは決して襃められたものとは言へません。
「購」「買」「賣」等、總て「貝(=貨幣の機能)」が含まれてゐるのに、「賣」だけを「売」と略すのは不合理な簡略化だと思ひますが、現在流通してゐる略字にはこの種の不合理が多々あつて、それなら總て正字で通したはうが良からう、といふのが私を含む「正統表記」實踐者の方針なのです。
どうも、ありがたうございます。
70年近く使ってきたことによって、現在の字にも発祥の中国とは違ふ手垢のやうなものがありますが、もし略した字を使ふにしても、もともとの字を知ったうへで略してゐる事に自覚的になるべきだと考へさせて頂きました。
本當にお久しぶりです。
その記事は私も讀みました。
某OMとは私信の遣取りをなさつてゐましたか。
商學部OBとは思ひませんでしたね。
> 現在養蜂家ということでさらに驚きですね。
前職は確か地方公務員(青梅市役所?)だつたやうな…。
本当にお久しぶりです。
08年の文化構想学部の入試問題の大問IIの(B)短波放送の盛衰の問題。
これも原文を入試向けになさるのに苦労されたのだろうなと思ってました。
どうやら、旧日本BCL連盟会長の名越真之氏も1956年に第一文学部卒のようですね。
↓ に興味深い記事がありました。(pp.16-25)
http://my-bcl-life.sakura.ne.jp/PROPAGATION2.pdf
> ↓ に興味深い記事がありました。(pp.16-25)
> http://my-bcl-life.sakura.ne.jp/PROPAGATION2.pdf
讀み應へある機關誌ですね。舊KDXCの古參會員も登場してゐます。いやぁ、このサークルは知りませんでした。
國會圖書館の記事が載つてゐますが、私もたまたま先日そこで、17頁に載つてゐる名越・紺野の共著本を閲覽したところでした。でも、一文卒のデータまで載つてゐたかなぁ。見落したかもしてません。(^_^;
最近はQSLカードも殆ど取得してをらず、たまに Radio Free Asia の返信率100%カード(笑)を貰つてゐる程度です。
>福田恆存に關する根據薄弱な罵倒、そろそろ飽きて來たな。
映画「猿の惑星」に現実を見ないで、先入観念のみにすがって生きているゴリラ族?が出てきますが、二枚舌の卑劣漢にして徴兵逃れの卑怯者福田恒存信者の面々もそのゴリラと同じで、何を言っても無駄なようです。それよりも私が諸所のサイトに投稿している福田非難の文章がよく読まれてるようで、福田信者以外の方からは「二枚舌の卑劣漢にして徴兵逃れの卑怯者福田恒存」とは相当酷いいい加減な野郎だという評判が広まってきたようで、そっちのほうに書き込んだほうがよさそうです。二枚舌の卑劣漢にして徴兵逃れの卑怯者福田恒存の評価を地に落とすことを目的にしている私にとってはまことにおめでたいことであります。よく考えてみれば、猿の惑星のゴリラと同様、現に存在している実態でも偏見や先入観に囚われて見えなくなっているか、見ないようにしている、岡田様のような福田命の信者の方々のサイトでいくら反福田の文章を投稿しても、まったく効果の無いことが用句分かりました。それにしても、こういうわからずやで、視野の狭い教師の授業を受けているバカ田大学の学生はかわいそうですなあ。
>バカ田大学
その大學すら出てゐない馬鹿が、何を言つてゐるのでせうね。
大学を出ていないと馬鹿ですか。そうすると、日本国の象徴であらせられる明仁天皇階下様も「馬鹿」というわけですね。日本全国に千以上もの大学と称する高等幼稚園がありますが、それを出ていないと馬鹿になるわけですか。バカ田大学を出た人は何になりますかね。
始末に負へないね。
>私が諸所のサイトに投稿している福田非難の文章がよく読まれてるようで、福田信者以外の方からは「二枚舌の卑劣漢にして徴兵逃れの卑怯者福田恒存」とは相当酷いいい加減な野郎だという評判が広まってきたようで、そっちのほうに書き込んだほうがよさそうです。二枚舌の卑劣漢にして徴兵逃れの卑怯者福田恒存の評価を地に落とすことを目的にしている私にとってはまことにおめでたいことであります。
それよりもさ、例へば岩波の『世界』あたりに一大論文でも投稿してみては如何。“右傾化”の世の中では福田恆存を引合に出す論者が増えさうですから、その福田を葬り去る自信に滿ちた論攷は大歡迎されるかもよ。老い先短いあんたにとつても、いい冥土の土産になるのでは?(笑)
>>>バカ田大学
>>その大學すら出てゐない馬鹿が、何を言つてゐるのでせうね。
> 大学を出ていないと馬鹿ですか。
「その『大學すら出てゐない馬鹿』」ではなくて、
「『その[バカ田]大學』すら出てゐない」くせにバカ田を連呼する「馬鹿」の事だよ。
> >福田恆存に關する根據薄弱な罵倒、そろそろ飽きて來たな。
映画「猿の惑星」に現実を見ないで、先入観念のみにすがって生きているゴリラ族?が出てきますが、二枚舌の卑劣漢にして徴兵逃れの卑怯者福田恒存をやっつける会会長もそのゴリラと同じで、何を言っても無駄なようです。云々。
福田恒存をやっつける会会長が、マルチポストをやらかすスパマーであり、福田氏を非難すべき根據を問はれても決して答へない卑劣漢である事は、最うウェブでは知れ渡つてゐるやうだ。「福田恒存をやっつける会会長」でぐぐつても、殆ど大した評判は聞かれない。
大體スローガンの連呼なんて、福田恒存をやっつける会会長は何時の時代の運動家だよ。「南京大虐殺」は「あつた」なんて言つてゐる氣狂ひ連中でさへ、一往「證據寫眞」を持出して議論してゐるんだぜ。
取敢ず「徴兵逃れ」の決定的證據の提出を求む。会長は前に「今日か明日投稿して、福田センセー を木っ端微塵に完膚なきまでに撃滅いたします。」等と書いてゐたが、今に至るまで「徴兵逃れ」の決定的な證據を一度も提示してゐない。
なあ会長よ、あんたは卑劣漢か、自分の言つた事を守れない男か。或は女か。女の腐つたやうな奴ではあるが。
>>バカ田大学
その大學すら出てゐない馬鹿が、何を言つてゐるのでせうね。<
これはどういう意味でしようか。 大学など出なくとも利口な人間はいくらでもいるし、大学を出てもバカははいて捨てるほどいますね。
>大学を出ていないと馬鹿ですか。そうすると、日本国の象徴であらせられる明仁天皇階下様も「馬鹿」というわけですね。<
たぶんバカでしょうね。聞くところによれば、ヘーセー天皇は、学習院ダイガクのようなへっぽこだいがくの講義にもついていかれなかったそうで、そのままでは落第必死という状況になったとか、なりそうになったとか。
そこで知恵者が出てきて「外国訪問を頻繁にやれば 、その公務のためにダイガクの講義に出席できず、結果的に出席日数不足で進級できいなくなった、という筋書きにすれば、学力不足ーつまりバカという事でしょうーで落第するという、一国の君主として前代未聞の恥ずべき醜態を避けることができる、ことで衆議一決、めでたしめでたし、となったといううわさを聞きましたが、本当かなー。
>日本全国に千以上もの大学と称する高等幼稚園がありますが、それを出ていないと馬鹿になるわけですか。バカ田大学を出た人は何になりますかね。<
バカセ(博゛士)になります。
>バカセ(博゛士)になります。
面白いと思ったの?ねえ?
コメント
『総特集 福田恆存――人間・この劇的なるもの』(河出書房新社)
保守論、演劇、文芸批評、翻訳、国語問題……
普遍的な思想家であり多面的な文化人であった福田恆存。
寄稿や単行本未収録論考などからその全貌に迫る決定版読本。
○入門・福田恆存
中島岳志×浜崎洋介 いま、福田を読むこと
○福田恆存への10の視点
浜崎洋介 福田恆存の「実存」――「特権的状態」論をめぐって
片山杜秀 粘り強く孤独に、つとめて理性的に――福田恆存の演劇はいかなる声を欲したのか
中森明夫 人間・このアイドル的なるもの
佐藤健志 福田恆存の劇的精神――「敵」が立派なのは良いことだ
花田太平 福田恆存の労働観
川久保 剛 「真心」の精神
岡田俊之輔 福田恆存の國語論と保守派知識人――先づ隗より始めよ
小川榮太郎 福田戯曲と三島戯曲――真の古典性とは何か?
新保祐司 福田恆存と「絶対神を必要としなかつた日本人」
三浦小太郎 朴正煕と福田恆存――「善き政治家」と「善き文学者」の出会い
○メモワール
大岡昇平 隣人・福田恆存
吉田健一 福田恆存
瀬戸内寂聴 「伸子」と駄菓子
佐伯彰一 批評家魂のサムライ
筒井康隆 不条理劇 魂が震えた――福田恆存「堅塁奪取」
塩野七生 福田先生のこと
金 聖鎮 白鶴のような哲学者
陳 鵬仁 福田恆存先生の思い出
黒田良夫 一つ盃 先生との別れ
福田 逸 父の肖像
○インタビュー
鳳 八千代 福田先生のセリフ
久米 明 演出家・福田恆存を語る
西本裕行 福田さんからの手紙
○福田恆存論セレクション
岸田國士 福田恆存君の「キティ颱風」
江藤 淳 福田恆存の「シェイクスピア」
西尾幹二 現実を動かした強靭な精神――福田恆存を悼む
磯田光一 福田恆存の卒業論文――演劇精神との関連にふれて
西部 邁 保守思想の神髄 福田恆存
柄谷行人 平衡感覚
坪内祐三 二人の保守派――江藤淳と福田恆存
遠藤浩一 福田恆存――「空しさ」に挑み続けた文士
○今こそ読みたい福田恆存コレクション
文学報国会評論随筆部会総会「決戦下の精神上の諸問題」発言(抄)
ロレンス「アポカリプス論」覚書
自信を持とう
教育改革に関し首相に訴ふ
反核運動の欺瞞――私の死生観
○福田恆存略年譜
○BOOK GUIDE