野鳥情報伝言板

身近な野鳥情報などを気軽に書き込んでください。この下の「新規書き込み」の部分をクリックすると投稿のフォームが表示されます。画像をクリックすると拡大した画像がご覧いただけます。
「野鳥」とは関係のないサイトに誘導する目的の投稿を禁止します(北海道野鳥愛護会)。

伝言板のリニューアル

全て表示

  • 管理人(高橋)
  • 投稿日:2016/01/01 09:04

新年明けましておめでとうございます。
このたび都合により、この伝言板を閉鎖し、
リニューアルした伝言板を別に開設しました。
新しい伝言板のURLは次のとおりです。
 http://aigokai2.bbs.coocan.jp/
従来の伝言板に投稿された記事(スレッド)を
移行することはできませんので、
従来の伝言板も当分の間閲覧できるようにしますが、
新たな投稿は新伝言板にお願いします。

タグ:

北海道野鳥だより182号

全て表示

  • 広報担当幹事 島田芳郎
  • 投稿日:2015/12/28 01:10

 お陰様で北海道野鳥だより182号を無事発行することができました。原稿、探鳥会の感想文をお寄せいただきました皆様に心からお礼申し上げます。
 なお、石狩川河口探鳥会の感想文をお寄せいただきましたSさんの住所について再確認したいので、大変恐縮ですが、島田あて連絡していただけないでしょうか。
 また、北海道野鳥だよりの内容等について、読者の皆様方のご意見・ご要望等を遠慮なくお聞かせいただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 1.島田 芳郎
  • 投稿日:2015/12/28 01:14

連絡先は
bird@sky.dti2.ne.jp
です。

タグ:

【小樽港探鳥会参加者を募集いたします】

全て表示

  • 担当幹事 畑 正輔
  • 投稿日:2015/12/20 20:04

【小樽港探鳥会参加者を募集いたします】

**どなたでも参加いただけます**

・実施日:2016年1月17日(日)
・札幌から貸し切りバスを利用して行います。
・日和山灯台付近、祝津漁港、高島漁港、フェリーターミナルなどを周り、海ガモ類、カモメ類、ウミガラス類などを観察します。
・以下の要領で実施しますので、参加希望者は申込みください。
(今年度から、小樽駅からの乗降を新設しました)
・集合場所:札幌駅北口(中央)「鐘の広場」 または、小樽駅
・集合時刻:午前8時 (札幌駅)または午前9時20分(小樽駅)
・帰着時刻:午後4時頃 (札幌駅)または午後2時40分(小樽駅前)
・定  員:45名
・参 加 費:2,000円(当日受付時に申し受けいたします)
・申 込 先:畑 幹事
 1月5日(火)から8日(金)の毎日午前9時から午後8時まで電話・E-mailにて受け付けます。 (乗降場所を指定してください)
(E-mailの場合、電話番号を明記願います。)
 なお定員になり次第締め切ります。
・電話 011−894−0017
・E-mail:hata2002@lapis.plala.or.jp
そ の 他
・小樽駅で小休止してから探鳥コースに入ります。
・フェリーターミナルで昼食をとります。(ご持参またはターミナルのレストラン:参加費には含まれておりません)
・往復とも途中乗車・下車はできません。
・当日緊急連絡先:090−3117−4261(畑 携帯)

タグ:

石狩湾新港コケワタガモ♀再び

全て表示

  • 樋口孝城
  • 投稿日:2015/12/13 14:08



今日午前11時頃、石狩湾新港でコケワタガモ♀を見ました。
場所は東埠頭突き当りの、カモメ類がいつもいる突堤の縁です。3羽のシノリガモと一緒でした。
昨年の1月にも見られたのですが、翼鏡前後の白線と、平らに見える頭が特徴的です。
遠いので、トリミング、強拡大ボケボケ写真が私には精一杯です。左側はシノリガモです。見ているうちに突堤の反対側に入ってしまい、寒いし、小雨も降るので引き揚げました。
一昨年のように船溜まりに入って、しばらく滞在すると間近で見られそうです。

  • 1.樋口孝城
  • 投稿日:2015/12/13 14:17

自己レス(修正など)です。
最後の行の「一昨年」は「昨年」の誤りです。
大トリミングなので、クリックしてもこれ以上は大きくなりません。

タグ:

新年講演会のお知らせ(講演と野鳥写真映写会)

全て表示

  • 総務幹事 畑 正輔
  • 投稿日:2015/12/10 09:35

【新年講演会を開催いたします。(講演と野鳥写真映写会)】
**どなたでも参加いただくことができます:申し込みは不要です。**
・日時:平成28年1月9日(土) 13:30〜16:30
・場所:札幌エルプラザ 4階 大研修室
 札幌市北区北8条西3丁目
電話:011-728-1222
・参加費:500円(当日会場にて申し受けます)
・講演:北海道大学大学院農学院/北海道海鳥保全研究会 先崎 理之 氏の講演
(演題:猛禽類は他の生き物の救世主?
−猛禽類とその他の生き物の保全の関わり−)

【講演内容】
北海道では四季を通してたくさんの鳥類が見られますが、絶滅の危機に瀕する種類が数多くいることは周知の事実です。しかし、これら全ての種類を別個に保全することは現実的ではありません。そこで、豊かな生態系の象徴である猛禽類の保全を通して、如何にたくさんの生き物を保全できるかに注目が集まっています。本講演では、いつ・どこで・なぜ猛禽類の保全はその他の生き物の保全に役立つのかを、北海道での最新の研究事例を交えながら考えていきます。

・野鳥写真映写会(お問い合わせは、BRB32264@nifty.com 高橋幹事まで)
・その他:講演会終了後懇親会を行います・会費3,500円・中央区北1条西5丁目興銀ビル地下「ユック」・参加自由・事前申し込み不要。(テーブル・椅子席です)
**連絡先:北海道野鳥愛護会 TEL 011‐251‐5465(自然保護協会気付)**

タグ:

おすすめサービス

InterPot(インターポット) ドメイン@nifty @niftyホームページサービス