この結晶は岡山県布賀鉱山産の含水硼酸塩鉱物逸見石(Henmilite)である。 本鉱山から 発見された新鉱物であり,岡山大学の逸見吉之助氏および逸見千代子氏にちなんで命名された。 本写真は岩石鉱物科学34巻5号252-260p(2005)に掲載された高田他による論文からのものである。
この結晶は福井県藤井鉱山産の桃井ざくろ石(momoiite)である.本鉱物は,マンガンおよびバナジウムに富む新種のざくろ石として,愛媛県鞍瀬鉱山,京都府法花寺野鉱山および本鉱山から発見された.Tanaka et al. (2010) による記載論文はJMPS vol.105 92-96に掲載された. 名称は愛媛大学の桃井斉氏にちなむ.
愛媛閃石(学名:ehimeite)は愛媛県東赤石山のクロム鉄鉱鉱床から発見された新種の角閃石で,クロム(元素記号:Cr)を主成分に持つ唯一の角閃石 です。2011年に発見され(IMA2011-023),その名が示すように発見地の愛媛県にちなんで命名された*。* 2012年の角閃石命名規約の改訂によって, 学名がchromio-pargasiteと改訂されました。記載はJMPS vol. 107 1-7に掲載された。
この柱状の結晶は佐賀県東松浦郡玄海町日ノ出松のアルカリ玄武岩中に産する イットリウムラブドフェン(Rhabdophane-(Y))である。 イットリウムに富むラブ ドフェングループの新鉱物として2011年に承認された(IMA2011-031)。Takai and Uehara(2012)による記載論文はJMPS vol. 107, 110-113に掲載された。

Online Submission Web Site
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences is indexed in the ISI database.

In Japanese with English abstract

WHAT'S NEW

日本鉱物科学会2016年年会開催のお知らせ(詳細は4月 下旬公開予定)
    
日程:2016年9月23日(金)〜25日(日)  会場:金沢大学

2016-1-9 公開 [GKK] 最新号(44巻6号11月号, 2015)電子ジャーナル公開サイトへ⇒ * 論文PDFの閲覧は購読者番号(E-mail), PW(会員番号) の認証要 問い合わせは事務局まで

2015-12-27 公開[JMPS] 最新号(Vol. 110, No. 6, December, 2015]
電子ジャーナル公開サイトへ⇒
2015-12-21:日本鉱物科学会一般社団法人移行承認報告(会長 小山内康人)

2015-12-21:
平成26年度第3回定例評議員会議事録

平成26年度定例総会記事
平成27年度第1回定例評議員会議事録

2015-12-21:日本鉱物科学会「鉱物科学に関する用語検討委員会」から「直方晶系(斜方晶系)」への対応報告
2015-12-21:平成26年度学会各賞紹介

2015-12-21:
日本鉱物科学会表彰に関するガイドライン のお知らせ

発表講演などのキャンセルガイドライン のお知らせ

JMPS 学生論文賞のお知らせ
2015年年会日本鉱物科学会研究発表優秀賞 受賞者紹介

2015-12-21[Elements] 最新号(v. 11, no. 6, December 2015,  [Geomicrobiology and Microbial Geochemistry ] WEBSITE⇒(*Article閲覧はUsername (E-mail), PW(会員番号)の認証要認証の問い合わせは事務局まで⇒  (Elementsの冊子は会員全員へ配布しています)

(協賛)地学オリンピック日本委員会(JESOC)  More...>>
日本鉱物科学会は地学オリンピックに協賛しています。
第10回
国際地学オリンピック(International Earth Science Olympiad; IESO)日本大会(三重大学)日程:2016年8月20日-28日  More...>> 

日本鉱物科学会は「鉱物科学若手の会」(YMO)をサポートしています。YMOのHP * YMOは、鉱物科学を志す若手研究者の育成および会員相互の親睦を通じて、鉱物科学の研究の活性化や新展開を目指す有志団体です。

JAMS学会アクティビティ紹介地球惑星科学連合合同大会開催期間中学会デスクで展示しています 2013年の写真紹介 More...>> 
「科学技術週間」日本鉱物科学会制作「一家に1枚―鉱物:地球と宇宙の宝物」ポスター ご希望の方はダウンローしてください More...>>

第2回Mongolian Society of Economic Geologists (モンゴル資源地質学会)とモンゴル合同巡検報告 2012年9月3-6日→More...>>

5月10日は「地質の日」  More...>>
       日本鉱物科学会は,地質の日に協賛しています

 
 

 Updated Jan. 09, 2016

2016年年会開催日程
2016/9/23-25(金沢大)
詳細は4月下旬公開


「一家に1枚―鉱物:地球と宇宙の宝物」

東日本大震災特設ページ
Elements
Elements

日本地球惑星科学連合
日本地球惑星科学連合(JpGU)


第10回国際地学オリンピック
日本大会

IMA
International Mineralogical Association


当学会は日本学術会議の
協力学術研究団体です