@niftyレンタル掲示板

掲示板の使い方

12345>>[67]

謹賀新年。

  • よこやま
  • 2016/01/04 00:25

車掌長殿を始め皆様方、今年もよろしゅうに。
今日は初詣を口実に撮り鉄初めしてきました。
昨年デビューの新車・ノンステ1003の最後と思われる住吉公園乗り入れです。

  • コメント
    • 4.追記
    • 2016/01/11 19:34

    インターネット・エックスプローラー11がインストールできません。

    検索して色々試してみましたがどうにもいけません。

    あるブログの文末に「IEやめちゃえば?」の一文に「!」

    ということで、今は「Google Chrome」使ってますが・・・。

    • 削除
    • コメント
    • 5.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2016/01/14 02:14

    ☆マイスターDsさま
    新機材・新クラスインプレッションありがとうございます。787自体未体験の車掌長、興味深く聞かせていただいております。与圧が改善されているということですが、そちらの体感はいかがでしょうか…TKS−HNDに就航してくれれば(見込みなさそうですが)、耳の弱くて飛行機ダメなうちの親も乗れるようになるかと…

    ☆ポストン143さま
    お疲れ様です。おかえりなさいませ。
    IE旧バージョンのサポート終了、寝耳に水でした。
    当方も11にしてませんが、数日前、定期巡回しているサイトで突然パスワード入力を要求するウインドが現れて消えなくなり、良く使うパスを入れてしまったというアヤシイ現象が…(汗)翌日には消えてました(冷汗)

    • 削除
    • コメント
    • 6.マイスターDs
    • 2016/01/16 00:22

    >>5 以前のエコノミー(左)では広角17mmでないと撮れなかったのが、新シート(右)では24mmで撮れるだけの引きがあります。
    出発の10日ほど前から体調を崩し声が出なかった同行者が、耳ツンを愚痴ることなく復活して帰ってきましたので、目立たないところで改善されているものと思われますが、持ち込んだ濡れマスクは早く乾いてしまい、水で濡らしました。

    • 削除
    • コメント
    • 7.マイスターDs
    • 2016/01/17 22:46

    >>6 冬の到来に伴い、難民の流入は沈静化しているようで、ハンガリー方面のRJとENは通常運行されていましたが、
    バイエルンチケットで日帰り往復したザルツブルクの帰りは、係員のいる乗車ドア以外を閉鎖してパスポートチェックを受けました。

    • 削除
    • コメント
    • 8.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2016/01/18 00:05

    ☆マイスターDsさま
    リクエストに応えての追加ご報告ありがとうございます。
    与圧の改善効果はかなりあるようですね。湿度の方は上げるとまた別のリスクを伴いますし、難しいようで…

    旧シートの薄い表地の模様が懐かしいです。最近はビビッドな色使いが流行ってきているのかも。昔はパーソナルモニターが付いているだけで感激したものですが(遠い目)
    エコノミーのシートピッチ拡大はありがたいですね。気の弱い車掌長は通路に出やすいシート配列も重視してほしいと切に願います(涙)
    青社の総二階建機はこの点であまり期待できそうにないのが残念なところです。

    難民のニュースでRJやICEが出てきたのは色んな意味でショックでした。21世紀がこんな混沌の時代になるとは、
    欧州中央銀行前を(たまたま)ご一緒に歩いた17年前には予想もしませんでした…

    • 削除
    • コメント

カゲの支配人、再び…

  • こっぺる1号(車掌長=管理人)
  • 2015/12/23 02:49

みなさま、ご来訪&書き込みありがとうございます。

当サイトカゲの支配人こと猫のぽん16歳は、今年夏から続いた顔の出血もうそのように治り、それでも3日に一回、1/4錠のステロイド服薬を続けていたのですが…
 もともと多飲多尿だったものが、ひと月ほど前からビックリするほど尿の量と回数が多くなり、2日で5リットルの猫砂一袋を消費する状態に。それでも元気でしたし、車掌長の歯医者通い等で時間がつくれず、獣医には連れて行きませんでした。だんだん痩せてきているのも気がかりではあったのですが…
 先週金曜日、25時に帰宅(しばらく前から営業日は午前様が続いていました)するとぽんの様子が急変、水溶性の嘔吐の後、フラフラになり鳴けず、視線も定まらない…
 翌日慌てて獣医で診てもらった結果、ひどい糖尿病で、腎不全や目の合併症になりかけとのこと。脱水もおこしていたので点滴を受け、このままにしておいたら命はない、毎日インシュリンの注射が必要、どうしますか?と先生に言われました。ほっときます、とはとても言えません。
 こうして、翌日から予想もしなかった猫に毎日自分で注射するというミッションが加わりました。後ろ足付け根の毛刈りしてもらった箇所に、使い捨て注射器でビンから吸い取った薬液をプスっと…なかなか慣れるものではありませんね。
9月に村長さんに糖尿を指摘されていながら、手遅れにしてしまったことが悔やまれてなりません。

 実は、店の前庭にも要介護の猫「たま」がいまして、これはお隣の娘さんがお嫁に行くときおいて行った(嫁ぎ先でも4匹飼っている)子なのですが、歯周病が悪化して出血、毎日捕まえて口を綺麗に拭いてやり、赤身の刺身をほぐしてやらないと食べられない…
 歯を抜くのも困難で、獣医には去年の夏を越えられないだろう、と言われていたのですが、毎日拭いてやることで今も元気、一日3回は食べます。。。
 猫飼いは猫の下僕、という名言がありますが、仕事も年末進行まっただ中、かなり厳しい状況です。明日も休日営業…
 
また血液検査結果を(レッドゾーンのみ)
総コレステロール 383(適正89−176)9月169
BUN      57.8(17.6−32.8)9月40.5→10月32.3
クレアチニン   2.1(0.8−1.8)9月1.9→10月2.0
グルコース    536(71−148)9月269→10月242

EOS  2200(0−1500)9月2600→10月900
GR   13400(2500−12800)9月31800→10月13800

  • コメント
    • 4.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2015/12/29 03:19

    ☆村長さま
    素晴らしいタイミングでの再アドバイスありがとうございます。まさに注射にくじけそうになっていました。
    帰宅が25時40分(ヤマノススメ最終話にはかろうじて間に合った)、夕方5時のお客様が急に人数増えた影響で、夕方一旦帰宅してのぽんにごはん、が出来ず、心配しながら仕事、母親が1時間半ほど先に帰って(私は店の片付け)無事を確認しました。
     村長さんの言われる通り、毛刈り箇所の皮膚は固くなり、少し内出血状になって触るのもいやがります。もう、一旦やめようかと思ってしまいかけました。好きなドライササミを食べさせながら、少し離れた毛の生えたところにプスっと。
    予後不良はいやですもんね。なんとかだましだまし続けていきます。一日二回ではほんとあっという間に次の回が回ってくる感じで、かなり精神的にも堪えますね。。。

    • 削除
    • コメント
    • 5.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2016/01/07 01:28

    その後、一回も欠かさず注射は続けてきました。
    営業中は帰宅が深夜になることが多いので、一回は午前1時半頃に固定、自動的にもう一回は午後1時半頃となります。
    数か月前からの正月休みの遠出計画はもちろんキャンセル。
    (恒例行事の県外初詣だけは別スレ書き込みの半日弾丸ツアーでクリア)
    前足付け根上の背骨まわりのお肉をつまんで…の注射が本人も鈍くてし易いことを発見、大いに助かりました。
    ぽんは前よりよく食べるようになり、おしっこの量は漸減。徐々に太ってきて、かなり元気に見えてきました。

    そして今日(6日)夕方、獣医受診。結果は…
    グルコースの値が56!前回 561の十分の一です!
    先生絶句。正常範囲の下限を下回り、逆に危険かも、と。
    結局、インシュリン1.1単位を12時間おきに、もう1週間打って、その結果によってはインシュリン止められるかも、という話になりました!
    ステロイド長期常用の影響が消えたのかも知れません。

    安心して、ずっと抱えていたプレッシャーが少し軽くなり、
    同時にどっと疲れが出てきました。帰りの運転が危なかった…(汗)
    このまま、終局を迎えらればなぁ…

    • 削除
    • コメント
    • 6.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2016/01/14 02:42

    本日(13日)夕刻獣医受診。
    前回報告からずっと1日2回注射を続けてきましたが、試しに受診前の注射を休んで(約15時間経過状態)血糖を調べてみたところ、272という数値に(正常範囲71〜148)。
    2回注射を続けた方がいいという結論になりました。
    現実はやはり甘くなかった(涙)
    が、次回受診前3日前から、1.3単位(2回時1単位)の1日1回注射にして血糖を見てみましょうということに。
    本当に安定期までの道は遠いです>村長さま

    • 削除
    • コメント
    • 7.村長
    • 2016/01/14 10:40

    >>6
    うーん
    人間の場合だと(普通は費用かかるのでやりませんが)
    血中のインシュリン濃度を測定してインシュリンが出ているけど追いつかないのか はたまたインシュリンが枯渇しているのかを判断する方法もあるのですが,猫ちゃんの場合は層もいきませんからねぇ。

    状況から察するに膵臓の機能がかなり弱っているんでしょうね。 おそらくインシュリンとは長いつきあいになるかと
    なお,安定期に入ってしまえば持続型(1日-数日に一回)の
    インシュリンというのもありますので,そういうのも視野に
    入ってくると思います。(高齢の飼い主の場合接種できないので超長期間(1週間とか)の持続型接種で 通院管理というのもあるとか。)

    まぁ,安定期というかコツがわかるまでの辛抱です。
    あ,一つ注意点。 インシュリン接種のある糖尿病の
    猫(まぁ人間もですが)の場合,感染からいかに守るか
    が重大になります。風邪などもそうなんですが
    一番怖いのは皮膚炎ですね。円形脱毛症になったり
    褥瘡ができたり いろんなことが起こりやすいです。
    洗わないまでも水のいらないシャンプーや
    ブラッシングで対策することが重要になりますので
    今まで以上にお気を付けくださいませ。

    • 削除
    • コメント
    • 8.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2016/01/15 01:03

    ☆村長さま
    早速のレスありがとうございますm(_ _)m
    目指せ!安定期と力んではいけませんね。
    本人(本猫)が至ってのほほんとしているのが幸いです。

    感染による皮膚炎…去年夏の最初の症状がまさにそれだったのかも知れません(治らないかもと言われた顔面血みどろ状態が完全に鎮静化しましたので)。気をつけますね。

    • 削除
    • コメント

鋼索鉄道ネタを1つ

  • デナ櫻
  • 2015/12/24 23:23

冬季運休中の叡山ケーブルがいよいよ改修される事になりました。
これで、BBCのモーターも無くなります
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000012-kyt-cul

  • コメント
    • 1.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2015/12/28 00:16

    ☆デナ櫻さま
    情報ありがとうございます。
    搬器の交代といった派手な話題ではないのによく記事にしてくれたものですね。
    同じスイス製だった屋島ケーブルも、気が付いたら廃止になってはや10年…友の会メンバー(結成以前?)で取材に行ったのがつい最近のように思います。

    • 削除
    • コメント

今年も懲りずに…

  • 村長
  • 2015/11/07 13:29

プラレールから始まったクリスマス前の子供だまし…もとい
クリスマス前のディスプレイ。
 去年はエンドレス+途中交換的にレイアウト切りましたが
今年は操車場ぽくレイアウト。

 Rがきつい関係で長編成はむり。鉄道コレクションでも
今年発売された京阪600.700では無理かもしれません。
(いちおう7両セットは箱で積んである)

京阪600ノーマル けいおん仕様 鉄道むすめ仕様で
気分は錦織風 去年飾っていたBトレガルパンは走行安定性に欠けるので今回は出さず。 80系Bトレ買えば錦織ですが
個人的に80はパス。

実は富山地方色の元京阪3000も動力化してありまして
マイクロの旧塗装8000と組み合わせれば富山地方鉄道!もできなくはないのですが,マイクロエースの動力では急半径は難しいようです。

今年はこれ以外にポム2両 レ2両 ポポンデッタのセキと
関水時代のヨ8000 ジ●ーシンの隅で値下げ値下げで朽ち果てていたキハ02を取得(いずれもデッドストック)
従来のキハ20 エンドウのキハ35-900(まだ持っていた)
DD13初期型と合わせ 当鉄道には平成はまだまだ来そうにありません(w

  • コメント
    • 11.こっぺる1号(車掌長=管理人)
    • 2015/12/01 02:26

    ☆よこやま様
    ☆団長さま
    車掌長で遊ばないでくだサイ(汗涙苦笑)
    どうあがいても「昭和」の絵にしかなりませんし、それも描けるかどうかあやしい程退化してしまいました…

    ☆マイスターDsさま
    これはまた貴重な体験談を聞いて来られたんですね。
    日本で3シリンダー機が短命に終わったのは、狭軌で保守に苦労したから、というのが定説ですが、同じ狭軌のニュージーランドやタイでは輸入3気筒機をもう少し長く使えたそうで、国産化の際の弁装置の軽量化を狙った改悪で、中央シリンダーの負荷が増大し、中央主連棒ビッグエンドの発熱が多発、講演で聞かれたように走行中注油という曲芸まで行う破目に…(国鉄蒸気機関車史)

    Eテレ日曜朝の「トーマス」(CG)が11月から新編に入り、OPでトーマスの台枠内側のメカニズムが映るようになったのですが、C53といい、普段下側からしか触れないロッド伝導機構は本当に保守点検が大変だろうな、と思います。

    銀座の店も閉店ですか…行かず仕舞がまたひとつ。まあ車掌長の自業自得ですが。。。

    • 削除
    • コメント
    • 12.よこやま
    • 2015/12/13 20:33

    閉店までに行けなかった場合は
    「縁がなかった。そういうもんだ」
    と受け流しましょう。
    亡き大滝師匠の受け売りですが。

    • 削除
    • コメント
    • 13.村長
    • 2015/12/23 11:50

     途中レイアウトの試行錯誤を繰り返して
    最終形はこのようになりました。

     1ヶ月間鉄これ京阪大津線600.700けいおん!2編成
    鉄道むすめ1編成 ノーマル600 1編成で運営していましたが 特に問題なく動力は動いてくれました。
    レイアウトがR177とR144の混合カーブですが きちんと回ってくれました。強いて言えば軽すぎるのかポイント上で停止することが多かったかなと思います。

     本当は来年回しにするはずだったマイクロエースの京阪
    800初期型がネットで半額で手に入ったので走らせてみましたが 購入当初(注 新品です)からパンタ破損
    前照灯の点灯がいまいちという代物。不良品かなとも思ったのですが他の掲示板見る限り これが仕様(キリッ らしく
    面倒くさいのでパンタはKATOのモハ285のパンタを接着して済ませました 前照灯は来年の課題です。
    走りそのものは電圧かければ急カーブも
    曲がってくれますので飾りとしては悪くないかと。

     このままで最後までいくつもりでしたが 某所にて
    津川の保線セットとキハ01を確保。津川はよく走りますが
    連結の棒が破損したので来年金属で作り直すつもりです
    (材料になりそうなものは山ほどあるので)
    キハ01,03とも快調に走りますが,二軸車故ポイントは跳ねますし,寒いときはよく止まります。
    昭和30年代の無煙化直後の浜田か三次あたりの雰囲気になりましたので 来年は貨車をもう少し増やそうかなと思います
    (キハ10系や20系列はこのカーブでは走れませんでした。)

    結局KATOのDD13が一番よく走るのは間違いないようです。
    来年は早々に江若鉄道の鉄これとかトーマスラッピングの700十か発売されますので 来年は少しシーナリーも凝ってみようかなと計画中です(仕事しろと嫁が角出しそうなので
    この話はこれまで)

    • 削除
    • コメント
    • 14.村長
    • 2015/12/23 20:46

    書き忘れていました。
    世間ではスターウォーズ旋風ですが,
    なぜか劇場版のガルパンにハマりまして すでに三回も深夜上映へ…気がつけばサウンドトラック車の中で流し放ししかし あの音響は映画館ならではです ああ立川に行きたい… 深夜帯というのもあるかもしれませんが 観覧者の平均年齢層40代。艦これの層ともクロスしているかもしれません。 では皆様よいお年を。

    • 削除
    • コメント
    • 15.団長
    • 2015/12/24 20:06

    当方はたまゆら3弾をみたけども、松来さんは全く出ないのが当たり前といえども違和感あり。今期テレビのほうは主題歌が久々にいいのが多い感じだった。櫻子さんEDとか坂本真綾のとかゲッツのEDとか。
    関係ないが、パソコンが死んで不便でしょうがない。なので今ネットカフェ。
    誰かクリスマスプレゼントに中古PCおくれ。

    • 削除
    • コメント

あの書店が・・・

  • ポストン143
  • 2015/12/05 23:12

昨夜のN〇K「ドキュメント××時間」は神田神保町古書店街。
歯磨きしながら断片的に見ていたら、見覚えのあるおばちゃんが。聞けばもう90歳を越えているそうな。
既にご主人を亡くされ、今の在庫がなくなり次第店を閉めるとか。
先日行った時に、書棚が妙にスカスカだったのはそのためか。それにしちゃ、値段は下げないのね。

再放送は9日AM2:15〜2:40

  • コメント
    • 1.よこやま
    • 2015/12/06 01:24

    >同志ポストン143
    閉店準備を始めた話は人づてに聞いてました。
    割引してるという話で、昨日の番組でもその旨の張り紙が見えましたね。
    まぁ尤も、昔から浅野ムジナ氏と「足元見た値付けする篠村書店」と言ってましたので(苦笑

    • 削除
    • コメント
    • 2.ポストン143
    • 2015/12/09 19:33

    > 同士よこやま

    もうご存知かと思うが。

    http://www.mizuhokyodo.jp/exhibition/

    • 削除
    • コメント
    • 3.よこやま
    • 2015/12/13 20:35

    >同志ポストン143
    情報ありがとうございます。
    なんか、NHKの関東ローカルでも開催情報がOAされたそうで。

    • 削除
    • コメント