「頑張れ」が放送禁止用語に!? 異常事態のTV自主規制2パターン
放送禁止用語は常に増えているが、近年は意外な言葉まで対象となりつつあるという。関係者に話を聞いた。
「いくつかあるんですが、その中でも最もおかしいといわれているのが『頑張る』という言葉です」
「日常的に使うことの多い『頑張れ』とか『頑張って』など、誰かを応援する意味で使う言葉が規制されつつあるんです。たとえば『仕事を頑張れ』や『優勝を目指して頑張ってください』みたいな表現がNGになりつつあるんです。
現在は過労死が増えていることから『仕事を頑張れ』という表現は弁護士や市民団体などからクレームが多いんです。また『優勝を目指して―』も、プレッシャーを感じてストレスになると市民団体からのクレームがきてしまいます」
以下、全文を読む
<この記事への反応>
言いたい事はわかる、私も部下に対して下手に「頑張れ」などと言わないよう気を付けているから。でも放送禁止はちょっとwwww
ポジティブな言葉すら規制されてしまうならもう何も言えないだろ・・
この手の抗議団体の目的は「日本語の破壊」なんじゃないのかな…と割と真面目に思う。
プロ市民のマジキチ発狂フェイスこそ放送禁止なんだよなぁ
松岡修造、出演禁止令
なるほどなぁ
では市民団体の皆さんは「頑張れ」が放送禁止になるよう頑張ってください
それならマラソンでの「負けないで」も禁止だな
ヴィンランド・サガ(17) (アフタヌーンコミックス) 発売日:2016-01-22 メーカー:講談社 カテゴリ:eBooks セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
キングダム 41 (ヤングジャンプコミックス) 発売日:2016-01-19 メーカー:集英社 カテゴリ:Book セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。