寒すぎてなるべく外に出たくない…冬はレッツ引きこもり!
…ということで今回は、引きこもり&ズボラなあなたにピッタリのオリーブオイルに漬けるだけなのに美味しい保存食レシピを3種類ご紹介します。アレンジの幅も広いので何かと準備が忙しいホームパーティーにもピッタリ。残業が多くてゆっくり自炊する時間がない…という人にも常備菜として重宝すること間違いなし!
塩鯖のオイル漬け
<材 料> 1人分(作りやすい分量)
- 塩鯖 …1枚
- オリーブオイル …適宜
<作り方>
1. 塩鯖を魚焼きグリルで程よい焦げ目がつくまで焼く。
2. 骨を取り除き、身を荒めにほぐす。
3. 熱湯消毒して水気を拭き取った清潔な瓶に2.を入れ、鯖の身が完全に浸かるようにオリーブオイルを注ぐ。
*冷蔵庫で保管し、10日前後を目安に使い切る。
【おすすめアレンジレシピ】「塩鯖TKG(卵かけごはん)」
<材 料> 1人分
- 塩鯖オイル漬け …大さじ2
- 卵 …1個
- 白ごはん …1膳分
- 醤油 …少々
<作り方>
- あたたかい白ごはんを茶碗に盛る。
- 溶き卵、塩鯖オイル漬けをのせ、最後に醤油を少々加える。
- よくかき混ぜて頂く。
塩鯖の程よい塩味とオイルの旨味が卵と合わさって、いつもの卵かけごはんがちょっと贅沢にバージョンアップ!子供も大人も大好きな間違いない美味しさです。ちゃちゃっと済ませたい朝ごはんにもピッタリ。
むき海老のガーリックオイル漬け
<材 料> 1人分(作りやすい分量)
- むき海老 …約250g
- オリーブオイル …適宜
- ローリエ …1枚
- にんにく …ひとかけ
<作り方>
1. 鍋に湯を沸かし、むき海老を約2分ゆでる。火が通ったらざるに上げて湯切りする。その後キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る。
2. 熱湯消毒して水気を拭き取った清潔な瓶に水気を拭き取った1.とローリエ、皮を剥いたにんにくを入れ、海老が完全に浸かるようにオリーブオイルを注ぐ。
*冷蔵庫で保管し、10日前後を目安に使い切る。
【おすすめアレンジレシピ】「むき海老と小松菜のペペロンチーノ」
<材 料> 1人分
- むき海老オイル漬け …5~6尾
- 小松菜 …1/2把
- ガーリックオイル …大さじ1
- パスタ …80g
- ブラックペッパー …少々
<作り方>
- 鍋に湯を沸かし、パスタを表示時間通りにゆでて湯切りする。
- フライパンにむき海老を付けていたガーリックオイルを約大さじ1入れ、ざく切りにした小松菜、むき海老をさっと炒める。
- パスタを加えオイルをよく和える。仕上げにブラックペッパーをまぶして味を整えれば完成!
海老のプリプリ感と小松菜の歯ごたえがたまらない、シンプルだけれど満足感のあるパスタが完成!オイルににんにくの風味がしっかり移っているので、にんにくを切って炒める手間が省けます。ピラフやバゲットにのせて食べても美味しいですよ。
ささみのオイル漬け
<材 料> 1人分(作りやすい分量)
- ささみ …2~3本
- オリーブオイル …適宜
- 酒 …大さじ2
<作り方>
1. 鍋にささみとささみが浸かるくらいの水と酒を入れて中火にかける。
2. 約5分加熱し、ささみに火が通って白くなってきたら火を止める。そのまま10分置いて余熱で中までしっかり火を通す。
3. ざるに上げて湯切りした後、筋を取り除き手で裂くようにして身を荒めにほぐす。
4. 熱湯消毒して水気を拭き取った清潔な瓶に2.を入れ、ささみが完全に浸かるようにオリーブオイルを注ぐ。
*冷蔵庫で保管し、10日前後を目安に使い切る。
【おすすめアレンジレシピ】「ネギだれささみチャーハン」
<材 料>
- ささみオイル漬け …大さじ2
- 白ごはん …1膳分
- 卵 …1個
- 黒こしょう …少々
- A ささみオイル …大さじ1
- A 白ネギ(白い部分) …約3㎝
- A にんにく …1/2かけ
- A 濃口醤油 …小さじ1/4
- A お酢 …小さじ1/4
- A 塩 …ひとつまみ
<作り方>
- 白ネギ、にんにくをみじん切りにする。
- Aの材料をすべて合わせてよく混ぜる。
- フライパンに2.を入れ弱火で熱する。にんにくの香りが出てきたら、オイル漬けにしていたささみと白ごはんを加え強火で炒める。
- 溶き卵を加え、木べらを使って全体をよく混ぜ炒める。黒こしょうで味を整えれば完成!
オイル漬けさえあれば料理のひと手間が省け、さっと手軽に料理を作ることができます。
何か一品足りないな…という時はもちろん、突然の来客時にも重宝すること間違いなし!ご紹介したレシピ以外にも、オムレツやピザの具材にしても美味しいですよ。
是非色々なアレンジレシピを楽しんでみて下さいね!
著者プロフィール
インナービューティー研究家・フードコーディネーター
國塩亜矢子(くにしおあやこ)
女子栄養大学認定・食生活指導士1級。
日本野菜ソムリエ協会認定・べジフルビューティーアドバイザー、調味料ジュニアマイスター。
「旬食美人学」主宰。広告企画営業職、人事・採用職などを経験し、結婚後は食の世界へ転身。現在は「働く女性・頑張るママの元気とキレイを応援したい」「正しく楽しく食べてキレイ&健康に」 という想いのもと、「インナービューティー」を軸とした自宅での少人数制レッスン、メディアでのコラム執筆・レシピ開発等の仕事を通じ、「食×美」についてのエッセンスを伝えている。 また、フードコーディネーターとして雑誌・販促物などの制作にも携わる。 出産後は1児の母として、離乳食レシピはもちろん 妊活・マタニティ・授乳ママレシピの開発にも積極的に取り組み、女性のライフステージごとに関わる「食」の大切さを幅広く発信中。
★著書「決定版!節約・冷凍レシピ」(宝島社)
★ブログ:「旬食美人学~Let's enjoy meals & beauty !~」
★HP:「旬食美人学」
http://syunsyokubijingaku.jimdo.com/
(編集・レシピ監修:河瀬璃菜/フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/)