コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by License2Sell

僕と嫁は「リトルインディア」に住んでるけどその恩恵がこれ。

rcievzN


9gag.com/gag/avPPZ1b
reddit.com/r/funny/comments/3z2w6t/my_wife_and_i_live_in_little_india_this_is_one_of/
※スレ主さんは"リトルインディア"と書かれていたのでインドやシンガポールの話だと勘違いする人が結構いました。



Comment by evrytngishentai 269 ポイント

「Nunu Sailaja」>スターウォーズ。

(カレーは掴んだ)

 Comment by superlalli 1 ポイント

 ↑「Nunu Salala」のことを知ってる人がいないけりゃポップコーンを掴むことはできないさ :)

※海外掲示板では荒れそうな書き込みをするときやあえて荒れるような書き込みをするときは「ポップコーンは持った」と言ったようなコメントが書き込まれます。
荒れているコメント欄をニヤニヤと眺めながらポップコーンを食べるというネタです。


Comment by popecorkyxxiv 159 ポイント

サレー(Surrey)っていうカナダの都市に住んでるけどここもインド人の人口がかなり多い。

スターウォーズはガラガラの映画館で見たんだけど、その一方で「Dilwale」って映画はドアの外まで人が並んでた。

 Comment by Corporal_Cavernosa 10 ポイント

 ↑実際インドじゃ「Dilwale」が原因でスターウォーズの公開が一週間遅れたからな。

 Comment by H2owsome 12 ポイント

 ↑自分も同じくインド人がかなり多い地域に住んでる(そして自分はインド人)けど「Dilwale」が盛り上がってるのにはちゃんと理由があるんだよ。

 何でそんなにみんながワクワクしているかというと、その映画が「シャー・ルク・カーンのDDLJラブゲット大作戦」というボリウッドの中でも最高のラブストーリーの一つの20周年を記念するものでその映画に出ていた俳優と女優が起用されてるんだよ。

 女優の方はしばらく映画に全然出てなかったから彼女がようやく戻ってくるってことでうちらは盛り上がってる。

 Comment by Iamhewhoknowsnot 2 ポイント

 ↑俺イングランドのサリー(Surrey)ってところに住んでるw

  Comment by yukidomaru 3 ポイント

  ↑うちらカナダ人は自分たちがまるで今でもイングランドに住んでいるかのようなふりをするのが好きだからね。

  サレーの近くにはニューウェストミンスターって街があるよ。

サレー(英語:Surrey)は、カナダのブリティッシュコロンビア州南西岸に位置する都市。メトロバンクーバーに属し、バンクーバー都市圏の一部を構成している。

サレー


サリー (Surrey [?s?ri]) はイングランドの南東部に位置するカウンティで、ロンドン近郊のホーム・カウンティの一つ。サリー州(the county of Surrey, Surrey county)とも呼ばれる。

サリーはロンドンへの通勤圏で、「豊かで中流の人の住む場所」というイメージを抱く人が多い。たとえば、『ハリー・ポッター』の主人公の家(伯父・伯母の家、ダーズリー家)はサリーの瀟洒な住宅街にあるという設定になっている。

サリー (イングランド)


1995年10月に公開されるやたちまち大ヒット。1990年代第2位の興行収益を弾き出した。ムンバイの映画館 Maratha Mandir Cinema では今なお上映が続いており、19年以上にもわたるインド映画史上に残るロングランとなっている。

<ストーリー>

ロンドンに暮らすシムラン(カージョール)には結婚の日が迫っていた。相手は父親(アムリーシュ・プリー)の親友の息子。顔も知らない相手だった。厳格でインドの価値観を重んじる父の決めたことには逆らえず、一族の故郷であるインド・パンジャーブに嫁ぐことになったのである。

シムランは父に結婚前の最後のわがままとして1ヵ月間のヨーロッパ旅行に行かせてもらう。そこで出会ったラージ(シャー・ルク・カーン)は、口八丁に手八丁、軽薄を絵に描いたような男。最初はあらゆることでいがみ合う二人だったが、旅を続けるうちにラージが単なるお調子者ではないことに気付き始め、シムランは次第に思いを寄せるようになる。しかしシムランには父の決めた婚約者がいる。二人は互いに踏み込めない思いのままに旅を終えた。

ロンドンに戻ったシムランは、ラージこそが長く心に思い描いていた理想の相手であることに改めて気付き、母親(ファリーダ・ジャラール)に打ち明ける。それを立ち聞きした父は激怒。「私の信頼を裏切ったのか!?」。その場で翌日インドに戻ると決めてしまう。

一家の引き払った無人の家を訪れたラージはしばし呆然。しかし玄関先にはあの旅行の思い出の品が残されていた。そこに託されたシムランの思いを汲み取り、ラージは花嫁を取り戻しにインドに旅立つ。

シャー・ルク・カーンのDDLJラブゲット大作戦


Comment by neingyaggu 815 ポイント

インド人だけど「nunu sailaja」が何なのか分からない。

 Comment by i_are_putin 394 ポイント

 ↑多分君が知らない地方言語での映画なんだと思われる。

 Comment by crashtacular 61 ポイント

 ↑それテルグ語。「Nenu」は「me」という意味で「Sailaja」はヒロインの名前。

 Comment by spy5kidz 5 ポイント

 ↑ちなみにこれインドじゃなくてシンガポールな。

リトル・インディア(英語: Little India、中国語: 小印度)は、シンガポールのシンガポール川の東、ロコール運河の北側に位置し、セラングーン・ロードを中心にして、インド系のシンガポール人の居住地域である。

リトル・インディア


Comment by pepoblue 1 ポイント

二枚目の写真は映画が上映される前のものだから数人しかいないんだろ・・・


Comment by dead_blue 

てっきりスレ主の言う「リトル・インディア」ってのはバングラデシュのことかと思った。

バングラデシュの形は小さなインドみたいな感じだしさ・・・

こんな風に思った人って他にもいる?自分だけ?


Comment by s13rw81 

うちの言語(ベンガル語)じゃ「nunu」はピーーって意味だw

基本的に子供のピーーのことを指して使う。


Comment by paladinjones 

インドじゃカリカリ(curry up)してチケットを購入しなくてもいいってことか。


Comment by bluestorm98 

インド人だけどスターウォーズを見に映画館行ったら人でギュウギュウだった。

インド国外に住んでるインド人よりもインドに住んでるインド人の方がインド人らしくないってことは明らか。


Comment by sh3rlock1 

これは本場のインドでもそう。

自分が住んでるところではスターウォーズの公開二日目には映画館に6人くらいしかいなかった。


Comment by neko_leia 

これ滅茶苦茶笑った。

実際のインドじゃ公開してから二週間後の週末まで俺スターウォーズ見に行けなかったよ。映画館が人で一杯だったから。


Comment by rajugadu 

インドの映画産業はボリウッドだけじゃない!

「Baahubali」みたいに色んな地域の映画がある!

ちなみにそれはトリウッド映画 :)

前半は、川の中から救い上げられた男の子シヴ(プラバース)が成長し、滝の上にある土地への憧れを見事叶えて、そこで美しい女戦士アヴァンティカ(タマンナ)と出会うまでを描きます。滝のCGに始まって、宮殿やら雪景色やら、実写とCGが上手に重ねてあって、壮大な景色に目を奪われます。

後半では、シヴが自分の出生の秘密を知り、自分の父バーフバリ(プラバース二役)とその競争相手(ラーナー・ダッグバティー)との争い、さらには二人を育てた国母とも言うべきシヴァカミ(ラーミヤ・クリシュナン)や、国を守る衛兵隊長カタッパ(サティヤラージ)の過去の話を聞いていく、という構成になっています。

厄災も忘れる面白さ『バーフバリ』


Comment by pankhuri302 

外国映画より自国映画の方を見ることの何が悪い?


Comment by shezzy 

リトル・インディアってなんだよ?

俺はインドに住んでるけどスターウォーズは何週間も満員だったぞ。一日に八回くらい上映してたんだが。


Comment by sativan 1 ポイント

コロラド州もこんな感じになってきてる。

 Comment by jdmstyle_h22a 4 ポイント

 ↑デュランゴ出身だけどこれは確かにその通り。

デュランゴ(Durango)は、アメリカ合衆国コロラド州南西部に位置する都市。同州ラプラタ郡の郡庁所在地で、フォー・コーナーズと呼ばれる地域の中心都市のひとつである。

デュランゴ (コロラド州)


Comment by anonrad7 1 ポイント

それ「Nenu Sailaja」な。この映画は楽しいって聞いた。

 Comment by WithLinesOfInk 2 ポイント

 ↑楽しいよ!あとボリウッドファンが詰めかけた映画館で見れるならそっちの方が良い。

 観客の反応で雰囲気がグッと良くなってる。

関連記事
「インドのボリウッド映画では物理法則が機能しない」海外の反応
インドの映画としては、インド随一の経済都市ムンバイの映画会社が製作するヒンディー(Hindi)語映画・通称ボリウッド(Bollywood、ボンベ イとハリウッドの合成語)が世界的に知られている。

インドは多民族・多言語・多宗教国家である。よって民族・言語・宗教ネタは通じない恐れがあるため、恋愛・悲劇・笑い・活劇等の言葉が通じなくとも分かりやすい娯楽要素を一本の作品内に圧縮したスタイルの映画が多く、それらを指して「マサラ(混ぜた)ムービー」とも言う。

つ まり、インド映画では見た目の分かりやすさを重視している。派手で豪奢な衣装、広大なロケ地やセット、雰囲気たっぷりの楽曲や大量のバックダンサー、美男 美女といったものも全ては分かりやすさのためであるが、そのしわよせがストーリー面に現れることも珍しくなく、脚本無視の荒唐無稽・支離滅裂な展開になっ たり辻褄合わせのためにご都合主義丸出しで無理矢理ハッピーエンドにしたりすることも多い。

単語記事: インド映画


Comment by HighestDownvotes 4 ポイント

トップ20にも入ってないインドの都市に住んでるけど、先週スターウォーズ見たときは映画館満員だった。


Comment by sriramgopalan 12 ポイント

これどこ?

あとそのテルグ映画の名称は「Nenu Sailaja」。

 Comment by License2Sell[S] 11 ポイント

 ↑訂正ありがとう。これはテキサス州で撮影した。

信じられない豪快なカメラワーク!
どぎつい原色の色使い!
ありえないシチュエーション!

正直、インド映画はストーリーなんていいんです。面白ければいいんです。
テルグ語映画はまさにそんなニーズにぴったり!

今、テルグ語映画が面白い!


Comment by GTFOReligion 3 ポイント

「リトルインディア」ってどの国のどの都市のこと?

 Comment by clark5231998 6 ポイント

 ↑スレ主はテキサス州って言ってる。

 Comment by abcyouknowme 1 ポイント

 ↑最初ニュージャージー州のエジソンかと思ったけど、テキサス州のアービングだなこりゃ。

エジソン(英: Edison Township、エディソンとも表記される)は、アメリカ合衆国ニュージャージー州ミドルセックス郡のタウンシップである。

エジソンは75以上の民族社会がある主に中流と中上流階級の町である。ハイランドパークに次いで州内最大のユダヤ人社会があり、多くのシナゴーグが建っている。またインド人の地域社会も成長しており、宗教的需要を満たすための寺院も多くある。住民にインドや中国出身者が多いことを反映して、中国河北省の石家庄市およびインドのヴァドーダラーと姉妹都市を結んでいる。

エジソン (ニュージャージー州)


アービング(英: Irving、発音:'er-ving')は、アメリカ合衆国テキサス州北東部、ダラス郡の都市である。

アービング (テキサス州)


Comment by kemuhuy 

アメリカ人以外でスターウォーズが好きな奴なんか存在しないだろ。


Comment by nikospj2 

ギリシャでもこれと一緒。

スターウォーズ7よりも「Worlds Apart」ってギリシャ映画の方が観客多かった。なんと愚かな・・・


Comment by mlgdvd90mlg 

ポルトガルでも一緒。


Comment by cleberigara 

その人たちはよく分かってる。スターウォーズVIIはゴミ。


Comment by toothpickninja 166 ポイント

インド人はクソ映画が好きだという証拠がこれ。

 Comment by dr_nick_riviera 17 ポイント

 ↑お前じゃボリウッドの物理学を打倒するのは不可能だよ。

 Comment by spy5kidz 4 ポイント

 ↑これは結構良い評価を得てる(クソ映画じゃない)し良い映画は沢山ある。

 ちなみにこれはインドじゃなくてシンガポール。

 Comment by kasireddyrajar 1 ポイント

 ↑「Premam」を見てみろ。

 2000年。コチ郊外の田舎町。16歳のジョージ・デーヴィッド(Nivin Pauly)は近所のメーリ(Anupama Parameshwaran)に首ったけだった。だが、メーリには同じジョージという名の彼氏がいることが分かり、初の失恋を味わう。

 2005年。技術大学の学生となっていたジョージは、友人のコーヤ(Krishna Shankar)やシャンブ(Shabareesh Varma)らと悪ふざけの日々だった。そこへ新任講師のマラル(Sai Pallavi)が現れる。ジョージはマラルに惚れるが、同時にマラルとの交流を通して、真剣な愛というものを知る。だが、マラルは交通事故に遭って記憶障害となり、ジョージとの記憶も失ってしまう。

 2014年。30歳のジョージはカフェ「アガペー」のオーナーとなっていた。ある雨の夜、セリン(Madonna Sebastian)という女性が誕生日のケーキを買いに来る。その後ジョージは再びセリンに会い、どこか惹かれるものを感じるが、実は彼女は初恋の相手メーリの妹だということが分かる、、。

【Premam】 (Malayalam)


Comment by lordmarat 3 ポイント

ディズニーはこんな感じ。

ezgif-3410617070


Comment by aiskan90 2 ポイント

これインドネシアでも同じような感じ。だってうちらはエピソード1~6を見てないから。


Comment by daedpeul 7 ポイント

それ「nenu sailaja」!

あとスレ主がインドのどこに住んでるか知らないけどプネーの映画館はスターウォーズ満席だった。少なくとも最初の二日間は!

 Comment by skan94 2 ポイント

 ↑これどう考えてもシンガポールだろ。だからスレタイに「リトルインディア」って入ってるわけで。

プネー(Pune ????)は、デカン高原に位置するインド・マハーラーシュトラ州、プネー県(英語版)の都市。同州で二番目に大きな都市。

プネー


Comment by akhilennium 1 ポイント

インドにいる人たちはスターウォーズを見ていて、インド国外にいる人はインド映画を見ているのか・・・


Comment by 2187 4 ポイント

ロンドンじゃ「フォースの覚醒」を上映してる映画館は半分も席が埋まってなかった・・・w

 Comment by bad_motha_fuckr 7 ポイント

 ↑は?インドじゃ大半の映画館が埋まってたぞ。

 あー、これは別の国のリトルインディアでの話ね。チャイナタウンみたいな感じか。


Comment by buttassassin 7 ポイント

スターウォーズで歌が取り入れられていたら多分インド人はもっとその映画を見ていたはず。


Comment by charles1994 

それが「恩恵」なわけ?

 Comment by bad_motha_fuckr 

 ↑そうだよ。人は多くないしうるさくないし赤ちゃんの泣き声もなくて、場面場面での拍手喝采とかもない。


Comment by wildones903 ポイント

インド映画は結構好き。勿論全部好きってわけじゃないけど。

例えば「Talvar」とか「PeeKay」、「Bajrangi Bhaijaan」、「Dshiryam」

パキスタン・カシミール。山奥の村に住む少女シャヒーダー(ハルシャーリー・マルホートラ)は事故で口がきけなくなってしまう。母親は少女をインド・デリーのニザームッディーン廟に連れていき、声の回復を祈願することにする。聖者廟へのお参りは無事に済み、母娘はパキスタンに戻る列車に乗り込んだ。途中、一時停止中の列車からふと降りたシャヒーダー。列車は突然発車し、シャヒーダーは一人インドに残されてしまう。

貨物列車に乗ってシャヒーダーがたどり着いたのはクルクシェートラの町。そこでシャヒーダーは祭りで踊るバジュランギことパワンと出会う。何も言わずについてくる少女にパワンは最初は戸惑うが、さりとて見捨てるわけにもいかず、とりあえず自分の家に連れていく。

恋人ラシカー(カリーナー・カプール)と一緒に少女がどこから来たのか知ろうとするが、インドの町の名前をいくら言っても反応しない。やがて、少女はパキスタンから来たことがわかる。パワンは少女をパキスタン大使館に連れていくが、パスポートも持たない少女がパキスタン人であることを信じてもらえない。とうとうパワンは、ハヌマーン神に誓って、少女を故郷の家に連れていくことを決心する。

だが、パスポートもパキスタンのビザも持たない二人。はたして少女の家にたどり着けるのか?

【Bajrangi Bhaijaan】


Comment by dwiyantoghosan 37 ポイント

ezgif-4216026462

 Comment by ghostcover 15 ポイント

 ↑実際はここムンバイじゃ最初の一週間はヤバかったよ。

 映画館はどこも予約で一杯だった。そりゃイギリスほど熱狂してるわけではないだろうけど見てる人は相当いた。

  Comment by curry_queen_24 1 ポイント

  ↑確かに!ここデリーじゃスターウォーズをみんな相当楽しみにしてた。予約しないといけなかったからね。これはガーズィヤーバードでもそう。

ガーズィヤーバード(ヒンディー語: ??????????、ウルドゥー語: ???? ?????、英語: Ghaziabad)は、インドのウッタル・プラデーシュ州にある工業都市である。ガーズィヤーバード県(英語版)の県都でもある。デリーの衛星都市となっている。

ガーズィヤーバード


Comment by Hunncas 38 ポイント

これ見た後だからスレ主の言うこと信じる。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=OVcwNoZdDko

 Comment by ampqre 3 ポイント

 ↑銃を持った男は怖くないけど、筋骨隆々な男はヤバい。

 Comment by Faithless195 2 ポイント

 ↑「Singham」じゃないか!

マハラーシュトラ州とゴアの州境にある農村シヴガードのインスペクター・スィンガム(アジャイ)は、街から帰省した父の親友の娘カーヴヤー(カージャル)と恋に落ちる。間もなく南ゴア・コルヴァへの異動通知が届くが、そこはアンダーワールドのドンにして議員立候補したジャイカント(プラカーシュ・ラージ)の支配下にあり、じわじわと締め付けられ…。

Singham(2011)#307




キャプチャ


<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:03  ID:fpz7W16x0 このコメントへ返信
    カレー屋に行くと頼んでもいないのにチーズナンをおまけしてくれるのも
    インド人が多く住む地域での恩恵の一つ
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:09  ID:fpz7W16x0 このコメントへ返信
    エピソードVIIIにまさかのラジニカーント出演?
    ttp://drazuli.com/upimg/file9839.jpg
    3. んん   2016年01月18日 12:09  ID:neA18s.v0 このコメントへ返信
    みんな踊れ―!!(ヌギヌギ
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:12  ID:jQS5fPHN0 このコメントへ返信
    インド料理屋には結構行ったけど未だにインド人がやってるインド料理屋に行った事がない・・・
    5.    2016年01月18日 12:13  ID:1UVV1j.d0 このコメントへ返信
    単体の価格はスターウォーズとその映画で同じなのかな?
    日本ではスターウォーズを割り増ししてたとこがあったようだし
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:16  ID:7Ovkfhs80 このコメントへ返信
    個人的には空いた状態でSW観られるよりもインド映画観られる方が羨ましい
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:16  ID:YqGR9.l70 このコメントへ返信
    ナ、ナシゴレン???
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:18  ID:90ExCVay0 このコメントへ返信
    Shark woodにようこそ♪
    ttp://drazuli.com/upimg/file9840.JPG
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:28  ID:JbVUkRgz0 このコメントへ返信
    「インドは多民族・多言語・多宗教国家である。よって民族・言語・宗教ネタは通じない恐れがあるため、恋愛・悲劇・笑い・活劇等の言葉が通じなくとも分かりやすい娯楽要素を一本の作品内に圧縮したスタイルの映画が多く」

    ↑でもスターウォーズってまさにコレだよね。
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:32  ID:VPYRjZtt0 このコメントへ返信
    ※5
    通常料金でも高すぎるぐらいなのに更に値上げとかイミフ
    11. まとめブログリーダー   2016年01月18日 12:33  ID:bKr9CKxA0 このコメントへ返信
    そしてもう一つが名誉殺人だな
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:34  ID:GS0yQnY.0 このコメントへ返信
    ※4
    そういえば日本のインド料理店の9割がネパール人やバングラデシュ人・パキスタン人による経営・・・とかだっけ?
    何処で聞いたのか覚えてないから信憑性はほぼ無いけど。
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:36  ID:gQ27i8UY0 このコメントへ返信
    ※9

    アメリカも人種文化は、多元的で、似たような国だからな。
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:46  ID:vym5koiL0 このコメントへ返信
    インド人を右に!
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:48  ID:FStFQJaj0 このコメントへ返信
    これはインド映画のせいなのか?
    スターウォーズ自体、別にそんなにってオチだったりして。
    というか、曜日によるだろうし。
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 12:59  ID:dhyClgNP0 このコメントへ返信
    (」・ワ・)」(⊃・ワ・)⊃ おどるです?
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2016年01月18日 13:05  ID:WvqXJ9..0 このコメントへ返信
    ナンにでもあう


    画像投稿(アップローダーを開きます)