>  >  > 海外メディアがアベノミクスは失敗と

海外メディアが一斉に「アベノミクスは失敗に終わった」…一方、安倍首相はデータをねじまげ「景気回復」の嘘を

【この記事のキーワード】,
2016.01.18
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_01_160118.jpg
海外からも失敗の声多数(自民党民主党ホームページより)


「息を吐くようにウソをつく」安倍晋三首相だが、経済政策についてもウソばかりだ。たとえば、東京新聞2016年1月14日付朝刊「首相、国会でも『地方にアベノミクス』強調でも実情は…高知ルポ」では、次のような安倍首相のウソを暴いている。

「安倍晋三首相は最近、政権の経済政策アベノミクスが地方に波及しつつある根拠として、高知県の有効求人倍率が初めて一倍を超えたことを繰り返し取り上げている」「首相は十一月に都内で開いた自民党立党六十年記念式典で『高知県は初めて有効求人倍率が一倍に到達した。おめでとうございます。県庁で祝杯を挙げたそうだ』と紹介した」「地方の有効求人倍率の上昇について『働いている人の絶対数が増えた結果だ』と述べ、自身の経済政策アベノミクスが景気回復に結びついていると強調」(同記事より)している。

 たしかに、「高知県の求人倍率は昨年九月、一九六三年の統計開始以来初めて、仕事を探す人と仕事の件数が同じ一・〇〇倍に達した。最新の十一月は一・〇五倍だった」(同記事より)。

 有効求人倍率は、求人数(分子)を求職者数(分母)で割ったもので、公共職業安定所に申し込まれている求職者数に対する求人数の割合が分かるのだが、安倍首相が言うように、アベノミクスが地方に波及しつつあるのであれば、企業からの求人数(分子)が増えて、有効求人倍率が上昇していることになる。

 ところが、実際に東京新聞の記者が高知で現地取材をしてみると、「高齢者福祉や建設関係を中心に求人が増えると同時に、職を求める人が減っている」実態が明らかになったのだ。

「昨年十一月の求職者数は一万三千二百八十六人で、二〇〇六年度の一カ月間の平均一万八千三百七十五人から約三割減った。高知労働局の原幸司地方労働市場情報官は『求職者は前年同月比で三十三カ月連続の減少。年度ごとに如実に減っている』と説明する」(同記事より)

 つまり、高知県の有効求人倍率の上昇の主な理由は、「条件のいい仕事のある大都市圏への若者の流出」という、求職者数(分母)の減少だったのだ。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
2 海外メディアがアベノミクスは失敗と
3 メリーが直接電話で中居、飯島の悪口
4 SMAP飯島マネはパワハラ解雇!
5 中居がすべらない話でJのタブーに!
6 SMAP解散なぜキムタクだけ残留
7 キムタク最大のタブーとは?
8 新国立競技場はザハ案のパクリだった!
9 AVクールジャパン、海外人気の理由
10 SMAP解散への思い、でもキムタクは
11 ジャニーさんが田口脱退でウソを
12 SexyZoneメンバー“追放”はイジメ?
13 岸井降板が正式発表
14 中居クンも過去に「妊娠・堕胎」報道
15 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
16 マッチ紅白ゴリ押しの裏にメリーの愛
17 ジャニーズタブーで犯罪もみ消し
18 メリーが飯島に激怒!ジャニーズ派閥で
19 ジャニーズ結婚の掟をグッディが暴露
20 嵐の暴露本出版!メンバーの不仲話も
PR
PR
1蓮池透氏が安倍首相の国会答弁に反論
2SMAP飯島マネはパワハラ解雇!
3安倍首相が番記者と税金を使い忘年会
4蓮池透氏がさらに安倍の詐術を批判!
5安倍が国連調査拒否し報道圧力を隠蔽
6中居がすべらない話でJのタブーに!
7翁長知事夫妻、辺野古に座り込む覚悟
8神社が初詣客を狙い改憲の署名集め!
9海外特派員が安倍の報道圧力を批判!
10ローラ「貧しい子供の役に立ちたい」
11古舘が降板発表後の『報ステ』で
12怖いのは北朝鮮より安倍政権の暴走だ 
13恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
14メリーが直接電話で中居、飯島の悪口
15差別炎上の古市憲寿が歴史修正に加担
16『あさが来た』は籾井の機嫌取り企画
17菅官房長官のやり口を古賀茂明が証言
18 安倍の改憲宣言の裏に橋下と日本会議
19岸井降板が正式発表
20SMAP解散なぜキムタクだけ残留
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事