- 人気コメント (9)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
REV 保険金支払い総額が6割減なら、「アイサイトユーザー向け特別割引四割引!」で引っこ抜けば儲かるハズ。その分、非装着車の料率が微妙に上がることに。
-
chintaro3 運転者が同じじゃないのでな。自動ブレーキにお金を払う層がもともと安全運転だった可能性も
-
mobile_neko 一般向けの乗用車でも自動ブレーキは義務化してくれ
-
mur2 運転の仕方だけで6割も減るわけ無いでしょう…/今回のバス事故でも車線逸脱や障害物で自動ブレーキが働けば被害は抑えられただろう。新車への搭載の義務化はよ
-
su_rusumi アイサイトで事故6割減。スバルのステレオカメラの特許が切れる頃には、これが当たり前の世界になる。
-
IkaMaru 自動ブレーキ付きのオーナーはそこそこ懐があったかいと踏まれてるんでしょ
-
harumomo2006 特定車種限定保険に今入ってるんだけど割とオトク、この車に乗ってる人は乱暴な運転しないだろうみたいな統計データはあると思う
-
napsucks
自動車メーカの努力と運転者の追加投資で得た安全を保険業界が懐に入れてるも同然でこれはよろしくないな。このままでは当該車両の保険加入率が悪化して保険会社も長期的には顧客を失う。
-
komachiyo 自動ブレーキをわざわざ高いオプション払ってつける人は元々安全運転意識は高そう。それが数字になって表れたのもあるんじゃないかな。
-
blueboy 自動ブレーキにお金を払う層がもともと安全運転だったとしても、そうでないとしても、結果は同じなので、料金引き下げの理由にはなる。まるまる6割減にはならないとしてもね。
-
camellow "首都高研究家 清水草一"?
-
tsu347 そのうち、自動運転が標準になるんじゃないかい。
-
JORG アイサイトとかの"セミ"オートクルーズできるレベルなら、走り方自体がかなり変化があるのでわかるけど、自動ブレーキ単体では正直知れていると思うなぁ
-
YaSuYuKi これほどの差がでることが事実なら、競争上保険料率を変える必要に迫られるだろうし、保険料格差で装置コストのかなりが埋められるようになる
-
minoton 自分は二輪しか乗らないけど、親用に踏み間違え防止システムとセットで検討中
-
tapiokadon アイサイトはマシだけど役に立たない自動ブレーキもある訳で、平均したら10%引きなんだろな。
-
btoy 自動ブレーキって雪道や凍結路はどうなんだろ。
-
pilpilpil ABSや姿勢制御デバイスの割引はあるから今後は出てくるだろうね。
-
paravola 自動運転技術は、事故率をさらに大きく下げるでしょう。「そうなったら年間8兆円の規模を持つ損害保険業界を大激震が襲う」と危惧(?)する向きもありますが...
-
deztecjp 保険会社の自由競争に任せておけばいい。どうしても不満なら、自分で保険会社を起業すればいいだけのこと。
-
harumomo2006 特定車種限定保険に今入ってるんだけど割とオトク、この車に乗ってる人は乱暴な運転しないだろうみたいな統計データはあると思う
-
raitu 「自動ブレーキなど先進的な安全装置を搭載したクルマは、2017年から保険料が平均で10%程度安くなる見込みですが、自動ブレーキ搭載車は事故率が約6割も低いことが判明。なのに、なぜ1割引なのでしょうか。」
-
kamei_rio 他はまだしも、保険業界はデータを元に話をしないとなー
-
i2i 自動ブレーキの性能に各社バラツキあり過ぎてなあ。これの成果がそんなにあるなら、ワイパーの性能並みに各社統一されるべきだし、一部交通安全運動に使われる費用を導入支援金に充てるべきだと思うけど。
-
komachiyo 自動ブレーキをわざわざ高いオプション払ってつける人は元々安全運転意識は高そう。それが数字になって表れたのもあるんじゃないかな。
-
magi00 スバルでアイサイト搭載車だとほとんどが一番事故率が低い、どのみち保険料も安く設定されている4、50代だろうしなぁ
-
mobile_neko 一般向けの乗用車でも自動ブレーキは義務化してくれ
-
napsucks
自動車メーカの努力と運転者の追加投資で得た安全を保険業界が懐に入れてるも同然でこれはよろしくないな。このままでは当該車両の保険加入率が悪化して保険会社も長期的には顧客を失う。
-
yellowbell 保険料率は単純な事故率だけではなく損害率を見るので、自動ブレーキ搭載車の事故単価が高ければ、事故率と保険料率は必ずしもリンクしませんよね。
-
mur2 運転の仕方だけで6割も減るわけ無いでしょう…/今回のバス事故でも車線逸脱や障害物で自動ブレーキが働けば被害は抑えられただろう。新車への搭載の義務化はよ
-
myogab もしその機能が後ろからの煽り…悪質な幅寄せ…を抑制するもの~でもあるのなら、その普及は渋滞解消にも一役買うだろうね。
-
REV 保険金支払い総額が6割減なら、「アイサイトユーザー向け特別割引四割引!」で引っこ抜けば儲かるハズ。その分、非装着車の料率が微妙に上がることに。
-
chintaro3 運転者が同じじゃないのでな。自動ブレーキにお金を払う層がもともと安全運転だった可能性も
-
IkaMaru 自動ブレーキ付きのオーナーはそこそこ懐があったかいと踏まれてるんでしょ
-
daybeforeyesterday うーむ
-
su_rusumi アイサイトで事故6割減。スバルのステレオカメラの特許が切れる頃には、これが当たり前の世界になる。
-
trafficnewsjp 自動ブレーキで事故6割減 変化迫られる自動車保険 https://t.co/6vlP96TPAW
-
blueboy 自動ブレーキにお金を払う層がもともと安全運転だったとしても、そうでないとしても、結果は同じなので、料金引き下げの理由にはなる。まるまる6割減にはならないとしてもね。
-
jpuzgkx3ug280
-
lkara
-
penman
-
camellow "首都高研究家 清水草一"?
-
nekohirakata
-
n_pikarin7
-
aosiro
-
tsu347 そのうち、自動運転が標準になるんじゃないかい。
-
gnta
-
JORG アイサイトとかの"セミ"オートクルーズできるレベルなら、走り方自体がかなり変化があるのでわかるけど、自動ブレーキ単体では正直知れていると思うなぁ
-
osakaspy6160
-
YaSuYuKi これほどの差がでることが事実なら、競争上保険料率を変える必要に迫られるだろうし、保険料格差で装置コストのかなりが埋められるようになる
-
minoton 自分は二輪しか乗らないけど、親用に踏み間違え防止システムとセットで検討中
-
tapiokadon アイサイトはマシだけど役に立たない自動ブレーキもある訳で、平均したら10%引きなんだろな。
-
speed_star_99
-
gyu-tang
-
btoy 自動ブレーキって雪道や凍結路はどうなんだろ。
-
okuden
-
pilpilpil ABSや姿勢制御デバイスの割引はあるから今後は出てくるだろうね。
-
ykhroki
-
vismaxima
-
kazuniestyle
-
yasuhiro1212
-
ArtSalt
-
kujoo
-
AR30
-
launcher
-
paravola 自動運転技術は、事故率をさらに大きく下げるでしょう。「そうなったら年間8兆円の規模を持つ損害保険業界を大激震が襲う」と危惧(?)する向きもありますが...
-
tarosukegr
最終更新: 2016/01/17 11:26
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: 保険会社の社員が家族にしか教えない“本当”の保険の選び方: ...
- 1 user
- 2013/08/01 12:59
-
- www.amazon.co.jp
-
自動車保険の解説 2012
-
完全ガイドシリーズ085 軽自動車完全ガイド (100%ムックシリーズ)
関連エントリー
-
やっぱり起きた! 車の自動ブレーキ、誤作動で急制動… だから言ったろこの...
-
初めての運転 自動車の運転初心者用の安全運転上達リンク集 「クルマの免...
- 13 users
- テクノロジー
- 2006/02/11 22:11
-
- homepage1.nifty.com
- 車 運転
同じサイトのほかのエントリー
-
自動ブレーキで事故6割減 変化迫られる自動車保険 | 乗りものニュース
-
戦車と女子高生のアニメ『ガルパン』、なぜヒット? | 乗りものニュース
- 21 users
- アニメとゲーム
- 2016/01/16 16:30
-
- trafficnews.jp
- アニメ anime ガールズ&パンツァー インタレスト
- もっと読む