堀江貴文(Takafumi Horie) 認証済みアカウント takapon_jp
いまあるものを要らないというと必ず感情的な反発がきますね。当たり前ですが。
必要ないという意見は変わりません。詳しくは動画みてください
ホリエモン「文学部の勉強なんて、ネットで十分でしょ」――
ホリエモンが文系廃止を唱える真意とは!?
http://horiemon.com/news/2016/01/17/42756/
6:57 - 2016年1月17日
https://twitter.com/takapon_jp/status/688480107690721280
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:49:47.61ID:pjPbbeT+0.net
日本にしか文学部がないっていうのなら無くしても構わないけど、そうじゃないからなあ。
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:57:13.74ID:t1fxx4Ww0.net
ネットで得られる文献って少ないよ
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:32:51.40ID:z3IcSPyZ0.net
図書館の文献をすべてオンラインで利用できればね。
444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 21:01:11.73ID:cR3fF3LL0.net
文学部には公式がないのでむしろ口頭で授業する方が有効
574:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 21:26:31.95ID:YWb3WS6X0.net
どうやって勉強するんですかねぇ
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:34:12.79ID:h7MYSv6dO.net
図書館無しじゃ無理じゃ
タワケが
タワケが
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:31:54.55ID:BeBQVRiU0.net
>>4
多分、図書館もデジタル化すればいいと思ってる
多分、図書館もデジタル化すればいいと思ってる
938:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 22:44:37.80ID:+rrcMxJi0.net
>>4
文学部で勉強するような作品はネットにあるだろ
文学部で勉強するような作品はネットにあるだろ
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:36:07.10ID:JmpK8HVn0.net
むしろ経済学の方がいらんやろ
あんな天気予報より精度が悪い物を学問というなよ
あんな天気予報より精度が悪い物を学問というなよ
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:03:13.14ID:BBdEzref0.net
>>8
まぁそれもネットで十分だよな。わざわざ高い金出して大学で習うほどのもんではない。
まぁそれもネットで十分だよな。わざわざ高い金出して大学で習うほどのもんではない。
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:22:10.14ID:2efH7xtY0.net
>>8
経済学、経営学、法学出たエリートが国の機関に入っても
全然経済はよくならないからな
経済学、経営学、法学出たエリートが国の機関に入っても
全然経済はよくならないからな
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:37:10.83ID:ZUd/24iL0.net
大学は受験で合格する能力に価値がある
393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:50:24.30ID:dhafw2My0.net
>>14
その理屈だとホリエモンほぼ最強じゃん
その理屈だとホリエモンほぼ最強じゃん
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:38:14.68ID:hxCUqCuf0.net
文系は法学部以外全部要らない
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:59:00.25ID:5CdDtzXT0.net
>>18
法学部こそネットで勉強できるだろw
法学部こそネットで勉強できるだろw
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:00:19.74ID:f5V7RjqB0.net
>>112
バカかお前
ケーススタディが多種多様あるだろ
バカかお前
ケーススタディが多種多様あるだろ
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:02:52.05ID:u/fcTYCI0.net
>>112
ネットで勉強したやつに法廷に立たれたくないわw
ネットで勉強したやつに法廷に立たれたくないわw
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:46:15.55ID:ciCSxqqM0.net
大学は学問を修めるところ
就職予備校・専門学校や職業訓練校とは違う
それに就職するためのスキルのための実学云々
しかしそれ、時代とともにどんどん古くなって行くんだよね
コンピュータ関係とかそうなんじゃないの?
就職予備校・専門学校や職業訓練校とは違う
それに就職するためのスキルのための実学云々
しかしそれ、時代とともにどんどん古くなって行くんだよね
コンピュータ関係とかそうなんじゃないの?
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:49:07.00ID:Zd0MRCPW0.net
>>51
大学の始まりって官僚育成機関でしょ
まさしく就職や職業訓練が目的
大学の始まりって官僚育成機関でしょ
まさしく就職や職業訓練が目的
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:23:42.44ID:Xq7Iro+B0.net
どの学部も必要ない
大学自体いらん
大学自体いらん
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:25:38.25ID:q7CQKrkQ0.net
>>283
それはさすがに高卒の僻みだw
それはさすがに高卒の僻みだw
via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1453026738/