ホリエモン「文学部の勉強なんてネットで十分でしょ。必要ないという意見は変わりません」

139



堀江貴文(Takafumi Horie) 認証済みアカウント‏ takapon_jp

いまあるものを要らないというと必ず感情的な反発がきますね。当たり前ですが。
必要ないという意見は変わりません。詳しくは動画みてください
ホリエモン「文学部の勉強なんて、ネットで十分でしょ」――
ホリエモンが文系廃止を唱える真意とは!?
http://horiemon.com/news/2016/01/17/42756/

6:57 - 2016年1月17日
https://twitter.com/takapon_jp/status/688480107690721280




Share on Google+

71名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:49:47.61ID:pjPbbeT+0.net

日本にしか文学部がないっていうのなら無くしても構わないけど、そうじゃないからなあ。

104名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:57:13.74ID:t1fxx4Ww0.net

ネットで得られる文献って少ないよ

327名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:32:51.40ID:z3IcSPyZ0.net

図書館の文献をすべてオンラインで利用できればね。

444名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 21:01:11.73ID:cR3fF3LL0.net

文学部には公式がないのでむしろ口頭で授業する方が有効

574名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 21:26:31.95ID:YWb3WS6X0.net

どうやって勉強するんですかねぇ

4名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:34:12.79ID:h7MYSv6dO.net

図書館無しじゃ無理じゃ
タワケが

323名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:31:54.55ID:BeBQVRiU0.net

>>4
多分、図書館もデジタル化すればいいと思ってる

938名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 22:44:37.80ID:+rrcMxJi0.net

>>4
文学部で勉強するような作品はネットにあるだろ

8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:36:07.10ID:JmpK8HVn0.net

むしろ経済学の方がいらんやろ
あんな天気予報より精度が悪い物を学問というなよ

146名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:03:13.14ID:BBdEzref0.net

>>8
まぁそれもネットで十分だよな。わざわざ高い金出して大学で習うほどのもんではない。

274名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:22:10.14ID:2efH7xtY0.net

>>8
経済学、経営学、法学出たエリートが国の機関に入っても
全然経済はよくならないからな

14名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:37:10.83ID:ZUd/24iL0.net

大学は受験で合格する能力に価値がある

393名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:50:24.30ID:dhafw2My0.net

>>14
その理屈だとホリエモンほぼ最強じゃん

18名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:38:14.68ID:hxCUqCuf0.net

文系は法学部以外全部要らない

112名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:59:00.25ID:5CdDtzXT0.net

>>18
法学部こそネットで勉強できるだろw

121名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:00:19.74ID:f5V7RjqB0.net

>>112
バカかお前
ケーススタディが多種多様あるだろ

143名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:02:52.05ID:u/fcTYCI0.net

>>112
ネットで勉強したやつに法廷に立たれたくないわw

51名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:46:15.55ID:ciCSxqqM0.net

大学は学問を修めるところ
就職予備校・専門学校や職業訓練校とは違う

それに就職するためのスキルのための実学云々
しかしそれ、時代とともにどんどん古くなって行くんだよね
コンピュータ関係とかそうなんじゃないの?

65名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 19:49:07.00ID:Zd0MRCPW0.net

>>51
大学の始まりって官僚育成機関でしょ
まさしく就職や職業訓練が目的

283名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:23:42.44ID:Xq7Iro+B0.net

どの学部も必要ない

大学自体いらん

289名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/01/17(日) 20:25:38.25ID:q7CQKrkQ0.net

>>283
それはさすがに高卒の僻みだw


via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1453026738/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(139)
1001 学名ナナシ 2016-01-18 01:05:36 ID:MjFjOWE0  *この発言に返信
これには珍しく同意。というかあってもいいと思うけど本気で勉強したい人間以外は邪魔なんだから、もっと減らして競争率上げるべきかと。
1002 学名ナナシ 2016-01-18 01:05:59 ID:OGI5YmE2  *この発言に返信
やっぱりこいつ人として何か重要な部品欠けてるよな
1003 学名ナナシ 2016-01-18 01:07:31 ID:Yjc2OWY4  *この発言に返信
それ以前に日本の大学の大半は不要なんじゃないか?
1004 学名ナナシ 2016-01-18 01:07:40 ID:ODU4OGMz  *この発言に返信
大学は飽くまで自分で選択したものを学んでるんだから良いやん
それより中学高校で古典漢文が必須科目になってるのが納得いかん
あれこそ学びたい奴が好きに学べばいいだろ
1005 学名ナナシ 2016-01-18 01:09:22 ID:YjNiNzJh  *この発言に返信
ホリエモンの意見を参考とすると、より多くを弁えていない、出来損ないが量産される。

ホリエモンは、周囲が自分より賢くなるのが嫌なんだろうね。
1006 学名ナナシ 2016-01-18 01:11:18 ID:YWNiZDc1  *この発言に返信
文系1年生だがまじで大学生って勉強しねえよな一言目から部活サークル呑み遊び、講義中はスマホか副業
こんな馬鹿どもが何十年も排出されてきたわけだろ?そんな脳筋共が企業を成長させるわけねえだろ
1007 学名ナナシ 2016-01-18 01:11:21 ID:N2RlNWZi  *この発言に返信
ペテン師の戯れ言をいつまでも聞く必要があるのか?
1008 学名ナナシ 2016-01-18 01:11:24 ID:MDFmNDhh  *この発言に返信
※1005
それってポルポトとおなじ思想じゃないか
1009 学名ナナシ 2016-01-18 01:11:42 ID:YzZhZGJj  *この発言に返信
俺はそれに加えてもうちょい言いたいことがある。

学部が増えすぎだ。
新しい学部を作るなら、いらない学部は廃止しろ。

昔は役に立つかもしれない、って考えて発展させてきた学問たちも成熟してきて、いるものといらないものがだいぶ分かってきただろ。
1010 学名ナナシ 2016-01-18 01:12:11 ID:Y2RlNDQw  *この発言に返信
証取法違反した人が言っても説得力ないんだよなあ
1011 学名ナナシ 2016-01-18 01:12:22 ID:ZjAyMTIz  *この発言に返信
自分の価値観を絶対視しすぎだわ。ゼンカモン。

一定数が文学部に強制的に入学させるとかじゃないんだし、
誰もいかなくなりゃ自然消滅するだろうよ。
1012 学名ナナシ 2016-01-18 01:12:41 ID:MTNhNTk2  *この発言に返信
前科者に冷たく当たるのは差別とか言っちゃう豚だからしゃーない
1013 学名ナナシ 2016-01-18 01:12:42 ID:YmIwOWM1  *この発言に返信
っていうか大学は学部廃止するよりいい加減本気の学問の最高学府にしろよ
最近じゃただ学歴のための職業訓練学校になってるじゃねーか
1014 学名ナナシ 2016-01-18 01:15:26 ID:MDAxMmNj  *この発言に返信
自分も中高で古文漢文いらんと思うわ 自称進学校と呼ばれる高校に通ってたがWordExcelとか全くやらなかったから大学進学してから大分苦労した そういう授業にあてた方がいい
1015 学名ナナシ 2016-01-18 01:16:06 ID:MjljNmQ5  *この発言に返信
反応得るための発言にしても頭悪すぎるだろ
教科書読むだけで理解できることが出来る奴ばかりなら苦労しないわ
1016 学名ナナシ 2016-01-18 01:16:25 ID:ZWYyN2E4  *この発言に返信
自分の知らないところでは無駄なことをしてるに違いない、という謎理論
無理やりこういう発言しなきゃ生きていけないまでにホリエモンも落ちぶれちゃったか
1017 学名ナナシ 2016-01-18 01:17:57 ID:NTk1MTlh  *この発言に返信
>>1002
一般人が顔真っ赤にして言い返したい煽りを入れる事が自分の存在意義だと解っているんだろこのデブ。
なので全部スルーがこのブタにとって一番良い対処だと思う。
1018 学名ナナシ 2016-01-18 01:18:22 ID:MzFjNjkz  *この発言に返信
大学なんだからあったっていいじゃん補助金は出さなくていいけどさ
その代わり理系にはじゃんじゃん補助金出して文系より学費安くしてくれ
1019 学名ナナシ 2016-01-18 01:18:31 ID:ZWJjOTg4  *この発言に返信
ホリエモン氏から文学とか教養のニオイを感じたことが一度もない

最後までカネにまみれて生きて、死んでいけばいいのでは?
1020 学名ナナシ 2016-01-18 01:18:52 ID:YTVkYWIx  *この発言に返信
詩や物語系は知らんが、歴史や風俗関係は娯楽として価値があると思う
1021 学名ナナシ 2016-01-18 01:20:00 ID:MzQ0Y2Nl  *この発言に返信
文学部学生の知識なんて浅いだろうから居なくなっても構わんだろうけど
その反対側、つまり文学部の教師を出来るような知識人はどうやって食わせていくの?

研究だけに身を捧げるだけで税金で面倒見てくれるなら寧ろ歓迎されるだろうが
それはそれでタダ飯食らいと批判するんだろう?

まあこういう人は文化や知識継承の断絶が生じても何も思わないんだろうけどね
1022 学名ナナシ 2016-01-18 01:22:40 ID:M2NmNTNm  *この発言に返信
グループディスカッションと言うか、普通の時間に同じ学部の連中と討論したりする時間こそが一番勉強になるんだがその辺はどうするんだ?

1023 学名ナナシ 2016-01-18 01:23:39 ID:YTg2YWMx  *この発言に返信
※1009
正しい。古き良きものを守るのではなく古き良きものは自然に残る
物やルールに関しては多少考慮の余地あるが勉学においては常に最新の状態を学ぶべき
古いバージョンの一から十まで把握させてからやらせていたんじゃただ知恵遅れになるだけだ
物好きや与えられた範囲だけで満足出来ない天才が手を出すべき勉学を今の人間はやり過ぎている
だから学校の勉強が仕事に全く直結していない
1024 学名ナナシ 2016-01-18 01:24:14 ID:ZjVkZmFi  *この発言に返信
まず学部で括れないでしょ
1025 学名ナナシ 2016-01-18 01:25:18 ID:ZGFjMWUw  *この発言に返信
革新的な人だと思わせといて、進歩を望んでないんだよなこの人。
1026 学名ナナシ 2016-01-18 01:25:38 ID:YjhhM2Rk  *この発言に返信
理系の勉強もネットで十分だよ
人に直接教わることが必須なのなんて職人技とかそっち系だけです
1027 学名ナナシ 2016-01-18 01:26:16 ID:YzZlN2Iz  *この発言に返信
逆に社会に出て(一般的なリーマンになるとして)その勉強内容が最も役に立つ学部は商学部(経営学部)だね
リーマンのやっていること=金儲け、なので商学部、経営学部の勉強内容は全てが役に立つ。経営学でやる企業経営の組織論と戦略論はダイレクトにリーマンが社会に出て学ぶものであるし、会計学に含まれる簿記なんて会社から入った瞬間いついつまでに資格取れと命令を受けた。流通についての知識やファイナンスについての知識はリーマンには必須。俺はメーカーなので大学時代に学んだ基本的なマーケティング論の内容は非常に重要で常に意識するし勉強をやり直している。学生時代に漠然と学んでいたこれらの学問はリーマンはじめるとあらゆる局面で腹落ちする。
1028 学名ナナシ 2016-01-18 01:26:21 ID:YmMxYzll  *この発言に返信
むしろゼンカモンという存在がネット上に不要
とっとと消えてくれよ
1029 学名ナナシ 2016-01-18 01:26:50 ID:ZWRlNTU3  *この発言に返信
なんでこいついつも偉そうなの?
1030 学名ナナシ 2016-01-18 01:28:46 ID:NTIwNjg5  *この発言に返信
全方位を煽って話題性を得ようとする哀れな男
周囲の目にはそう映ってる事に気付いてるんだろうか
1031 学名ナナシ 2016-01-18 01:29:23 ID:YThhNjQw  *この発言に返信
じゃんけんに勝つ方法とかいうテーマで卒論書けたりする大学もある訳だしそう言われても仕方ないと思うが

1032 学名ナナシ 2016-01-18 01:29:34 ID:Y2EyZjNl  *この発言に返信
犯罪者のくせに
1033 学名ナナシ 2016-01-18 01:29:35 ID:MWE1ZmI3  *この発言に返信
学校というものに趣を置く必要がないというのは同意
学ぶ意思さえあれば今はどんなことだって学べる
1034 学名ナナシ 2016-01-18 01:32:45 ID:ZjAzODQ0  *この発言に返信
文カスwwwwww
1035 学名ナナシ 2016-01-18 01:33:03 ID:YjQyMmVi  *この発言に返信
「必要なのはこれだけでしょ?ならこの方法だけでいいよね」
って考え方より
「大切なものは、欲しいものより先に来た」ってほうがいいな

ま、効率ばかりで過程に意味を見出さない奴だから
学校より脳内チップのほうがいい、とか未来に言い出しそうだ
1036 学名ナナシ 2016-01-18 01:33:32 ID:MjYxYzFm  *この発言に返信
薬学卒だけど国家試験の受験資格に大学卒業って書いてなかったら大学なんていかなかったわ。国家試験の内容もほぼ関係ないと言っても言い過ぎではないし、大学ってモラルとやらを育てるためぐらいにしか役立ってなさそう。他の学部ではもっと大学って価値があるんですか?
1037 学名ナナシ 2016-01-18 01:34:33 ID:NmRhM2Nm  *この発言に返信
文学部に行ってたけど、学生の9割はやる気なかった。
おかげで、優秀な1割になれた。友人は少なかったけど、ありがとう。
とにもかくにも大学院まで行けました。修士修了。

理系は文系と違ってみんなやる気あるのかな。
ちょっと羨ましい。

文系なくなるのは、仕方ないとしても、ちょっとさみしい。
1038 学名ナナシ 2016-01-18 01:34:51 ID:MzA2ZTY1  *この発言に返信
実験を伴わない理系学科はネットでいい気がする。
1039 学名ナナシ 2016-01-18 01:35:01 ID:ZjI2ZDcy  *この発言に返信
別に個人の考えはどうこう言わんが
ライブドアまで作った手腕だし
でも人に対してもそんなかね
1040 学名ナナシ 2016-01-18 01:35:28 ID:NjhiNmRh  *この発言に返信
適当に学部選んでるやつが多すぎるんでしょ。文学部入ったくせに就職うんぬん拘ってる奴とか、社会学部入ってジェンダー論とか真面目に勉強してるけど経済に関する知識が中学生レベルで将来は大企業で働きたいです!とか言う奴とか、本当なんなんだろうな。
民法、会社法などの知識がギリギリで役に立つ法学部や、政治家になるとかのレベルじゃないと実際に役立てられないとは言え社会の動きを一応把握することができる経済学部とかはまあ良いよ。
はじめからサラリーマン目指してるんなら将来を見据えてそれに関連する勉強しなよ。簿記の基礎知識くらいは最低大学の間に身につけててくれよ。頼むよ。自分がいま学んでることに関して単位取らないと卒業できないから以外に何か理由を見出してくれよ、学生諸君。
1041 学名ナナシ 2016-01-18 01:35:28 ID:YmQ5Zjhl  *この発言に返信
はん?
動画とやらは見てないから別の話かも知れんが、ネットでも図書館でも良いけど、どの学問でも独学で修められるのは極一部の才能あるやつだけだろ。
ボッロクソのメッタクソにかわいがりを得ても一人前になるかわからんのやで、実際。
調べて調べて考え抜いてレポート出してもボロックソに叩かれるんやで。
自発的にやろうとは思わない地獄のような課題だされるんやで。
ちっくしょう!
1042 学名ナナシ 2016-01-18 01:37:44 ID:NmU3OTgx  *この発言に返信
文学部史学科のことも、たまには思い出してください……
1043 学名ナナシ 2016-01-18 01:38:57 ID:NTI2NmU5  *この発言に返信
この屑なんで高卒の分際でこんなこと語っちゃってんの?

1044 学名ナナシ 2016-01-18 01:40:10 ID:NmZjOTcy  *この発言に返信
まあ、東浩紀も文学部いらないって言うぐらいだからな
自分が早稲田の文学部の教授なのに笑
朝生でだいぶ前に言ってたから、探せばあると思う
詳しい理由は忘れたけど、学生が独学で勉強可能だからとかそんな理由
1045 学名ナナシ 2016-01-18 01:41:21 ID:ZjAzODQ0  *この発言に返信
マーチ文系の俺が教えてやる!

文系で人権があるのは早慶から~
理系で人権があるのはマーチから

あとはF欄と変わらない。
理系ならF欄のがまだましなレベルだよ。
文系はチンパンしかいねーよ
1046 学名ナナシ 2016-01-18 01:42:11 ID:ODViMjJh  *この発言に返信
まずは企業が大卒の必要性を論じてはどうだろうか?
ホリエモンは企業経営者としてこの論点を出さないから議論になってないのだよ
果たして社会人が就労するうえで大学での学問が有用となっているのか
結論として文系学部を否定するのでれば、そもそも高卒でいいということになるだろ?

いいかげん、大学の存在意義を履き違えたミスリードはうんざりだ
そんなに必要ないと言うなら、別途に職業訓練校を創立して大卒から切り替えればいい
いかにもなことを言っているように見せかけて、実態は何の役にも立たない主張をするな
1047 学名ナナシ 2016-01-18 01:42:35 ID:NzdkZGRh  *この発言に返信
経済学必要無いって、勉強してない奴が国動かしたらもっと景気悪くなると思うけど
1048 学名ナナシ 2016-01-18 01:45:23 ID:MGM2NTFl  *この発言に返信
まぁ私立文系だけで十分
国立文系はイラネ
1049 学名ナナシ 2016-01-18 01:46:09 ID:OTc3OTE5  *この発言に返信
何も成し遂げられなかったから説得力がないんだろうな。
買収も各計画も全て企画倒れ。ライブドア時代の
「知名度」で食ってるだけ。100円雑貨の特許とかでも
いいから何か大衆に利をもたらした功績があればな。
世間的には電子レンジでパスタを茹でる100円のタッパーを
作った人の方が偉大な存在という事になる。
1050 学名ナナシ 2016-01-18 01:46:26 ID:ZWY4ODcx  *この発言に返信
文学部が必要ないんじゃなくて
今の文学部が文学やってないのが問題なんじゃね
1051 学名ナナシ 2016-01-18 01:46:34 ID:ZGM0ZjQy  *この発言に返信
文学部・・・・
作家になる人ら?
1052 学名ナナシ 2016-01-18 01:46:57 ID:YzdkNzE1  *この発言に返信
ネットで十分じゃないから、嵌められて実刑まで食らうんじゃないか……

人間が人間にとって既に合理的なら、
ネットどころか、データと処理で存在は可能で、ならば最初から存在する必要もない。

ネットなんて言ってる時点で既に人間的だ。
法の境目が人間という曖昧な判断でないなら、逮捕もされていまい。
そんなものが文学部が学問たる裏付けになるわけでも、金を出す根拠になるわけでもないだろうが、
まだ解かれていないものが学問でないというのは、
体質としてあまりに”お勉強”的だな。
1053 学名ナナシ 2016-01-18 01:48:04 ID:MTllNTRm  *この発言に返信
もうただのクソツイ連発おじさんになっちゃってるよな
1054 学名ナナシ 2016-01-18 01:48:08 ID:MzgyNzZl  *この発言に返信
そんなこと言ったら小学校の勉強なんてね
1055 学名ナナシ 2016-01-18 01:49:02 ID:YjkzOGMz  *この発言に返信
自らの知らない分野を憶測で語って、ましてメディアでいうとは。自らの無知を披露してるようなもの。社会常識がないんだろうな。

ましてや、ネットで十分ってどういう意味だろ。
今の社会、自主的に目的もってネット使えば、文系、理系問わず大体の学問は学べるからな。アメリカのとある大学なんか、大学でやった講座をネット公開してるくらいだから。


ただ、これを効率よく学ぶには教えてもらうのが一番。






1056 学名ナナシ 2016-01-18 01:52:24 ID:OWVlNmY5  *この発言に返信
もう犯罪豚は黙ってろよ
1057 学名ナナシ 2016-01-18 01:52:39 ID:NmUwZTJj  *この発言に返信
堀江って存在が世の中に不要。必要ないという意見は変わりません
1058 学名ナナシ 2016-01-18 01:53:22 ID:YzZlN2Iz  *この発言に返信
文系のMARCHやらそこらの学生は卒業後、大多数がサラリーマンになるんだから、「リーマン学部」みたいなのがあって、その学部の定員が全体の8割くらいを占めるようになるべきだと思うね。殆どの学生をそこにブッこむ。

内容としては、株主総会における決議要件、単元株式数の変更の必要手続きとかの会社法、他に現代では必須となった知財法など社会に出てリーマンとして知っておくべき法学部で学ぶ内容
+
政府が行っている経済政策・財政活動の真意がつかめるようになり、世界全体での景気変動や、恐慌の原因が理解できるようになるIS-LMモデル、マンデルフレミングモデルその他の経済学部内容
+
リーマンとしては最も実学的な、経営組織論、戦略論、会計、流通やファイナンスなどの商学部内容

大半の文系学生は"リーマン学部"でこれらを学ぶことにする。そしてその他の文系学部(文学部、社会学部、教育学部、国際系、外国語学部、福祉系)は社会的需要に見合うぶんだけの定員に縮小する。これで良いんじゃない。そうすれば、サラリーマンになる予定なのになんでこんなこと学ばないといけないんだ?っていう学生の不満も解消されるでしょ。なんで学ぶか?将来のためだよ。
1059 学名ナナシ 2016-01-18 01:55:09 ID:MGZkNGI3  *この発言に返信
>>1055
堀江は東大文学部中退だぞ
まあ教えてもらうのが一番ってのはわかるが
国立私立問わず、貴重な税金投入するほどのものではないってこと
どうしても文学したいなら自分で学者に師事したり、討論会でも行けばいい
1060 学名ナナシ 2016-01-18 01:55:54 ID:N2E0ZDBj  *この発言に返信
~の勉強は必要ない、こういう言葉はその勉強を極めた人間以外言っちゃ駄目
1061 学名ナナシ 2016-01-18 01:56:08 ID:YTg1YzQw  *この発言に返信
技術的にはどの学部も大半をネットの資料と講義で済ませて登校は数回とかでもできるはずだけど、まだあんまり出回ってないから現状は無理。利権を壊さないと。
ついでに小説を学問と呼ぶのも利権だろうな、大学には不要。他に能がないからって趣味を学問と言い張る文学部の人は自重して欲しい。
1062 学名ナナシ 2016-01-18 01:57:26 ID:YmViNmIx  *この発言に返信
ゼンカモンには吹いたw
こいつがドヤデブ顔で何言っても犯罪者はこう考えてるんだな~という参考にしかならんw
1063 学名ナナシ 2016-01-18 01:58:57 ID:ZWRlMzNl  *この発言に返信
文系が消滅した時代を見てみたい。
やっぱり技術の進歩する速度は早いのだろうか。
1064 学名ナナシ 2016-01-18 02:04:30 ID:N2UzOWRj  *この発言に返信
きちんとまともにそういう勉強してこなかったから、あんたは牢屋にぶちこまれたのよ。
1065 学名ナナシ 2016-01-18 02:07:45 ID:OTI5Njgy  *この発言に返信
>>1059
某国がいくら金を積んで捏造しても手に入れることのできない誇り高い「文化」を持っている日本の研究者や教育機関を蔑ろにするなんて、あなたは本当に反日ですね
1066 学名ナナシ 2016-01-18 02:07:45 ID:ZjAzODQ0  *この発言に返信
国立文系は本当に無くして欲しい。
お前らのせいで大学の民度下がってるだよ文カスが

文系廃止して、その分を研究費に回せ。
あとは理系の校舎とトイレも綺麗にしろや
1067 学名ナナシ 2016-01-18 02:08:36 ID:Yjk2Zjlj  *この発言に返信
これだけ中国韓国と歴史問題で外交摩擦を引き起こしているのに
その研究や教育をする機関が必要ないとは大した意見だ
韓国みたいに古地図の漢字すら読めなかったり小説の731部隊設定を史実と思っちゃうような
ネット学習国民を増やしたいのは勝手だけどそんな国には住みたくないね
1068 学名ナナシ 2016-01-18 02:13:56 ID:OGEzYTZi  *この発言に返信
>いまあるものを要らないというと必ず感情的な反発がきますね。当たり前ですが。

感情的に文句言ってるだけの豚がいうと説得力あるなw

ちなみにたいていの先進国では、自国の歴史や文化に知識のないヤツは、そういう人間として軽んじられるよ
拠って立つ者がない人間ってのは、それだけで信頼が置けない
まぁ、島国で喚いているだけの豚は知らんだろうけどw
1069 学名ナナシ 2016-01-18 02:14:35 ID:ZGNhZGU4  *この発言に返信
文学部出身者って文学に造詣が深いの?
一部の極める人以外は「他学部の文学好き」と同程度のような気がするが
それなら研究者とか目指す人以外は趣味でいいじゃんって話
1070 学名ナナシ 2016-01-18 02:14:49 ID:OTljMDVm  *この発言に返信
不要と思われたものが後に脚光浴びるようなことは稀にあるわけだから必要不必要でしかものを測っちゃあかんわな
学生が勉強するような情報はネットに転がってるかもしれんが、研究となると世に出てない情報も必要になるんでないか
極論言って商売にしてる奴だから真に受けるのもねw
1071 学名ナナシ 2016-01-18 02:16:36 ID:YzliMTQ3  *この発言に返信
動画見てきたけど
ホリエモンは中退してるのに文学部出身って言っちゃダメでしょ
1072 学名ナナシ 2016-01-18 02:17:56 ID:MzFjNjkz  *この発言に返信
>>1026
何千万何億もする実験設備を個人で買えとかw
1073 学名ナナシ 2016-01-18 02:18:04 ID:ZDU1ZWIx  *この発言に返信
こいつはネット至上で合理主義者だからな。
人の感情なんて勘定に入れてないのさ。
1074 学名ナナシ 2016-01-18 02:19:10 ID:NTVjYzk2  *この発言に返信
本職なんなんですかね
1075 学名ナナシ 2016-01-18 02:19:27 ID:MzFjNjkz  *この発言に返信
>>1045
理系でマーチとか人権ないよ
偏差値が高いだけで理系専門大のがまだ評価される
1076 学名ナナシ 2016-01-18 02:21:26 ID:MGQ1N2E3  *この発言に返信
ネットで調べた情報が全て正しいというわけではない。
悪意ある人間が誤情報を流して、それを正しい知識として覚えてしまう事だって少なくない。
なんでも「ネットで調べればいい」ってもんじゃない。
ネットで「調べる」だけじゃ身に付かないんだよ。
漢字は書かなきゃ覚えられない。文章の構成力だってそう。他の科目だってみんなそう。
学問はきちんと正しい知識を持った人が教えないと身につかん。

PCやスマホに頼り切りの生活になって、自分がどれだけの漢字を書けなくなっているか調べてみるといい。
1077 学名ナナシ 2016-01-18 02:21:27 ID:MGZkNGI3  *この発言に返信
>>1065
蔑ろにはしてない
自力でできる範疇なんだから、やりたいなら自費でやれってだけ
現に文学や歴史学研究を趣味としてるやつなんか山ほどいるが
工学や理学は個人では限界がある。そして今は経済が困窮してて金がない
だったらどっちに投資するかは明白
1078 学名ナナシ 2016-01-18 02:24:42 ID:OTA3YjBk  *この発言に返信
>>1066
そりゃおまえの周りにはFラン国立しかいないんだろけどさあ…
1079 学名ナナシ 2016-01-18 02:32:19 ID:OTI5Njgy  *この発言に返信
>>1077
本当に残念な反日脳ですねえ
そもそも何故教育費を減らす方向に考えるのか?これからの日本を思うのなら未来への投資のために理系への投資は増やして文系は現状維持くらいでいいでしょう
文学部の幅の広さを知らないのもその無教養な発言からみてとれますが、そうやって日本の文化基盤を弱めようとするのはやめて国に帰ってください
1080 学名ナナシ 2016-01-18 02:33:43 ID:MDBhZTgx  *この発言に返信
まあ、そうやってこんな勉強要らねぇだろっつって
ゆとり教育ができた訳ですが。
1081 学名ナナシ 2016-01-18 02:38:22 ID:OGNkOWFj  *この発言に返信
今あるものを要らないとかそんなんじゃなくて、前科豚の発言だから不快なだけです
1082 学名ナナシ 2016-01-18 02:46:58 ID:Y2IyMzU5  *この発言に返信
さすがゼンカモン違うねぇ(笑)
1083 学名ナナシ 2016-01-18 02:47:06 ID:Mjk2ZDM4  *この発言に返信
文学部はイランとか言ってるから、ホリエモンはあんなバカを仕出かした。
アレはリベラルアーツを疎かにした者の末路だよ。文学部を潰すというのはああいうのを量産する事と同義であると知るべし。
1084 学名ナナシ 2016-01-18 02:47:51 ID:Y2Y3ZTU5  *この発言に返信
豚に釣られる奴多すぎ
1085 学名ナナシ 2016-01-18 02:50:22 ID:YzQzYjM0  *この発言に返信
大学は研究機関です。
勉強して、その先に新しいことを見つけたり創ったりする場所です。
今はほとんどの大学がその体をなしてないけど。
1086 学名ナナシ 2016-01-18 02:52:56 ID:NGJkNjM3  *この発言に返信
地震学や火山学において、古文書の解読に文学部の協力は必須。文系だからと安易に廃止するものじゃない。(京都大学の鎌田浩毅先生のお言葉より)
1087 学名ナナシ 2016-01-18 02:53:51 ID:Mzk5ODhm  *この発言に返信
この人は自分に教養が無いことが
ぬきがたいコンプレックスになっているもんな
水道橋博士と宮崎哲弥が指摘してたよね

教養を積んで世間に伍して
社会を引っ張っていくような価値観を提示できない
だから「宇宙」開発みたいな、
パッと見、世俗を超越したと錯覚させる薄っぺらい価値に向かったと
1088 学名ナナシ 2016-01-18 02:55:49 ID:MTdlNTU4  *この発言に返信
理系だって大部分は研究とは無関係に就職してるくせに...
1089 学名ナナシ 2016-01-18 02:56:55 ID:YjUwOGE5  *この発言に返信
でも正直「文学部って何やってるの?院を卒業したらみんな小説家にでもなるの?」とか思ってる部分はある
単純に知り合いもいなかったし興味も無いから俺が知らないだけなんだけど。実際何かはやってるんだろうけどさ
1090 学名ナナシ 2016-01-18 03:12:24 ID:NmUxMTA2  *この発言に返信
まず文学の論文でも発表してから言え
金稼いで成功したからって世の中すべてわかったような気になってるこいつの態度が気に入らない
1091 学名ナナシ 2016-01-18 03:13:42 ID:YWRiNmM4  *この発言に返信
ゲスの極み堀江。
1092 学名ナナシ 2016-01-18 03:14:31 ID:N2M1NmIx  *この発言に返信
ニッコマだけど文系の夏休みが3か月って聞いてびっくりした
理系だったから一カ月しか休みない自分達はかなり妬んだけど
就職活動で状況がひっくり返ってやっぱり理系で良かったと思った
1093 学名ナナシ 2016-01-18 03:15:06 ID:YWRiNmM4  *この発言に返信
ゲスの極み堀江。
1094 学名ナナシ 2016-01-18 03:17:52 ID:ZjRmNTZm  *この発言に返信
大学の学問と就職は関係ない。
企業が大学卒業する程度の脳みそと教養を欲してるだけでね。

詐欺師は世迷いごとを言って混乱させるのが常套手段なのに何時まで踊らされてるんだよ。
1095 学名ナナシ 2016-01-18 03:22:46 ID:ZGZmZGU4  *この発言に返信
教養がないとホリエモンみたいになってしまうという反面教師に。
1096 学名ナナシ 2016-01-18 03:29:12 ID:MTU1ZTdh  *この発言に返信
よく経済学はいらないとかいう馬鹿いるけど
経済学んだ人が政策作ってこの程度で済んでるんだよ
素人にやらせたら崩壊するに決まってるだろ
1097 学名ナナシ 2016-01-18 03:30:27 ID:Y2JmYWU3  *この発言に返信
正論だけど普通の人間に受け入れられるわけがない。
利害が絡んでる以上どんだけ理にかなっていようが、どんだけ正しかろうが相手は首を縦にはふらない、
1098 学名ナナシ 2016-01-18 03:32:25 ID:ZjRmNTZm  *この発言に返信
なのに何で文学部出身で就職したり出世したりできるんでしょうねえ?

こいつ、自分の理解できないことは無くしたいだけなんだよ。
1099 学名ナナシ 2016-01-18 03:34:56 ID:MmJiZTQw  *この発言に返信
文学部って古典とか歴史が対象なんかな?
考古学とかも含まれるの?
1100 学名ナナシ 2016-01-18 03:39:33 ID:NzdhZjlh  *この発言に返信
宮廷と院だけにあれば十分だよ
1101 学名ナナシ 2016-01-18 03:40:15 ID:ZGZmZGU4  *この発言に返信
>>1098
自分が持っていない特性を、一貫して否定しているだけなんだよね。
ものすごく女々しくて感情的な人だと思う。
1102 学名ナナシ 2016-01-18 03:45:41 ID:ZDU3Mjll  *この発言に返信
研究者養成養成のためとか、編集者や校正者、批評や論評をするライターとかと、文学部出身のほうがのぞましそうな職はけっこうあるような。

不必要なのは文学部の大学生の大部分であって、文学部自体ではないだろう。
ただ、不必要であっても、研究者のポスト確保のためや、研究者候補の発掘、副次的な効果ではあるけど出身大学が地頭の良さの目安になることなどの利点もあるんで、不必要な文学部学生の席も無いよりはあったほうがいい程度の物だと思う。
1103 学名ナナシ 2016-01-18 03:46:36 ID:ZTljYzhl  *この発言に返信
「勉強」するだけならいらんだろう
面白いからするんだよ
勉強しなきゃその先の面白さがわからないこともある
1104 学名ナナシ 2016-01-18 03:55:45 ID:OTI5Njgy  *この発言に返信
>>1099
地理も史学も考古学も言語学も
1105 学名ナナシ 2016-01-18 03:55:57 ID:ZGEyZjhk  *この発言に返信
官僚育成期間は東大だけ
京大は研究者育成期間として作られたし
それ以外の大学は学問の習得や研究、国民の教育レベルの向上のために作られてる
1106 学名ナナシ 2016-01-18 03:57:23 ID:ZjRmNTZm  *この発言に返信
この手の話になったときに必ず実際的なことにしか想像が及ばない奴がわらわら出てくる。
しかも表面的な理解でマジで「正論」とか思って悩んだりしてる。
そういう馬鹿が居る限りホリエモンの需要があるということだな。

ちなみに哲学神学宗教歴史も文学部な。実利には役立たないから要らないって言うんだろうけど。
1107 学名ナナシ 2016-01-18 03:57:24 ID:YTU2N2Vi  *この発言に返信
サイコパス野郎
1108 学名ナナシ 2016-01-18 03:58:28 ID:MzVlNGVi  *この発言に返信
経済学とかいう確率に特化した数学
1109 学名ナナシ 2016-01-18 03:58:44 ID:ZDU3Mjll  *この発言に返信
ある意味、文系学問で一番いらない、もしくは大きくなくていいのは法学かもなぁ。
人が作ったものでなおかつ万人に影響があるものなのに専門家じゃないと対処できないって状況がおかしく、本来なら法の設計とメンテナンスをするごく少数の人材を養成すればよい状態でなければおかしい、今は専門化がやっている判定などの運用は一般人ができて当たり前でなければおかしい、てな意味合いで。
1110 学名ナナシ 2016-01-18 04:02:31 ID:N2E0ZDBj  *この発言に返信
究極的な事言えば地球に人間が必要ないから皆4ねばいい
1111 学名ナナシ 2016-01-18 04:04:08 ID:NWY4OTEw  *この発言に返信
ゼンカモンが一般社会に対して提言とは笑える
1112 学名ナナシ 2016-01-18 04:08:55 ID:OGRkOThm  *この発言に返信
工学部生だけど文章を書く職能はすごく大事だから文学部は必要だと思う
本当に要らないのは経済学部と経済学者
ノーベル賞受賞者2人が自分のファンドを破綻させて経済を混乱に陥れる程度には役に立たない学問
役に立たないどころか世界恐慌の原因を考えるとある意味で社会に害をなしているといってもいい
1113 学名ナナシ 2016-01-18 04:13:07 ID:NDBmMDM0  *この発言に返信
ホリエモン「」っていうまとめは見飽きた
1114 学名ナナシ 2016-01-18 04:24:46 ID:ZjJlZGRi  *この発言に返信
単に要領よく大学を卒業する程度でいいならそれもありかもしれないけれど、
俺にはそれは問題視され批判されている日本の文学部の姿そのものに思う。

それを是とするならむしろ文学部の問題ではなく、
単にホリエモンが子供じみた極論でかっこつけようとしただけって話になるわ。
1115 学名ナナシ 2016-01-18 04:27:46 ID:YWFhODk5  *この発言に返信
法学部は大学以外での勉強を大量に行っている
経済学部はネコのようにいつも寝ていても教科書ちょっとだけ読めば学位がとれる
文学部は授業になんぞでない

まじで文系の大学の必要性が皆無なんだよなぁ

1116 学名ナナシ 2016-01-18 04:32:45 ID:ODJhZTMz  *この発言に返信
ゼンカモンさんは炎上芸に精が出ますなぁ。
わざとなんだろうけど最近多くね?
1117 学名ナナシ 2016-01-18 04:40:36 ID:NDA2OWE2  *この発言に返信
イチャモンさん?
1118 学名ナナシ 2016-01-18 04:47:42 ID:ZTRjM2Rk  *この発言に返信
中退は黙ってろよ
1119 学名ナナシ 2016-01-18 05:17:06 ID:NjYzZTVk  *この発言に返信
まあ実際に遊んでいる文系は多いし。文系は法学部以外は2年で良いでしょう。
1120 学名ナナシ 2016-01-18 05:17:07 ID:OTY2MTVk  *この発言に返信
堀江の言いたいことは、少しでも無駄だと思えるものは全て排除しろってことでしょ
堀江は幼稚だな。理想だけを語る中学生みたい
無駄だと思えることも、意外と世の役に立っているんだよ

それが分からないようでは、人間として学ぶ意味すら無いだろうね
1121 学名ナナシ 2016-01-18 05:19:34 ID:ODNmMWM5  *この発言に返信
前科者がほざいたところで興味ない
1122 学名ナナシ 2016-01-18 05:23:26 ID:MDM1OTg4  *この発言に返信
文学部や経済学部はあってもいいと思うけど、今ほどの学生数はいらんやろ。
大半はロクに学びもせず遊びほうけている連中だというのは、文系学部へ行った者ならみな知っているはず(w
1/3に減らすのが吉。
1123 学名ナナシ 2016-01-18 05:30:19 ID:MGQ5MzMy  *この発言に返信
極論かまっておじさん
1124 学名ナナシ 2016-01-18 05:37:05 ID:ZDU5MDk2  *この発言に返信
座学はネット配信にしてほしいわ
人気な授業は人数制限とかコマが被るから取れる授業は大体決まってるとか前期しか受けられないとか流石にもうアホくさ過ぎ
教授も時間に余裕ができてウィンウィンじゃん
1125 学名ナナシ 2016-01-18 05:48:40 ID:Y2FkZTA2  *この発言に返信
コミュ症が言いそうな理屈だとしか。
1126 学名ナナシ 2016-01-18 05:56:37 ID:ZWFkM2Fl  *この発言に返信
文系の学問てのは要するに文化やその文化の元となった人間そのものを学ぶ学問。それをコミュニケーション介さず学べるだろと言うのは、つまり単に他人と関わりたくない、他人を自分の人生のオプションとしか見てない、見たくない、そんなのは煩わしいと思ってるという事だ。人に馴染めなかった嫌われ者がぶち上げてる遠吠えに過ぎない。現にコイツは判りやすい嫌われ者だ。
1127 学名ナナシ 2016-01-18 06:10:19 ID:YWQ2Mzg2  *この発言に返信
文学部がいらない、文系がいらないじゃなくて、勉強しない人は大学に来ない方が良いって話なんだよね。
1128 学名ナナシ 2016-01-18 06:15:56 ID:NmEzNjk1  *この発言に返信
ただ、現状とは関係無く堀江の言を信じるとろくなことにならない
それは初めから私腹を肥やすことを最優先とすることと、並びに「そのつもり」だからである
1129 学名ナナシ 2016-01-18 06:18:41 ID:NDRhYjc5  *この発言に返信
大学って勉強するところじゃなくて研究するところやと思ってたんやけど研究も無意味ってことなんか?
そもそも大学を職業訓練校みたいに思ってるのか?
勉強することに関しては理系こそ解がはっきりしてる分ネットで十分やろ
1130 学名ナナシ 2016-01-18 06:31:27 ID:MzI0YjI1  *この発言に返信
前科者はテレビでれないようにしてくれないかな
1131 学名ナナシ 2016-01-18 06:43:32 ID:YzZlN2Iz  *この発言に返信
※1112
文学部が文章を書く学部だって思ってるのか?
あのねぇ、違うのよ。
よく勘違いされてるけど文学部の文は「人文学」の「文」なの。

文学部は人文学について学ぶ学問。人文学の反対語は社会科学ね。
え?人文学の意味がわからない?ググれアホ。
1132 学名ナナシ 2016-01-18 07:00:16 ID:MGYxMDFl  *この発言に返信
在日のアタマのおかしい教授の言動見てたら、
文系なんか要らないって思うわな
1133 学名ナナシ 2016-01-18 07:06:09 ID:M2VkNWM0  *この発言に返信
前科者とか感情論に走るのは文系不要論を肯定したと取られるからやめろ
1134 学名ナナシ 2016-01-18 07:10:20 ID:MzQzMmEx  *この発言に返信
極論言って注目を浴びたがるかつての有名人
1135 学名ナナシ 2016-01-18 07:14:57 ID:ZTYzYTY4  *この発言に返信
こいつは自分が忘れ去られるのがこわいだけだからスルーするのが一番
1136 学名ナナシ 2016-01-18 07:34:11 ID:OTk5YmZh  *この発言に返信
 よく、文化系の大学は不要っていう人がいるけど、社会人の私から言わせると、大学できちんと勉強してこなかった人間ほど、役に立たないものはない。なんせ、自分の言葉で文章書くこともできないんだから。
だから、大学ってところは、きちんとレポート書いたりして、自分の頭で考える力をつけるところなの。
その訓練がちゃんと出来て、社会人になれるのだから、どんな大学でも、必要なのよ。

ホリエモンみたいに、中退した人間は、結局、何が大切か、わからないから、こんな人は人も育てられないし、会社の役員には、向かないでしょうね。
1137 学名ナナシ 2016-01-18 07:36:50 ID:MzkyMjc1  *この発言に返信
いらないのはゼンカモンの方
コイツをデジタル化しよう
あの汚ならしい肉塊は見ていて気分のいいもんじゃないし
1138 学名ナナシ 2016-01-18 08:03:15 ID:NTVlMGY1  *この発言に返信
この前科豚は不要なのは文系じゃなくて自分だって気づいてないのか?
1139 学名ナナシ 2016-01-18 08:10:48 ID:MjA5ZjM2  *この発言に返信
堀江さん、あなたには教養というものが無いのですね、残念です。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(139)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
139