« 2016年1月16日 | トップページ | 2016年1月18日 »

2016年1月17日

2016年1月17日 (日)

プームチャイさんへ。

以下の書き込みへのレスです。
---------
丁寧なお返事、ありがとうございます。
アドバイス、感謝します。Google検索の件について、安易に断言しないよう気をつけたいと思います。
私は企業間で、検索制限の依頼(取引?)があるのではと考えていました。
今まで、Googleでの検索結果に操作があるなどとは考えて来なかったので、今回は正直驚いております。
何が起きているのか、まだこれから考察を始める段階です。
投稿: Re: Google検索について by プームチャイ | 2016年1月17日 (日) 17時09分
---------
早速プームチャイさんを騙る者が出てきていますが、私はIPアドレスや文意から判断しますのでご安心を。
他人にはそこはわからないでしょうが、なるたけコメントには返信します。
工作コメントであっても、私はコメントを一切削除しない主義です。
というのも、たとえばオリンパスで公益通報を行い、”「公益通報者が守られる社会を!ネットワーク」”の主宰者のひとりである濱田正晴
は、都合が悪いコメントだけでなく、私のコメントも全部反映しません。
濱田正晴らしきオリンパスからのアクセスは毎日のようにあるため、たぶんプームチャイさんが上記ブログに書き込んでも、反映されないと思います。
このように、一見正当なことを訴えている人であっても、ちょっと違う観点から見たら、すぐに化けの皮が剥がれてしまうのです。
(宗教でもなんでもいえることですが)
Google検索もなにも、私は”Google+”サービスで、私のコメントのみ、私のアカウントからのみ見えるという工作
を為され、それをAKSとの訴訟でいくら訴えても、”グーグルインクに訴えるべきで、グーグル日本法人に訴えるべきではない”とかいうめちゃくちゃな判決を出されました。
私の判決で、法務省トップ10に入る官房審議官であった永谷典雄が突然横滑りして就き判決文を読んだりとか、裁判所も怪しすぎます。
この経緯など興味あれば聞いていただきたいのですが、さすがに難しいでしょうか。
私とやりとりすれば、かなりの数の工作員がそちらのブログにも押し寄せることかと思います。

ブームチャイさんの記事を詳しく読んだら、先ごろ大問題になった、三井不動産レジデンシャル-旭化成建材のマンションが傾いた問題で、日立ハイテクが絡んでいることをマスコミは必死に隠蔽しているそうです。

ブームチャイさんの記事
を読むと、契約は、
元請け:三井不動産レジデンシャル
二次請け:日立ハイテクノロジーズ
三次請け:旭化成建材
という形態になっているようです。

これは私も知りませんでした。
そうすると、マスコミは二次請けである日立ハイテクノロジーズの責任も追及せねばなりませんが、そこはスルーし、Googleの検索結果で表示しないようにし、それも隠蔽していることがわかります。
私は、マスコミもけっきょく得られる金額で、報道をするかしないかを判断するので、日立グループの隠蔽体質についてはなんとしても報道できなかったと考えます。
当然その隠蔽工作として、日立グループから多くの額が流れているでしょう。
けれどもその取引さえもが隠蔽されて表に出ないのです。
しかし、そのツケは必ず、経済の不整合として出てきます。
なお、ブームチャイさんの記事については、私はアメブロにコメントをしたいのですが、アメブロ会員限定のようです。
私は当初アメブロに、この日立製作所の告訴内容を含むブログを書いていましたが、アメブロから理由も告げられることなく一方的に、ブログを閉鎖させられました。
だから、改めてアメブロ会員になってコメントするつもりにはならないので、コメントはしません。
ブームチャイさんも、訴える内容がさらに具体的で、日立グループや日本政府にとって不都合なものになれば、ブログを閉鎖されかねないことは、覚悟しておいてください。

ブームチャイさんから、ちゃんとしたコメントが来たので回答します。

リンク先のブログを読んでも、この方は身をもって隠蔽工作を実感されているようです。
------
阪神・淡路大震災で、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします。
はじめまして。
貴殿のブログ、ときどき検索サイトから見ていました。
実は私は数日前に、日立ハイテクに対する批判記事をブログに掲載
したのですが、今朝から急にGoogleで検索されなくなりました。
ブログタイトルの完全一致でも、ヒットしません。
昨日は、トップでヒットしたにも関わらずです。
貴殿の発言は半信半疑でしたが、起きている現象を考えると、かなり
疑わしいことをしている企業と思われます。
投稿: プームチャイ | 2016年1月17日 (日) 10時02分
------
しかし、これを日立ハイテクなり日立製作所なりだけの問題と捉えるのは早計です。
Googleで検索できなくなることは、私がAKS案件で、”岩田華怜”を検索して私の画像がヒットしなくなった事象などでも確認できましたが、日立製作所単独ではなく、Googleという企業が企業の意思として行っていることになります。
そして、このような恣意的な検索結果の操作が、Googleという世界的大企業において為されている、これが大問題なのです。
本来は、日本政府だけでない各国政府が、Googleを指導しなければならない立場です。
マスコミもそれをスクープとして報道せねばなりません。
ところが、各国政府が政府の意思として、都合の悪いことは隠蔽し、その一翼をGoogleにも担わせていると考えればどうでしょう?
事実、都合の悪いことはたくさん隠蔽されてきました。
フセイン政権とアルカイダの関連が疑われてイラク戦争の開戦事由となりましたが、後にそれは嘘と判明しているのは周知の通りです。
そしていま、インターネットで、Googleの検索やtwitterの拡散によりなんでも情報が手に入るように思える世界だからこそ、むしろ、Googleやtwitterが加わって情報を操作することにより、人々の得られる情報は非常に歪曲されたものとなっていると、私は考えています。
プームチャイさんには、ご自分が実感されたことを、それ単独として見るのではなく、大局的な観点から似たような例がないか、関心を持って考えていただきたいと思います。
ちなみに私は、そうやって各国政府や企業が情報操作をし、隠蔽工作を繰り返した結果、隠蔽工作に費やした労働力分が負債として膨れ上がったものが、いまの世界恐慌の根本にあると考えています。
隠蔽工作に費やした労働力の総整理をし、人類全体として、隠蔽工作を二度と犯さざることとして反省すべきときが、遠くない将来にやってきます。

今日も眠いなあ。阪神・淡路大震災から21年。

私の場合は、東日本大震災よりも、阪神・淡路大震災のほうがリアルに感じられるけど、それからはや21年。

当時を思わせる寒い日や。

« 2016年1月16日 | トップページ | 2016年1月18日 »

2016年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

最近のトラックバック