NEWS23【東京五輪へ…施設続々巨額工費で宴の後は?▽サッカー最終予選開幕】 2016.01.14


白昼のインドネシアの首都ジャカルタで突如、爆発が起こった。
爆発音とともに立ち上る白煙。
その直後、さらに…2回目と見られる爆発。
今日午前ビルの1階に入るコーヒーショップの前で複数の爆発が起こった。
現場はジャカルタの中心部で、目の前にショッピングモールがあり、日本大使館にも近い大通り。
現場に駆けつけた警官と武装グループの間で銃撃戦となり、現地当局によると市民2人が死亡したほか実行犯5人が自爆や銃撃などで死亡、警察官と市民合わせて15人がケガをした。
爆発が起こった現場のビルはインドネシア最大の日系コミュニティー、ジャカルタ・ジャパン・クラブが入居しているが、この事件を受け、臨時閉館した。
現地の日本大使館は取材に対して、これまで日本人が爆発に巻き込まれたという情報はないと話している。
インドネシアでは去年12月、テロを計画していたとして、9人が逮捕されていて、警察は警戒を強めていた。
過激派をモニターする団体によると、過激派組織イスラム国とつながりのあるウェブメディアが、イスラム国が外国人と治安機関を狙ったと主張しているとのこと。
インドネシア大変関わりの深い国です。
日本人も多く滞在しています。
非常に心配ですね。
そのジャカルタから最新情報を伝えてもらいます。
私は今、ジャカルタの目抜き通りに面した爆発があった現場にいるんですが、実は、つい5分ほど前に大きな爆発音がありました。
それがテロの爆弾によるかものかどうかまだわかりませんが、かなり周囲は今、騒然としております。
大きな爆発音が先ほど、5分ほど前にまたありました。
爆発があった現場ですが、ジャカルタの目抜き通りに面した、ビルの1階でいつも人通りや車の通行量が非常に多い場所だということです。
先ほど、爆発から警察の車両や心配そうに見守る人でごった返していたんですが騒然としていたんですが、つい5分ほど前に、また新たな爆発音がして今、現場はパニック状態になっています。
インドネシアはテロが計画されているおそれがあるとして、警戒を強めていましたがその間隙を縫うように事件は起きました。
廃棄される予定だったカレーチェーン大手CoCo壱番屋のビーフカツ。
なぜスーパーで販売されていたのでしょうか。
愛知県警は今夜、不正転売した産廃業者を家宅捜索しました。
本来なら消費者が手にするはずのない商品だった。
それがなぜ店頭に並んだのか。
警察は今夜、愛知県稲沢市、産業廃棄物処理業者、ダイコーへ家宅捜索に入った。
愛知県のカレーチェーン大手、CoCo壱番屋は去年9月製造ラインでプラスチック片が混入した可能性があるとして、およそ4万枚のビーフカツの廃棄を決定。
ダイコーに処分を依頼した。
ところがダイコーは、およそ3万3000枚を岐阜県羽島市、みのりフーズに不正転売していたと言う。
これらは、みのりフーズからさらに複数の仲介業者にわたったと見られている。
ビーフカツは愛知県内のスーパーで販売され、少なくともおよそ7700枚が既に購入されている。
不正転売したカツを購入したみのりフーズにも今日、任意で捜査が入った。
さらに、名古屋市も市内のスーパーや弁当店など19カ所で立入調査を実施した。
カツを販売していたこちらのスーパーでは、現在、このように回収を呼びかける案内を掲示しています。
このスーパーにカツを販売していた業者が取材に応じた。
壱番屋の従業員は…ダイコーは仲介業者からの購入の申し入れに利益目的で乗ったと不正転売を認めている。
国民的な人気グループは今後どう進むのでしょうか。
メンバー4人が所属するジャニーズ事務所を離れることを視野に協議していることがわかったSMAPですが、波紋は今日も広がっています。
列島を襲ったSMAPショックは一向に収まる気配がない。
ジャニーズ事務所の顧問弁護士によると事務所に退社の意思をいったん伝えたのは、SMAPメンバーの中居正広さん、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんの4人実際に退社するかどうかは現在協議中で、事務所にとどまる可能性もあるというが、ファンは気が気でない様子。
アジアにおいて絶大な人気を方向SMAPだけに、台湾のレストランでも、熱狂的なファンによる緊急集会が開かれた。
今後の日程などについて、ファン同士で熱い議論を交わす。
ツイッター上における、つぶやきでも関心の高さがうかがえる。
解散や分裂危機といった新聞の見出しが躍った昨日、午前7時半頃にはSMAPと書き込まれた数が1分当たり3500件にも上った。
これらの報道のあおりを受けた人もいる。
ネット上で実際には起きていないことをジョークを交え、記事にする人気サイト、虚構新聞。
昨日の報道があった後、サイトへのアクセスが急増した。
これを受けて、解散報道の記事とは関わりはないというコメントを出す事態にまで発展した。
また、ツイッター上ではファンによる「世界に一つだけの花」の購買運動も始まっている。
CDを販売するサイトではデイリー売り上げで1位になるなどの現象も起きた。
ファンによる動きなど、余波はまだまだ広がっている。
ガソリン価格の値下がりが止まりません。
今日発表されたレギュラーガソリンの平均価格は6年ぶりに110円台に突入しました。
その背景となっている原油安は株式市場には悪影響を与えていて、今日も株価は、大幅に値下がりしました。
東京都内、ガソリンスタンドの激戦区、環状八号線沿いには100円台前半の数字が競うように踊っている。
こちらの店舗は今日、値下げに動いた。
レギュラーガソリンの全国平均価格は去年10月には130円台だったが、今日、6年8カ月ぶりに110円台に突入。
100円を切るスタンドも出てきた。
背景となるのは、中国経済の減速や混乱する中東情勢で止まらない原油安。
原油安はゴム製品や電気代など幅広い分野で値下げ効果があり、暮らしを助ける効果を生むとされる。
しかし、株式市場には負の影響をもたらしている。
年明けから6連敗となっていた株価は昨日ようやく上昇に転じたが、今日は再び値下がり。
一時、3カ月半ぶりに1万7000円の大台を割り込み、終値は474円安となった。
大手商社の住友商事は昨日、資源価格の下落によって海外プロジェクトで損失が発生すると発表。
今年度、東証1部上場企業は過去最高の業績を達成する見通しだが、原油や資源価格の下落が悪影響を及ぼすおそれも出ている。
専門家は…自民党の桜田義孝衆院議員が党の外交部会などの合同会議で慰安婦問題について、職業としての娼婦、ビジネスだなどと発言しました。
この発言を受け与野党や海外から批判が相次いでいます。
日韓関係について、いい方向との評価も出た自民党の外交関連合同会議。
だが、カメラが退出した後、出席していた桜田義孝衆院議員から、慰安婦問題について驚くべき発言が出ていた。
その後、衆議院の本会議場から姿を現した当人は…自らの発言について、説明することなく足早に国会を後にした。
慰安婦問題で敏感な反応を見せる韓国世論を念頭に、安倍総理大臣も細心の注意を払う中でのこの発言に政府・与党からは…与野党から批判が相次ぎ、桜田氏は発言を撤回するコメントを出した。
桜田氏の地元では…桜田氏の発言に対し、韓国外務省の報道官は…桜田氏の発言を愚かな妄言と一蹴し日韓合意が着実に履行されるような雰囲気づくりが重要と強調した。
桜田議員ですが、結局は発言を撤回したということですね。
ちょっと論評するのも恥ずかしいんですけど、日韓外相会談の合意って何だったのか、全くわかっていないんじゃないかと思うんです。
双方が今回こそは慰安婦問題を終わらせようと努力して、ギリギリのお互い譲歩して、韓国側から元慰安婦の尊厳を傷つけるようなそういう限度は厳に慎んでほしいと念を押された中で出た発言ですからね、それを誤解を与えるようなという言い方で軽率だったとか、撤回したということで済まされる問題ではないと思いますね。
次は東京オリンピックの費用をめぐる問題です。
今日、東京都が新たに整備するうち3つの競技会場について、工事の落札価格が明らかになりました。
費用が迷走した新国立競技場以外でも工費は大幅に膨らんでいます。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場。
工費が大幅に膨らみ、迷走したが去年12月に、ようやく建設のメドがついたところ。
そして今日、東京オリンピックのために東京都が整備する3つの会場について入札の結果が出た。
競泳会場となるオリンピックアクアティクスセンターはおよそ470億円。
メダル獲得の期待がかかるバレーボールなどで使用される有明アリーナはおよそ360億円となった。
そして、ボートやカヌー競技などで使う海の森水上競技場はおよそ249億円と決まった。
しかし、今回落札された本体工事のほか、工事中のセキュリティー対策費などを加えるとこの3つの施設を合わせた整備費はおよそ1578億円になる見通し。
また東京都が整備する会場は8つありすべての整備費を合わせると2241億円になる。
そもそも開催決定の際、プレゼンテーションで示された東京都の施設整備費用は1538億円だった。
今後、どこまで膨らむのか。
このフェンスの向こう側がボートやカヌーの競技会場の建設予定地となっています。
中でも、海の森水上競技場をめぐってはその金額が大きく変化してきた。
本体工事費は招致段階で69億円だったが、周辺整備費などを加えて試算したところ、15倍の1038億円に膨れ上がり見直しを余儀なくされた。
調査の結果、想定より軟弱な地質だと判明し全長2kmにわたるコースに沿って地盤改良工事が必要になった。
この海の森水上競技場の落札価格は、およそ249億円と決まったが、最終的な整備費は491億円と試算されていて、それでも招致段階の7倍の金額となる。
なぜ試算の金額が大きく変動してきたのか。
専門家は、見積もりの甘さを指摘する。
東京都の担当者は取材に対し、費用が大きく変動した理由について既存施設の活用やレイアウト変更で削減したが、物価の高騰やセキュリティー対策、消費税で結果的にアップしたとしている。
競技の現場からは、こんな声もあるまた競泳会場では、こんな疑問も。
東京・江東区のこの辺りには、2020年に向けて、競泳などが行われる競技施設が建設される予定となっています。
ところが、さほど離れていないあちらの場所には、これまでにも数々の国際大会などが開かれてきた競技施設が既に存在している状態です。
新設される会場のわずか500m先に、東京辰巳国際水泳場がある。
2008年、北島康介選手が世界新記録を出したのも、この会場なぜ、この会場ではダメなのか。
理由は観客席にある。
都の担当者によると、IOCの基準は1万2000席だが、現状では3600席程度で施設は道路と運河に挟まれ、席の拡張ができないと言う。
大会後に施設をもてあますのではとの指摘もある。
新設される施設をオリンピック後にどう利用していくのか。
建設にかかる費用以外にも重要な問題。
衆議院選挙で有権者が投じる一票。
この一票の重さが、選挙区によって差があるいわゆる一票の格差問題を是正するための有識者の答申がまとまりました。
それによると、衆議院の定数を10減らして465とした上で東京や埼玉、愛知など5つの都県の選挙区を増やして、青森や岩手、宮城など13の県の選挙区を減らします。
こうやって見てみますと、大都市圏では議席が増えて、一方で地方の議席が減る内容となっているんですが、今回の答申を議員や有権者の皆さんはどう受け止めているんでしょうか。
選挙区を6から5に減らすとされた宮城県。
宮城6区選出の小野寺五典元防衛大臣はこの日、消防出初め式を中座した。
その理由は…車で1時間半かけて、次の会場に向かう。
小野寺氏の選挙区は、気仙沼市など4市1町。
面積にすると東京都よりも広い。
会場に着いたのは式典開始5分前。
宮城の選挙区が6から5に減ると、小野寺氏の選挙区はさらに広がることになる。
一方、選挙区を3つ増やすべきとされた東京都。
世田谷区の成人式には、東京6区選出の越智隆雄議員の姿があった。
宮城6区と比較すると東京6区の面積は60分の1。
しかし、有権者の数は東京6区が48万人弱とおよそ28万人の宮城6区に比べ20万人近く多い。
結果、1人1人の1票の重さは宮城に比べて東京の方が軽くなり、その格差は、およそ1.7倍となる。
越智氏は都市部は人が多いが、地域のつながりが希薄であるため、きめ細かい対応で要望を吸い上げる必要があると話す。
前回の衆議院選挙では有権者が最も多い東京1区と最も少ない宮城5区の格差が2.13倍となり最高裁判所は去年11月、不平等で違憲状態だとの判断を示した。
今回、有識者がまとめた答申で一票の格差は2.13倍から1.62倍に是正されるが、政界はどう受け止めるのか。
大島衆議院議長は各党に、1カ月後をメドに考え方をまとめるよう求めたが、選挙制度改革は答申どおりに進むのか。
今回の有識者がまとめた案ですけれども、もう一度見ていきますと、全国でこのように議員の定数を減らしたり増やしたりすることによって、2倍を超えていた一票の格差はおよそ1.6に改善するというものなんです。
まず、この評価は岸井さん、どうですか?最高裁で違憲状態という判断が示されてからここまで放置されてきたというのは国会の怠慢と言わざるを得ないだろうと思うんですね。
特にに第1党であり、削減に非常に消極的だった自民党の責任は非常に重いと思うんです。
今回の1.6倍というのは一定の前進というよりは、一歩も二歩も前進だと思うので、この方向で何とか進めてもらいたいなと思いますね。
一方で課題として出ているのが、この図、赤と青が増減を示しているんですが、この一票の格差を是正するために、議員の数は地方で減って、都市部では増えていくという状況になっていますね。
そこが非常に重要な論点であり、それから今までこれが高いハードルだったことも事実なんです。
私自身も選挙制度の改革には何度か議論に関わった経験があるんですが人口の多い都市部と過疎化が進む地方と格差がどんどん広がってしまうという問題があります。
小選挙区制によって死に票がどんどん増えていく、選挙区制度は抜本的な改革をやらざるを得ない、そういう時期を迎えているのかもしれませんよね。
ここからは「23TODAY」。
北海道と青森で震度5弱の地震があった。
午後0時25分頃、北海道浦河沖を震源とする地震があり浦河町や函館市、青森県の東通村などで震度5弱を観測した。
浦河町の薬局では、ワインの瓶などが棚から落ちて割れた。
気象庁は余震による雪崩や崖崩れに注意を呼びかけている。
去年11月に撮られたとされる死亡した藤本羽月ちゃんの写真。
左目付近にアザのようなものがある。
母親の藤本彩香容疑者と、同居する大河原優樹容疑者が顔に重いヤケドを負った3歳の次女、羽月ちゃんを放置したとして逮捕された事件。
警察へのその後の取材で、犬のリードのようなひもが押収されていたことが新たにわかった。
警察は、このひもが羽月ちゃんの自由を奪うために使われたと見ている。
押入れには羽月ちゃんを閉じ込めるためと見られるロープをくくりつけるような金具もついていたとのこと。
また2人は携帯電話の通信アプリ、LINEでご飯をあげなかったなどとやりとりしていたということで、警察は、日常的に食事を与えないなどの虐待があったと見て、追及している顧客情報の管理システムを違法に操作して女性客のメールをのぞき見したとして、auショップの元店員、中村淳一容疑者が警視庁に逮捕された。
中村容疑者は、携帯電話の新規契約で店を訪れた20代の女性ら2人のメールを自分のスマートフォンに転送されるように違法に操作するなどした疑いが持たれている。
中村容疑者の携帯電話やパソコンからはメールのほかに、およそ6000枚の女性のプライベートの画像が見つかったとのこと。
警察官が銃を奪われ、撃たれた。
午後2時半頃、横須賀市の団地で母親に殺されるかもしれないと男から通報があった。
神奈川県警の巡査部長が駆けつけたところ、通報した男が包丁を持ち、廊下にいるのを発見。
その後、2人はもみ合いになり、男は拳銃を奪って4発撃ち、そのうちの3発が巡査部長の右足や右肩に当たった。
巡査部長は重傷。
男は現場の団地に住む松木貴嗣容疑者で撃たれた巡査部長に現行犯逮捕された。
警察庁によると、去年1年間の全国の刑法犯の認知件数は13年連続で減少し、戦後最少の109万9048件となった。
刑法犯の7割以上を占める窃盗犯が前の年より9万件近く減少。
殺人も減少して、戦後最少だった。
1等賞金がおよそ15億ドル日本円にして1770億円と世界史上最高に膨れ上がったアメリカの宝くじ、パワーボール。
全米が注目、果たして当せん者は…このうち1カ所はロサンゼルス郊外のコンビニエンスストアで販売されたとのことだが、当せん者の詳細は明らかになっていない。
ここからはスポーツです。
卓球界にとんでもない小学生が現れました。
全日本選手権で3回戦に進出した小学6年生の張本智和選手と、こちら、小学5年生の木原美悠選手この快進撃、どこまで続くのでしょうか。
今大会一番の注目株、スーパー小学生、張本智和のシングルス3回戦。
この日も、高校生を相手に得意のバックハンドが冴え渡る。
圧巻のストレート勝ちで史上最年少での4回戦進出。
続く相手は、リオオリンピック代表に内定している丹羽孝希。
コートに立っているだけで強さを感じたという張本。
相手の空気にのまれ、序盤からミスを連発。
しかし、これで終わらないのがスーパー小学生。
代表選手を相手にしても強気の攻め。
勝利こそならなかったが、丹羽も、その実力に舌を巻いた。
女子では木原美悠11歳。
勝てば最年少での4回戦進出。
11歳年上の大学生を相手にも、引けをとらない。
試合には敗れたものの4年後のオリンピックでの活躍に期待。
さらに、この日からベテラン勢が登場。
去年はケガで出られなかった福原愛はエンジン全開。
史上4人目の3連覇へ、石川佳純。
ともに危なげなく5回戦進出。
続いて、サッカーです。
リオオリンピックのアジア最終予選、日本は初戦で北朝鮮を破り白星スタートとなりました。
今大会は、4チームずつ4つのグループに分かれて総当たり戦を行い各グループ上位2チームが決勝トーナメントに進出します。
そしてそこで3位以内に入ればリオへの切符をつかめるのですが、厳しい戦いは続きそうです。
6大会連続のオリンピック出場へ。
北朝鮮を下し、好スタートを切った日本。
それでもサッカー解説者の福田正博さんは…前半5分、先制点を奪ったのは日本だった。
山中のコーナーキックをダイレクトで合わせたのはディフェンダーの植田直通。
しかし、ここから応援団の大声援を受けた北朝鮮の猛攻に遭う。
ヒヤリとする場面もあったが、何とかしのぎ切り、大事な初戦で勝ち点3を手にした。
それでも楽に勝たせてくれないのがオリンピック予選。
今後キーマンとなるのは、この試合、不発に終わったエース・南野。
バットをほうきに持ち替えた楽天・オコエ瑠偉。
今日は、球団スタッフとともに本拠地・コボスタ宮城を大掃除。
ゴム手袋に手が入らない予期せぬ事態。
それでも人生初のトイレ掃除に一生懸命。
ピカピカの1年生が、ピッカピカに磨き上げた。
大相撲初場所5日目。
全勝の横綱・白鵬。
早くも2敗目。
もう1つニュースです。
2012年、ロンドンオリンピックの馬術に日本史上最年長の71歳で出場した出場した法華津寛選手。
今年、リオオリンピックの代表選考会への参加も申し込んだことがわかりました。
3月で誕生日を迎える法華津選手、天気予報です。
今夜もグンと冷えてきましたが、現在の気温を見ると、西日本の方でも紫色の氷点下が増えてきています。
先ほどから取引が始まりましたニューヨーク株式市場の最新情報を見てみましょう。
ダウ平均株価ですけれども、現在は前日よりも2ドル、わずかに値上がりした1万6153ドルで取引が行われています。
前日の終値付近、売り買いが交錯している値動きですね。
中東、原油安、変動要因がいろいろありますからね。
2016/01/14(木) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【東京五輪へ…施設続々巨額工費で宴の後は?▽サッカー最終予選開幕】

東京五輪…「新国立」以外にも巨額施設が次々と 宴のあとは大丈夫?▽リオ五輪切符獲得へ サッカー最終予選開幕 全日本卓球選手権詳報

詳細情報
番組内容
必見の最新ニュースと独自の特集をお伝えします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【キャスター】
久保田智子(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/news23/
【twitterのアカウントはこちら】
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
【facebook】
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12583(0x3127)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: