ゆうがたLIVE ワンダー【スキーバス事故続報&大阪市議会吉村対話路線で変化】 2016.01.15


全く街灯もないような状況です。
そして日が暮れて一気に気温も下がってきました。
≫車椅子に座り首にコルセットを巻いた20歳の男子大学生。
今回の事故で犠牲となった14人のうち多くは若い男女でした。
先ほど、19歳から22歳までの男女6人の大学生の身元が明らかになりました。
事故の現場は長野県軽井沢町の国道18号線、碓氷バイパス。
今日午前2時ごろ斑尾高原などのスキー場に向かっていたバスがおよそ5m下の道路脇に転落しました。
車体は横転した状態で天井から木に激突。
現場はカーブが連続する場所を過ぎた直後の緩やかな下りの左カーブでバスは対向車線に飛び出したあとガードレールを突き破り転落したとみられています。
≫こちらが事故が起きた現場です。
今、大きなクレーン車によってバスのつり上げ作業が行われています。
≫午後0時半過ぎ道路脇から引き上げられたスキーバス。
木に激突したバスは大きくくの字に曲がり車体に加わった衝撃がいかに大きかったかがわかります。
≫運転席もほとんどどこにあったのかわからないほど押しつぶされていて中は物が散乱した状態となっています。
≫これは、事故発生およそ2時間後の現場を捉えた映像です。
サーチライトの明かりを頼りに消防や警察など数十人がバスの周りに集まり救助活動を続けていました。
現場を通りかかりこの映像を撮影したトラックの運転手は…。
≫当時、道路は凍結などはしておらず乾いていたといいます。
同級生5人と乗車した大学生は事故当時の様子についてこのように話しました。
≫この男子大学生が乗っていたのは一番後ろの席で事故直後、衝撃で気を失ったといいます。
≫また、バスの真ん中辺りの席に座っていてやはり事故直後意識を失っていたという女子大生は…。
≫今回のスキーツアーを企画したのは格安を売りにする東京・渋谷区の旅行会社キースツアーです。
≫そしてバスを運行していたのが東京・羽村市のバス会社イーエスピーです。
≫昨日の健康状態に問題はなかったという2人の運転手。
事故当時、バスを運転していたとみられる土屋広さんと交代要員の勝原恵造さんの2人も死亡しました。
14人もの命が失われたバス事故。
その発生までの経緯にはさまざまな疑問点が浮上しています。
≫まずは走行ルート。
バスは予定されていた行程とは違うルートを走行していました。
行程表では出発地の原宿を出たあと練馬インターから関越自動車道へ。
高坂サービスエリアで休憩をとったあと東松山インターで高速を下り一般道を走る予定でした。
しかしバスに乗っていた都内の大学に通う男性は…。
≫男性が話した上里サービスエリアで休憩を取ったとすると行程表とは違い東松山インターでは下りずにそのまま関越道を走っていたことになります。
そして、バスは上里サービスエリアで休憩を取ったあと、一般道へ。
なぜ高坂サービスエリアではなく上里で休憩を取ったのでしょうか。
死亡した運転手の同僚はこう証言します。
≫高坂サービスエリアが混んでいたことからトイレ休憩をするため上里サービスエリアまで関越道を行きその先で高速を下りることが多かったといいます。
今回のツアーを企画した旅行会社のスキーバスで以前、乗務員を務めたという男性は…。
≫行程表どおりに走行していたら事故は防げたのでしょうか。
行程表では松井田妙義インターから佐久インターまで上信越道を通ることになっていましたがバスは一般道を走行。
事故を起こした碓氷峠を越える国道18号は40か所以上のカーブがあり運転には特に注意が必要です。
≫格安を売りにしていた今回のスキーバス。
結果的に安全面がおろそかになっていたのではないかという報道陣の問いかけに旅行を企画したキースツアーの社長は…。
≫しかし、運転手だけの判断でルート変更をすることはあるのでしょうか。
今回のバスの運行をしていたバス会社イーエスピーは…。
≫しかし、運転手が行程表とは違うルートに勝手に変更することは道路運送法違反にあたる可能性もあります。
実はこのバス会社は運転手の健康状態の把握ができていないなどとしておととい国から保有するバス1台を20日間の業務停止とする行政処分を受けたばかりでした。
しかし、この処分に対してバス会社の社員は…。
≫今日、関東運輸局は行政処分を対象とするバスのナンバープレートを一時的に没収する予定でした。
≫このバス会社は運転手の健康ですとか適性に関する対応を怠ったことによる行政処分を受けていたわけですね。
今回の事故との関連どうしても考えてしまうんですけれども全ての運行がストップしない行政処分の在り方そしてこうしたバスツアーの消耗戦とも言える低価格競争、更に不足している運転手さんの数。
≫CoCo壱番屋の廃棄ビーフカツが不正に転売されていた事件。
新たにチキンカツまで流通。
更に、産廃業者からカツを買っていた業者が驚きの発言です。
≫今朝、報道陣の前に現れた1人の男性。
≫男性が話したチキンカツ。
人気カレーチェーン店CoCo壱番屋の廃棄ビーフカツが不正に転売された事件。
更に、チキンカツまでも出回っていたことがわかった。
そもそも稲沢市の産廃会社ダイコーは壱番屋から依頼された廃棄ビーフカツ4万枚を処分せず33万枚を無断で羽島市のみのりフーズに転売。
愛知県内の仲介業者などに転売された後スーパーなどで少なくとも8000枚が販売された。
愛知県警はカツ4万枚を産廃として処分したと虚偽の報告をしたとして昨日、廃棄物処理法違反の疑いでダイコーを家宅捜索した。
そして昨日新たにCoCo壱番屋のチキンカツがみのりフーズから5枚取引先の弁当からも10枚見つかった。
≫みのりフーズの建物はこちらCoCo壱番屋のものなのでしょうか。
チキンカツと書かれた袋が捨てられています。
≫これについてみのりフーズの責任者は今朝2〜3年前に無料でもらったと話した。
更に…。
≫これに対し岐阜県は弁当店で見つかったチキンカツ10枚は店の話から、みのりフーズが転売した可能性もあるとみている。
しかし、先ほど一転男性がチキンカツの購入を認めたうえ、驚きの証言を。
≫広がりを見せる廃棄カツ事件。
壱番屋は、ダイコーとは2001年夏から取引を始め2010年3月から冷凍カツの処分を頼むようになったということでチキンカツについてはカツ類の処理を全て依頼していたのでダイコーから流通した可能性は高いとしている。
また、カツ類に比べダイコーに廃棄を依頼したナポリタンソースなど合わせて6種類の商品をホームページで公開し手元にある場合は決して食べないよう呼びかけている。
愛知県はみのりフーズとダイコーに対し過去5年間にわたる廃棄物処理の実態などを今月22日までに報告するよう求めている。
≫新しい情報が入ってきました。
今回の不正転売事件で愛知県は先ほど会見し、廃棄ビーフカツが愛知県内のスーパーや弁当店など少なくとも25店舗合わせておよそ2万4000枚が販売されていたと明らかにしました。
ほかにはないのかと言っていたんですが江上さん、やはりという感じです。
≫今回の事件で、いみじくも食品の廃棄物が我々の食卓に上る可能性があるというそういう食品ブローカーがいるという存在が明らかになりましたですね。
本当にこれはほかにもないのかという実態を明らかにしてもらわないと食の安全は守れないと思います。
もう1つ、言いたいのはCoCo壱番屋さんは被害者でありホームページをみますと非常に食品の廃棄物を飼料とか肥料、リサイクルしたり環境問題に対して非常に考えが深いとわかります。
ですからこういうまじめな会社さんを騙すブローカー業者さんがたくさんいると。
これはやっぱり問題です。
スーパーですよ。
スーパーだってトレーサビリティーということがありますよね。
食がどこでとれたか。
この安全性、そういったものも証明をしながら売ってもらいたいと思います。
≫元お笑いコンビキングオブコメディの高橋健一被告が女子高生の制服を盗んだ罪で起訴されました。
元キングオブコメディの高橋健一被告は去年4月東京・世田谷区の高校に侵入し女子生徒3人の制服などを盗んだ窃盗の罪などで起訴されました。
高橋被告は警視庁の調べに対し性的欲求を満たすためおよそ20年前からやっていたと話していて自宅からは女子高生の制服などおよそ600点が押収されていて、警視庁が余罪を追及しています。
高橋被告は先月、事務所から契約を解除されコンビは解散しています。
◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫再び関西テレビ「ワンダー」です。
ここからは関西のニュースを中心にお送りします。
まずは今年夏の参議院選挙をめぐるニュースから。
≫自民党大阪府連が今年夏に行われる参議院選挙で候補者の公募を検討していることが関西テレビの取材で分かりました。
自民党は今年夏の参院選大阪選挙区で北川イッセイ議員が改選を迎えますが公認候補を決定していません。
自民党は大阪選挙区で候補者2人の擁立を目指していますが去年11月の大阪府知事市長選挙で大敗したことから2人当選は厳しいとの声が党内で高まっています。
自民党大阪府連の幹部は大阪での自民党再生をアピールする必要があるとしていて候補者の公募を検討していることが関西テレビの取材でわかりました。
あすの選対会議で協議を進めるものとみられ最終的に候補者の擁立は1人にとどまる見通しです。
大阪選挙区は改選数4で現職が改選を迎える民主、公明の他おおさか維新共産も候補者を擁立する予定です。
≫大阪市の吉村新市長の対話路線が功を奏したのでしょうか。
大阪市議会で維新、反維新の対立でこれまで採決できなかったいわゆるヘイトスピーチへの対応を定めた全国初の条例案など3つの議案がきょう可決される見通しとなりました。
≫議会の運営委員会で3つの修正案を提案した吉村市長。
この結果大阪市議会ではきょう全国で初めていわゆるヘイトスピーチへの対処を定めた条例案が可決する見通しとなりました。
この条例では大阪市の審査会がヘイトスピーチに当たると判断すれば発言した団体の名前などが公表されます。
当初、この条例案に裁判の費用を大阪市が支援するなどと書かれていたことに自民・公明から慎重論が出たため今の会期では成立しない見通しでした。
ところがおととい吉村市長がこの部分を削除する修正案を自民、公明に提出します。
すると…。
≫公明が修正案に賛成すると表明。
自民は反対する方針ですが条例案は可決される見通しです。
一般の住宅などに有料で外国人などを泊めることを認める民泊条例案についても自民、公明は当初慎重な姿勢でしたが市長がトラブルが起きないよう相談窓口を設置するなどと提案し賛成に転じました。
また大学の統合議案も可決される見通しです。
連日夜遅くまでの調整を続けた吉村市長。
少し疲れた様子でしたが手応えも感じているようです。
≫市議会は先ほど3つの議案について委員会採決を行いいずれの議案も賛成多数で可決されました。
このあとの本会議で正式に可決・成立する見通しです。
≫藤井さんに是非伺いたいのが大学の統合についてねどんなメリットデメリットがあるのか?どうでしょう。
≫そこはですねやはり大学は短期的なビジョンじゃなくて長期的な視野からいろいろと研究を進めていくということですからそれがまず大学の重要性そのために学問の自由というものがある。
一方で今回の議論というのはやはり二重行政の解消というその経営の合理化という議論。
その中で両者の大学が統合していくっていうのがもし学問の自由がそういう経営の合理化に凌駕されてしまうようなことがあれば学問の自由学問の重要性というものが既存していってしまうと非常に由々しき事態になってしまう。
例えば京都府立大学と京都産業大学が一緒になっていいのかとかそういう非常に違和感を感じられる方がいるのは事実じゃないかなと思います。
≫ではこの他の関西のニュースをまとめてお伝えします。
≫関西電力はきょう4月1日からサービスを始める新しい家庭向け電気料金のメニューを発表しました。
≫eスマート10と名付けられた新しい電気料金のメニューは午後10時から翌朝8時までの10時間に電力を多く消費する家庭ほど電気料金が安くなる仕組みです。
ひと月の電気代がおよそ1万6000円の家庭の場合今よりも年間3700円から6900円ほど安くなるということです。
また電気のトラブルが起きたときに無料で駆けつけるサービスなどを4月から始めることも発表しました。
≫4月の電力自由化を見据え関西電力は更なるサービスの充実で顧客にアピールしたい考えです。
≫乳がんで右胸を全て摘出した大阪府の女性が早期発見のために受けた検査の診断ミスが原因で治療が遅れたなどとして病院などを相手取り裁判を起こしました。
≫岡理代さんはおととし4月に胸のしこりに気付きすぐに和泉市立病院で乳がん検査を受けました。
その際、しこりの細胞を取り出して詳しく調べる針生検で良性と判断されたため治療は行われませんでした。
しかし2か月後もう一度検査を受けると今度は悪性と診断。
岡さんは右の乳房を全て摘出し現在も定期的に検査を受けています。
その後の弁護側の調査で針生検で本来調べるべきしこりの細胞が取り出されていなかったことが明らかになったのです。
このため岡さんは訴えで針生検を担当した医師と病院に治療の遅れと生存率が低下した責任があるとして650万円の賠償を求めています。
≫和泉市立病院は担当者が不在のためコメントできないとしています。
≫大学生に金を稼げるシステムを売ると持ちかけ金をだまし取ったとして逮捕された男らが代金を用意できない学生に借金をさせる際職業などを偽らせていたことがわかりました。
≫システム会社の社長政岡将司容疑者ら7人は男子大学生に金を稼げるシステムを売ると代金75万円を受け取りながら実際に商品を渡さなかった詐欺の疑いがもたれています。
政岡容疑者らは同様の手口で200人以上から金を受け取っていたとみられ代金を用意できない学生には消費者金融で借金をさせていましたがその時職業や収入などを偽らせ多額を借りられるようにしていました。
そして契約翌日に返金を求めた学生に対し消費者金融から金をだまし取っているからお前も共犯だなどといい全額の返還を拒み30万円ほどしか返していなかったということです。
政岡容疑者らは同じような手口でおよそ1億700万円を集めていたと見られ警察は全容の解明を進めています。
≫阪神・淡路大震災からあさってで21年です。
今年は追悼行事の数が去年の半分近くにまで減っていて追悼の形は変わりつつあります。
≫神戸大学ではきょう震災で犠牲となった学生や職員41人に黙とうがささげられました。
≫市民団体の調査によると震災の追悼行事は去年110件行われましたが今年は59件と半分近くにまで減っているということです。
神戸市東灘区の森南地区でも地震があった1月17日に毎年、自治会が慰霊祭を行ってきました。
しかし中心メンバーの高齢化で準備の負担が大きくなったため今年は規模を縮小しテントを張った炊き出しなどはやめて献花と黙とうだけになりました。
≫震災の記憶をどう受け継いでいくのか。
21年目の岐路に立っています。
≫そしてきょうの特集も阪神・淡路大震災です。
火災で壊滅状態となった神戸市長田区の商店街で豆腐店を営み続けながら家族や地元のためにもがき続ける夫婦を取材しました。
≫神戸市が進めた再開発初めはこれだけのお客さんが集まりました。
しかし今では…。
≫守正晃さんと妻の富子さんは阪神・淡路大震災の前から豆腐屋を切り盛りしてきました。
今は2人の子供と孫3世代で毎日豆腐を作り続けています。
≫きりきりまいのお店やった。
この子らもおんぶして仕事したし。
≫新長田駅南地区は阪神・淡路大震災の前住民や町工場の従業員が数多く訪れる活気あふれる下町の商店街でした。
しかし震災で商店街の大部分が焼失。
守さんの店も全焼しました。
≫震災から4年10か月壊滅的な打撃を受けた新長田駅南地区にアスタくにづかがオープンしました。
きれいに整備されたビルにはエスカレーターもあり商業部分は地下1階から地上2階までの3層構造になりました。
味わいのある下町だった新長田に建てられた巨大なビル。
震災の前からこの地区を副都心にしようと考えていた神戸市が2710億円をかけ再開発しました。
しかし町の雰囲気が一変したことや周りの町工場がなくなったことも重なりにぎわいは続きませんでした。
オープン当初は復興したかに思えましたが今では空き店舗が目立つ町になってしまいました。
再開発にあたり守さんが割り振られた店の場所は人通りの少ない地下でした。
≫今はビルになって2階3階になってきとるからな。
≫震災のあと店の売り上げはおよそ3割にまで落ち込みました。
なかなかにぎわいが戻らない新長田に兵庫県と神戸市は去年新たな手立てを講ずることを決めました。
≫兵庫県と神戸市が共同で再開発地区の空き地になったままの土地に新しい庁舎を建設し税収関係の部署など職員1000人規模を2019年に移転させると決定しました。
≫この移転に地元の商店街は…。
≫守さんは震災のあと学校の給食用に豆腐を配達する仕事を始めました。
≫参入した当初はたった4校だった納入先は現在では50校近くに増えました。
給食は単価が安いうえに手間がかかりますが震災のあとに売り上げが減った分を何とか補填しようとほぼ毎朝学校に配達をしています。
ここまでして新長田に残る理由それは生まれ育った地元で商売を続けたいという思いでした。
≫商店街も去年住民の力で変えようと動き始めました。
神戸市に代わってテナントの入居者を誘致するほか中心になって商店街をまとめて集客方法を考える株式会社くにづかを設立したのです。
≫商店街の店のそれぞれのにぎわいを取り戻すことも商店街全体の集客につながると考え細かくニーズを聞き取りに回っています。
≫にぎわいが戻る日を待ち続ける守さんは店が子供や孫の代までずっと続くようにと祈っています。
≫守さんのお豆腐屋さんは家族一丸となって娘さんお孫さんも一緒にやってらっしゃると。
活気ありましたね。
≫すごい頑張ってらっしゃったし守さんのように家族みんなでやるってすごいハードルの高いことというかなかなか他のところ難しいですよね。
≫そうですね。
2700億円もかけて絶対うまくいくんかなってお金かけたらいいっていうものでもないんかなと思いましたね。
≫藤井さんこの震災後の街づくりに大切なことって?≫本当に街は生き物だ臨機応変に対応していくしかない。
これとこれはもう同じ国民の話ですからみんながこういうことを見てどうにかせなあかんなと思ってるのかこれ将来我々南海トラフ巨大地震でどうなるかわからないですからね。
そういう意味で助け合いが大事とも思います。
≫そして関西テレビでは今年も地震発生の時刻に合わせて追悼と祈りの番組を放送します。
「この瞬間に祈る」あさって17日日曜日午前4時40分神戸、東遊園地から生中継でお送りします。
以上、特集でした。
≫こんばんはワンスポ!です。
メジャーリーガー川崎宗則選手が京都の大学で講演会を行いました。
アメリカでも絶賛されたコミュニケーション術を伝授です。
≫まずは英語で挨拶川崎選手つかみはOKです。
川崎選手は2012年にメジャーリーグ入り。
去年まで在籍したブルージェイズでは華麗な守備で貢献しました。
イチロー選手のような鋭い送球レーザービームも。
≫いいプレーができました。
レーザームネビームが出て。
≫持ち味は誰とでも積極的にコミュニケーションが取れる明るいキャラクター。
メジャーリーグの公式サイトでは2015年最もファンやリーグを盛り上げた選手に選ばれました。
その川崎選手が特に話題になったのが去年の10月チームが22年ぶりにリーグ優勝決定シリーズ進出決定を決めたときです。
地元のテレビ局が中継をしていると…。
≫なんと、川崎選手が乱入。
≫英語での堂々としたインタビューが地元メディアで絶賛されました。
その川崎選手が大学生などを相手に講演。
メジャーリーグで愛される人間力をテーマにムネリン流コミュニケーション術を伝授です。
≫と時には失敗しながらも常に前向きにコミュニケーションをとることが大事だと話しました。
でも実は意外な一面も。
≫1時間近くにわたりムネリントークを繰り広げた川崎選手。
せっかくなんで「ワンダー」もこんな質問をしてみました。
≫あらゆる壁を超えると。
超えるっていう字は走るって書くじゃないですか。
≫おおきに。
毎度おおきに。
≫ありがとうございました。
さて現在今シーズンの所属先が決まっていない川崎選手は今後について聞かれるともうそろそろ決まりそうですねと話していてどうなるのか注目ですね。
以上、ワンスポ!でした。
このあとは片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
少しほっと。
明日は冬のお天気は少しですが小康状態。
寒いのは寒いんですけれども若干ましになりそうです。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
ご覧いただいているのは現在の大阪市内の様子です。
きょうも寒い冬らしい1日になりましたね。
ほぼ平年並みということでこの時期の寒さはこれぐらいが普通。
ちょっと思い出していただくと12月は暖かかったですし年末年始も暖かかったんですけれどもやはりあれが変だったんですね。
ようやくここに来て暖冬を取り返すかのように寒い冬がやってきているわけなんですがこれから来週にかけては場所によっては冬の嵐になりそうなんですね。
一気に寒さが厳しくなってきてしかも日本海側は大雪のおそれも出てきていますのでとにかく早め早めの備えを心がけていただきたいと思います。
明日の天気図を見ていただくと西に高気圧東に低気圧ということで明日も西高東低の冬型の気圧配置ではあるんですがこの線の数が多ければ多いほど等圧線というんですが多ければ多いほど強い冬型対して多くなければ弱い冬型というわけなんですね。
数えていただくと日本の近くに3本くらいしかないですので明日も冬っぽいお天気ではあるんですが若干ましになるかなと思っているんです。
あさってになると西高東低という形ではなくなってきて代わりに今度は西のほうに前線が姿を現すんです。
これが近づいてきちゃうので日曜日の午後はあちらこちらでだんだん雨が降りだしてくる見通しなんですね。
問題はそのあとあさって月曜日の天気図を見ると低気圧が発達しながら近畿の真上ということで月曜日辺りは風も強まりますし雨も降って荒れたお天気になるおそれがあります。
この低気圧どこへ行くかというと火曜日には北海道へ行って今度は西高東低でもしかも線の数がとても多いですよね。
ですから一気に強い冬型の気圧配置になって月曜日の午後から急速に冬の嵐になってきそうなんです。
週明けからは海と山を中心に荒れたお天気になってきて吹雪になったりあるいは山では太平洋側でも雪が積もって大雪になる可能性がります。
これまで暖冬で油断している部分があるじゃないですか。
ただでさえこの落差が大きいのにやってくる寒気はかなり大きいものですから、普通の冬でも。
ですから早め早めの備えをしっかりお願いしたいと思います。
実はこれで来週の半ばで終わりというわけではありません。
10日間先の予定を見ていただきますと日本海側はずっと雪のマークが並んでいますし気温に注目すると背景が青い表示いつもより寒いよという状況が再来週の初めまで続きそうなんですね。
来週の前半に1回、寒波がやって来たあと今度は来週末から再来週の初めにかけては第一級の寒波が更にやってくるおそれがあります。
更に強い寒気がやって来るということでしかも長く続くということで影響が非常に心配な状況です。
寒さと大雪には早めの備えをしていただいてこれまでの暖冬のことはいったん忘れていただいて寒い冬への備えをお願いしたいなと思います。
では全国のあすのお天気です。
あすは北陸から北の日本海側は雪の降りやすい所が多くなりそうです。
太平洋側は明日は晴れる所が多いでしょう。
近畿地方はあすは日本海側で朝まで雪の降る所もありますがそれはだんだんやんできそう。
太平洋側の各地は晴れたり曇ったりで比較的穏やかなお天気になりそうです。
あす朝の気温は今朝と同じくらい。
明日の朝も内陸部を中心に氷点下の冷え込みで寒くなりそうです。
昼間の気温もきょうと、ほぼ同じくらいか強いて言えば若干高めかなといったところ。
10度前後で明日の日中も日ざしはあったかいんですが日陰に入ると風が冷たい状況が続きそうです。
週間予報を見ていただくと日曜日の午後から天気が崩れて月曜日は午前中を中心に雨や雪が降りそうです。
そのあとは一気に冬の寒さ冬のお天気がやって来る見通しです。
来週から再来週にかけては冬の嵐に十分にご注意ください。
≫先日亡くなった上方落語の四天王の最後の1人桂春団治さんを悼む声が落語界から次々と寄せられています。
今月9日に85歳で亡くなった春団治さんは上方落語の復興に力を注ぐとともに多くの弟子や後輩を育てました。
≫四天王亡きあとの落語界を引っ張っていく決意を語った桂文枝さん。
天満天神繁昌亭がオープンした時春団治さんを人力車で送り届けたことが一番の思い出でした。
≫お別れの会は最後の四天王が愛した繁昌亭で26日に開かれます。
≫このあとはワンダーのおともだちです。
(上沼)優しい〜!!
(ナレーション)
今夜の「えみちゃんねる」は…
2016/01/15(金) 17:54〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【スキーバス事故続報&大阪市議会吉村対話路線で変化】

スキーバス事故続報バス会社行政指導受けていた▽大阪市議会吉村市長対話路線で将来の府市立大学統合議案、ヘイト対応条例可決へ▽震災21年…再開発で長田の豆腐店の今

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■犬山紙子(エッセイスト・編集者を経て、自身の本「負け美女」が話題に)
■藤井聡(専門は都市社会工学、経済、防災等の公共政策論 内閣官房参与)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本武宏 
(火)クワバタオハラ・小原正子 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37353(0x91E9)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: