思っているので負けないように頑張りたいと思います。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください4月の電力小売り自由化に向けて電力会社以外の参入が相次ぐなか、「守る立場」の関西電力が新たな料金プランを発表しました。
関西電力が発表した「eスマート10」現在の「時間帯別料金制度」をさらに進め、料金が安く「夜間」の時間帯を2時間拡大して設定したプランです。
夜に電気を多く使う人や全体の使用量が多い人ほど得をするということで、たとえば1ヵ月の使用量が550キロワットアワーと少し多めの家庭では、年間で最大およそ6900円、電気代が安くなります。
また、東日本大震災後に休止した、電気使用量に応じてポイントがたまる制度も復活しますが、電気料金そのものの値下げは含まれていません。
関西電力は、高浜原発3・4号機が本格的に運転を始めた後、4月以降の出来るだけ早いタイミングで電気料金を値下げしたいとしています。
和歌山のヒ素混入カレー事件で死刑が確定している林真須美死刑囚と弁護団が拘置所での接見をめぐり国に損害賠償を求めていた裁判で、大阪地裁は国に賠償金の支払いを命じる判決を下しました。
林真須美死刑囚と4人の弁護士は2012年に、収容先の大阪拘置所で再審請求の打ち合わせをするにあたり、拘置所側に120分の接見時間とともに職員が立会わないこととパソコンの使用許可を要望しました。
しかし、いずれも認められず、接見時間も60分に制限されたため弁護団は面会を断念。
このため、「秘密の打ち合わせを妨害したのは違法」として、国に慰謝料など1000万円の賠償を求めていたものです。
大阪地裁はきょうの判決で、職員の立会いについては「拘置所の規律を害するおそれがあったとは認められず、裁量権の乱用で違法」と認め、あわせて33万円の支払いを国に命じました。
一方パソコンについては、「外部との通信が可能なため、持込みを禁じたのは必要かつ合理的」としました。
判決を受け大阪拘置所は、「関係機関とも協議し、今後の対応を考えたい」とコメントしています。
和歌山カレー事件をめぐっては、2009年に最高裁で林死刑囚の刑が確定しています。
しかし、弁護団は和歌山地裁に裁判のやり直しを請求していて、去年6月には、自宅などにあったヒ素と現場の紙コップに付着していたヒ素とは「由来が異なる」という専門家の意見書を裁判所に提出しています。
林真須美死刑囚の弁護団は裁判のやり直しを求めています。
接見時間120分、パソコンの使用などを求めたんですが、認めず、接見時間60分を認めていた。
これで裁判を行っていたんですが、一般的に被告が拘置所にいるとき弁護士と接見するのは非常に制約があるものなんですか。
他の収容者の面会時間、面会室も限られていますので、60分に広げたというのは、逸脱とは言えないと思うんですね。
制限したことは全く問題ない。
もう一つ、注意していただきたいのは、今回の裁判は全く関係なくて、今回は林死刑囚と弁護団が、妨害されたという裁判なんですね。
職員が立ち会わないということは、林死刑囚が勝ったかのように見えますが、林死刑囚はのぞかれています。
弁護人の接見交通権を妨害されたという部分が一部認められたということにすぎない。
パソコンの使用については認めてないんですね。
パソコンを使っていろんな証拠や画像を見せるということは、外部との通信が可能になってしまうなど、警備上の問題があるので、この点については施設の裁量の範囲内なのかなと思います。
事件から18年がたとうとしているんですけれども、大阪市の吉村市長は大学統合や民泊など橋下前市長が通せなかった議案の修正案を出し、きょうの市議会で次々に可決されました。
吉村市長は、大阪市議会本会議で橋下前市長が提案して可決できなかった大阪府大と市大の大学統合議案、ヘイトスピーチの規制条例案、民間のマンションに観光客を宿泊させる民泊条例案の3つの修正案を提示しました。
公明党は野党の主張を盛り込んだ吉村市長の修正案を評価し賛成したため維新とあわせて過半数を確保し3つが可決されました。
自民党も民泊条例案と大学統合議案には賛成しています。
大学統合については新大学の形態などが何も決まっておらず本格的な議論はこれからです。
大阪府は観光振興の財源を確保するため、ホテルなどの宿泊料に100円から300円上乗せする「宿泊税」を導入する方針を決めました。
きょう午後開かれた幹部会議で大阪府はホテルなどの宿泊客に自治体が独自に課税する「宿泊税」の導入方針を正式に決定しました。
2月議会で可決され、国の同意が得られれば来年1月から宿泊料に応じて100円から300円の3段階で徴収が始まります。
税収は年間10億円を見込んでいて急増する外国人観光客に対応するために多言語の案内標識を設置するなど観光振興を目的とした環境整備に使われるということです。
実現すれば、宿泊税の導入は東京に次いで全国2例目となります。
誤った診断で乳がんの症状を見落としたため術後の生存率が低下したとして患者の女性が公立病院を相手取って訴えを起こしました。
訴状によりますと、原告の岡理代さんはおととし4月、大阪の和泉市立病院で乳がんの超音波検査などを受け「悪性の疑い」があると評価されました。
ところが、組織の一部を採取する「針生検」と呼ばれる検査では採取ミスに3人の医師が気づかず誤って「良性」と診断されました。
その後もしこりが大きくなったため岡さんは2ヵ月後に再検査を受診。
乳がんと診断され、新たに転移も見つかりました。
岡さんは診断の誤りで治療開始が遅れてガンが進行し、術後10年間の生存率が1割から2割低下したなどとして、慰謝料など650万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしました。
和泉市立病院は「担当者不在のためコメントできない」としています。
京都精華大学マンガ学部の学生が殺害された事件から丸9年となる15日、遺族らが現場で法要を営みました。
9年前、京都精華大学1年生だった千葉大作さんは、帰宅途中に何者かに刃物で刺され、殺害されました。
命日にあたる15日、殺害現場で亡くなった千葉さんの母親らが法要を営みました。
去年12月末までにのべ4万7千人以上の捜査員が投入され、885件の情報が寄せられていますが、犯人逮捕に結びつく有力な手がかりはないということです。
警察は有力な情報提供には300万円を上限とする捜査特別報奨金を出すとしていて引き続き情報提供を呼びかけています。
奈良市の西大寺では、特大の茶碗でお茶をいただく、新春恒例の「大茶盛式」が行われました。
この大茶盛は、鎌倉時代に西大寺を復興させた叡尊上人が、当時、貴重な薬とされていたお茶を人々に振舞ったのが始まりとされています。
お茶は、特大の茶せんで立てられ、大きいものでは直径40センチ重さ5キロにもなる茶碗でお茶を頂きます。
参拝客は、顔が隠れるほどの大きな茶碗を両脇の人に支えてもらいながらお茶を味わっていました。
週末お勧めスポットをご紹介する土日にGO!。
きょうは京都の平安神宮あたりに出かけています。
川添佳穂です。
きょうも先週に引き続き、京都市にお邪魔しています。
先週はゑびす神社でした。
1週間で本当に寒くなって、顔が痛いぐらいです。
そんな寒い中で、きょうはホットな場所にお邪魔しているんです。
京都市左京区にありますロームシアター京都。
もともとは京都会館があった場所ですね。
こちら、平安神宮は、この建物の後ろにあるんですね。
お向かいには京都市美術館もありまして、観光にぴったりな場所なんですが、じっくり観光した後にくつろげる場所が少なかったんですよ。
ということで、この文化の発信の地に憩いの場をつくろうと、1月10日にすてきに生まれ変わりました!これまで2つだったホールも、メインホールに加えて、ノースホール、サウスホールと3つにふえました。
今月は桂ざこばさんや笑福亭鶴瓶さんによる市民寄席が開かれます。
さらにはバレエがあったり、来月にはあの小澤征爾さんが監督されるオペラもあります。
チケットはもう完売になっているものもあるんですが、ロームシアターさんにお問い合わせください。
もう見えてますね。
自転車に乗っているんです。
こちら、ロームシアター京都さんでは、レンタサイクルを行っています。
舞台を観賞した後は…。
自転車に乗ったことないの?下手だね。
すみません。
自転車に乗って、ちょっと遠くまで行くこともできるんです。
もうおります。
近くですと、10分ほど行ったところに八坂神社もあって、祇園四条のまちなんかにも繰り出せるんです。
私が今、乗っていたのは、お子さんを2人乗せられるタイプの自転車なんですが、何と、電動自転車なんです。
すいすいこげちゃいます。
そしてほかにも、こういうスタイリッシュなタイプもあるんです。
全て電動自転車です。
1個1個がおしゃれですよね。
ここからはゆっくりできる場所にお邪魔します。
蔦屋書店さん。
中に入りますと、スターバックスコーヒーと一緒になっているんです。
梅田のルクアイーレもこういうスタイルなんですが、全国で6店舗目なんです。
こうやってお茶をのみながら本が読めるって、いいですよね。
しかも買った本はもちろん、買ってない本も読んでいいんです。
そして何よりうれしいのが、コンシェルジュの方がいらっしゃいまして、今の気持ちをお伝えすると、その気持ちにぴったりの本をその道のプロが教えてくださるんです。
こんばんは。
アート担当のコンシェルジュの岩澤さんです。
私のお部屋が実はちょっと殺風景でして、何か絵を飾りたいなと思うんですが、参考になる本はありますか?それではこちらはいかがでしょうか。
見てください。
こちら、大贋作展と書いてありますが。
アーブル美術館。
どういうことですか。
パリのルーヴル美術館に憧れる、親子3人組のユニットがつくった作品集なんですが、子供たちが世界の名画を模写していまして、見ているだけで楽しくなるような、勢いのある書籍になっております。
モナリザですね。
こちらはとてもかわいい本なので、お部屋に飾っていただいてもいいかと思います。
色鮮やかですし、何だか癒されますよね。
見たことあるやつ、ナポレオンもありますよ。
本当にこれ、欲しくなりました。
ありがとうございます。
こうやって本を使って、アイデアを提案してくださるんですよ。
すてきな場所ですよね。
この書店は大人に楽しんでもらえるがコンセプトなんです。
アート、日本の暮らし、日本の旬を意識した書籍が多くそろえられています。
本当に大人が楽しめる、という場所です。
では、2階に上がります。
この建物自体は、もともと会議室だった場所なんですが、2階は何とカフェレストランに生まれ変わりました。
天井が高くて、木のぬくもりがあって、この時間は照明を落として、いい雰囲気になってますよ。
バーになっているんです。
こちら朝8時から夜の11時までやっているので、夜こうやってデートに来て、1杯飲もうかというのもいいですよね。
こちらでは、朝昼夜、三食いただけるんですが、きょうはランチコースをご用意いただきました。
あっ!浦川さん、こんなところにも私と浦川さんが大好きなハンバーグがありました。
大きいですね。
肉汁が見えてますよね。
このランチコースは、前菜3種盛り合わせに加えまして、メインがハンバーグもその一つなんですが、9種類から選ぶことができるんです。
では、早速いただきます。
タマネギも、皮はついているのが、私好みです。
ハンバーグ、行かせていただきます。
デミグラスソースなんですけど、トマトも入っているんですよ。
まさに一度で二度おいしい。
たっぷりつけて…。
浦川さん、準備はいいですか?いきますよ。
どうですか?めちゃくちゃおいしい!!濃厚なソースがやわらかいお肉に合います!トマトが入っているので、さっぱりした感じもしますよ。
おいしい!しかもこちら、プラス500円でデザートもつけられるんです!こちらの9種類の中から2種類選ぶことができます。
こちら、京都らしいといいますか、器もかわいいですし、和菓子っぽいものも、こちらなんか、何だかお月様が描かれているような、すてきなお菓子もありますよ。
こちら、きょうご紹介しましたロームシアター京都さん、観光をされた後の皆さんももちろんいらっしゃってますし、着物を着た方も多かったです。
地元の方もたくさんいらっしゃってるんですよ。
週末、ぜひお越しください!京都の岡崎の京都会館、京都で一番大きなホールだったんですね。
新しく生まれ変わっているんですね。
印象はハンバーグしか残らなかった。
おいしそうでした。
自転車もちょっとね。
11時までやっていると、お芝居を見た後に食べられる。
続いてこちらのコーナーです。
6時台の「芸能キング」は…今週、衝撃が走ったSMAP解散報道。
連日さまざまな情報が流れる中…きょうの日刊スポーツは、中居正広さんが、ジャニーズ事務所から独立する意思を固めたと報道。
タモリさんや松本人志さんらに「身の振り方」を相談しているとしていますが…一方でスポーツニッポンは、中居さんが親しい友人たちに、メールで心境を明かしたと報道。
「SMAPをやめたくない」「これからは命をかけてSMAPを守る」という内容だったんだとか。
スーパーアイドルに巻き起こった前代未聞の騒動!ち・な・み・に!去年の終わり、公造さんが2016年をこんなふうに予想していましたよ!こんなものが当たるとは思ってなかったです。
5時台でもお伝えしましたけど、SMAPのニュースというのは、報道番組も数多く扱っているという点でも、国民的関心事だと思うんですが。
全く論調が違うようなことが書かれてます。
双方の記者なんかともお話をしましたけど、双方自信を持っているとは当然言いますよ。
ただ、中居君そのものが、自分だけいいという行動をとろうとしていることはないです。
どう見ても。
だから、やはりほかの、今どうなるか分からない木村さん以外の4人とともに何とかジャニーズに残る方法はないのかというのを模索しているのは間違いないと思います。
そんな中、そもそも今回の騒動に対して、原点から振り返りたいんですが。
僕らの中では、今回の報道はびっくりじゃないんですよ。
情報としてはあったんで。
去年の夏の段階で8月ぐらいですかね、SMAPの女性チーフマネジャーがSMAPを連れて独立しようとしているという話は流れていたんです。
情報としては木村拓哉さんのソロ活動、いわゆる俳優としてとか、CMとか、その部分はジャニーズ事務所がマネジメントして、それ以外は女性マネジャーにげたを預けるみたいな話だったんです。
その後、ジャニー喜多川社長がいろいろちょっと話をして、やっぱり元の状態に戻った。
みんなにとってジャニーさんがいたから自分たちはSMAPができたんだというこの原点はあるんですよ。
ジャニーさんに言われると何も言えないし、やっぱり頑張ろうという話になったと聞いてたんです。
それが、おとといの報道の少し前から、新たな情報が流れ始めます。
その情報がポイントはここなんです。
女性チーフマネジャーがジャニーズ事務所を退社する。
それに合わせて、5人が身の振り方を迫られた中で、木村拓哉さんは残留決定。
4人もSMAPに残ろうということで決まったと聞いていたんですが、一旦独立の意思をこの4人は明らかに示したということで、所属事務所の幹部が激怒して、4人の申し入れを現在は却下している状態。
申し入れというのは戻りたいという気持ちですね。
正確に言いますと、ジャニーズ事務所の幹部とこの4人は話が直接できていません。
弁護士同士の話し合いという段階なんです。
おとといの一面報道には、あれっ、内容が違うなと驚いたんですけど。
なぜ木村君だけが残留なのか。
工藤静香さんの存在が大きい。
工藤静香さんに誰かがアドバイスしたんですよ。
独立しても、そう簡単にやっていけるものではないと。
やっぱり原点である生みの親を大切にしたほうがいいんじゃないか。
そういうことを木村さんも聞いて、いろいろ考えた結果、ジャニーズ事務所に残るという決断をした。
そういう中、この4人は迷ってたんですね。
最初は女性マネージャーについていく予定だったんですが、この中で一番人脈が広いのは中居さんなので、いろんな方々に相談をしました。
そういう中で、タレントさんはもとより、大手幹部、大手事務所の重鎮みたいな方にも相談したら、ジャニーズ事務所に残ったほうがいいと。
出たら、まず木村君がジャニーズに残るということは、SMAPとして活動できるわけではないし、いろんなことを考えたら、原点に戻ってもう一回みんなで頑張りなさいというのがみんなのアドバイス。
事務所に弁護士さんを通じて申し入れたが、幹部は聞き入れないと。
なぜ聞き入れないか。
謝ってるからいいじゃないのと思う人はいますよ。
でも、事務所って組織なんです。
組織としては、木村君は戻るという決断をいち早くしたわけですよ。
迷っていて、一旦は出ると言って、そこから迷っていて、今戻ってくるという決断をしても、そこを同列とするのは組織としてはできないと。
だから、今言えることはどうなのかというと、協議して、直接会話じゃないんですよ。
弁護士さんを通じて会話をしている。
確認ですけど、5人とも解散したいと思っているわけでは全くないということですよね?解散したいとは思っていません。
できることならSMAPを続けたいというのは間違いないんですが、ただ、同じ事務所じゃないと無理ですからね。
ただ、よかったなと思う点があるんです。
それはここの部分なんです。
事務所との契約がSMAPは今年9月まで残っているんですね。
これがね、大体契約って3月とか9月が多いんですけど、3月までだったらもうアウトでした。
木村さんだけが残って、後は、残れない。
9月というと、それだけ月日がありますから、怒っている幹部の人も、一般論で申しわけないけど、人間の怒りってそんなに長い事続くもんじゃないんですよ。
それと、空気を読んできたときに、どれが損か得かということを考えないといけない。
女性マネージャーはやめることになるのは決定ですよ。
4人が事務所に残るという可能性は十二分にあるわけなんです。
それを実現させるにはどうしたらいいのかというのは、幾つかポイントがあるんですが、1つ目はこれですね。
こういうもめごとというのは、直接対話ができない中に芸能界の重鎮という人が間に入ってジャニーズ事務所の幹部と4人を許してやってくれという話をする。
芸能界にとって、この4人を失う、SMAPがいなくなるということは損失なわけですよ。
重鎮の方は芸能界としてどれがいいのかという判断が、既に動かれている方がいらっしゃいます。
2つ目はこちらです。
木村拓哉さんは、ジャニーズ内部に今、もう既にいるわけですから、いわゆる木村拓哉さんが仲介者となって動く。
事務所の幹部の人に、何とか僕はSMAPを続けたい、4人を戻してくれないかと話をする。
木村さんがそこまで言うのならということで、4人を戻すという決断をする可能性がある。
3つ目はこちらです。
SMAPのファン。
活動がネット上なんかで始まっています。
「世界に一つだけの花」を何とかみんなでトリプルミリオンにしようとして。
チャート1位になっているんでしょう?国民的スターだということを、ファンが示そうと。
今までにもいろんな事務所の独立劇があったけど、今みたいなネット時代じゃないんですよ。
ネットというのはね、1つの国が変わったりするようなことがあるわけですから、芸能プロダクションの中でも、ネットの影響がということで、このパワーが一番実は力があるかもしれない。
ファンの後押しです。
以上、芸能キングでした。
きょう、1月15日はお正月の締めくくり、小正月。
京都府舞鶴市の小学校では今年1年間の無病息災と字の上達を願う「どんど焼き」が行われました。
しめ縄飾りなどの正月飾りを焼く「どんど焼き」は左義長とも呼ばれ、平安時代に宮中で始まったとされる伝統行事。
この火で体を温めると1年健康ですごせるといわれています。
子どもたちは火の粉が舞うたびに大きな歓声を上げていました。
どんど焼きというんですね。
地域によって言い方が30種類ぐらいあるということです。
とんど焼きは関西に多いということだそうです。
九州はどんどやと言っているところもあります。
北海道はどんど焼きでした。
東北はさいのかみとか、長野のほうですか、道祖神祭りという呼び方があって、書き初めなんかを燃やしたりしますよね。
青空に舞い上がっていってますけど、手を温めていますね。
本当に寒くなってきました。
天気図を見てみましょう。
のんびりとした感じにはなっているんですがね。
近畿地方の上に等圧線が1本もないので、のんびりした感じなんですが、大きくは西高東低なので、冷たい雪や雨が降るという天気です。
気圧の谷が日曜日、ぐっとやってきますので、日曜日の後半から雨というところが多くなりそうなんですね。
あすの天気、3時間ごとに見てみましょう。
北部のほうが雲が多くて、若狭湾から滋賀県の北部にかけて、雪の計算になっています。
9時の段階では、大荒れにはならないと思いますので、センター試験を受けに行くという方も、交通関係が乱れるほどの天気にはならないと思います。
お昼12時、北部のほうは一旦緩みます。
そして夕方6時。
弱まってくるという方向です。
大きな崩れはなさそうです。
お天気マークです。
北部、日中は冷たい雨がぱらつくところが多くなるかと思います。
朝と夜に雪。
そして降水確率です。
南部のほうは問題ありませんね。
京都府とか滋賀県の南部は通り雨程度はあるかもしれません。
気温です。
けさよりももう一段下がるところがありますから、ほぼ平年並みです。
ほんのりと日差しの暖かさが感じられる、冬日和になるかと思います。
きょうはそうでしたか?寒かったですよ。
難しいですね。
そして最後にあさって、後半から雨が降りますから、傘を持ってください。
日曜日は阪神・淡路大震災から21年ですけれども、
(ドラえもん)『ドラえもん』始まるよ!2016/01/15(金) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【SMAP・ベッキー…公造が徹底解説▽エール1・17あの日を語り継ぐ】
SMAP解散?&不倫騒動ベッキーその後…井上公造が徹底解説!▽蔦屋書店にカフェも京都に新文化施設誕生▽エール1・17…娘と息子亡くし歌とともにあの日を語り継ぐ家族
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
江口ともみ(タレント)
八代英輝(国際弁護士)
井上公造(芸能ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:47351(0xB8F7)