シューイチ 軽井沢バス事故▽流行インフル▽電力自由化▽冬の草津▽名球会夢対決 2016.01.17


黙とう。
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から、21年となる朝を迎えました。
21年たっても、やっぱりつらい。
またことしも元気で来てくれたかなと思ってるかな。
二度と会われへんけどね、ここへ来たらね、なんかね、会えるような気持ちするもんね。
毎年です。
ずっと忘れられへんっていうかね。
午前5時46分、神戸市で行われた追悼の集いには、遺族や市民が訪れ、静かに手を合わせていました。
未来へ語り継ぐ思いを込めて、神戸の街はきょう一日、祈りに包まれます。
1月17日のシューイチ。
お父さんは日曜日も頑張ります。
中山秀征です。
片瀬那奈です。
さあ、1995年にきょう発生しました、阪神・淡路大震災から21年たちましたね。
これだけの時間がたってはいるものの、まだそういった心の傷が癒やされないままの方もたくさんいるようでございます。
五郎さん、改めて当時を思い出して、どうお考えでしょうか。
私は政治のレベルで、一体危機管理が十分だったのかと。
あの当時を見ますとね、本当に法律的にもそうなんですけども、やっぱり政治家の心構え、政府の心構え、そこがやっぱり十分できてなかった、十分対応できてなかった。
そのあとからいろんな法律は変わるんですけれども、大事なことは、もうやっぱり国家は、政府は、どんな事態が起きてもちゃんと準備していなければいけないと。
この前の東日本大震災、十分それが生かされていたかと、そう考えますとね、われわれはまだまだ、そこが足りないんだと、個人のレベルではいろいろありますよ。
ですけれども、政府のレベルで、いろんなあらゆる事態に対応できるような備え、それを法律的にも、心構えでもしておかなければいけないなと、この日が来るたびにやっぱりそれを思いますね。
なるほど。
どれだけ時間がたっても、この日を決してわれわれは忘れてはいけないと思います。
そして記憶から薄れてはいかないようにしていかなければいけません。
続いてのニュースです。
笛吹さん。
お伝えします。
スキーツアーバスの転落事故。
乗客のほとんどは、19歳から22歳の未来ある大学生でした。
その中には、尾木直樹さんの教え子も含まれていました。
改めておわび申し上げます。
きのう、バスの運行会社の社長が初めて会見をしました。
バスの裏側があらわになっています。
そして車内のシートなどが散乱している様子が分かりまして、ものものしい現場となっています。
おととい、長野県軽井沢町で、スキー客を乗せたバスが、道路から転落した事故。
乗客・乗員41人が乗ったバスは、群馬県側から長野県方面へと、国道を走行。
緩やかな左カーブにさしかかったところで、反対車線にはみ出し、ガードレールを突き破って、およそ5メートルの崖下に転落したと見られています。
男性9人、女性5人、合わせて14人が死亡。
うち12人は、19歳から22歳の大学生でした。
また尾木さんが大学で教えていた学生10人も事故に巻き込まれ、3人が犠牲となりました。
みんなそれぞれ就職も決まり、卒業論文も書いて、あとは卒業式待つだけっていう、その一瞬の開放感、達成感の中で夢を抱きながらですね、こちらに向かってきたんですよね。
それを一瞬でこういう形で無にしてしまうというようなことは、あってはならないというか、最高の学生たちなんです、今。
宝物です。
ものすごく悔しいですね。
インターネットなどで客を募集し、格安の旅行が売りのスキーツアー。
企画したのは、東京・渋谷にある旅行会社、キースツアーです。
もう、このあとの人生懸けてでも、誠心誠意、遺族に対応していきます。
申し訳ございませんでした。
バスを運行していたイーエスピーには、警察の家宅捜索や、国土交通省の特別監査が相次いで行われ、ずさんな管理体制が明らかになってきました。
今回バスは、行程表とは違うルートを走行しています。
バス会社によると、スキーツアーは午後11時、東京・原宿を出発。
午前2時ごろ、事故が起きたのは、通行する予定のない国道18号でした。
ルート変更に関しては、運行管理責任者に連絡はあったんでしょうか?
ルート変更について、運行管理責任者に連絡はありません。
法律で義務づけられている、ルート変更前の連絡が行われていませんでした。
また、詳しいルートなどを書くべきバスの運行指示書には、出発地と到着地の記載のみ。
さらにきのう、バスの出発直前、社長が運転手の健康状態を見る点呼を行う予定でしたが、遅刻したため行われなかったことが、社長の会見で明らかにされました。
もしかしたら、そういう心の緩みがあると思ってます。
国交省はきょうも監査を行い、ずさんな運行管理があったと見て調べる方針です。
本格的な冬となった日本列島。
おととい、厚生労働省は、全国的にインフルエンザの流行開始を発表。
シューイチは予防グッズを取材しました。
この1週間、各地は暖冬から一転、本格的な冬の寒さとなりました。
こちらは、きのうの全国の最低気温。
真っ青になった日本列島。
全国の7割以上の観測地点で、氷点下となりました。
木曜、新潟県の上越市では、朝から本格的な雪に。
足を入れていきますと、太ももぐらいまでの深さまで、雪が降り積もっています。
重めの雪です。
これ、ずっと道ですよ。
すごい、ああ、すごい。
北海道帯広市では。
久しぶりの雪に、住民は雪かきに追われていました。
富山市では木曜、この冬初めての積雪を観測。
統計開始以来、最も遅い記録となりました。
秋田市のスキー場では、今シーズン初めてリフトの運行開始。
暖冬の影響で、雪不足が続いたため、3週間遅れのスタートとなりました。
一方、東京都心も木曜、午前6時前に0.2度まで冷え込み、東京・千代田区の日比谷公園では、花壇一面に霜が降り、地面が凍る様子も見られました。
気象庁の1か月予報によると、今週は一段と寒さが厳しくなる見込みだということです。
そんな中、気をつけないといけないのが体調管理。
今月10日までの1週間に報告されたインフルエンザの患者数は、1医療機関当たり2.02人。
目安である1を超えたため、厚生労働省はおととい、全国でインフルエンザの流行が始まったと発表しました。
都道府県別で見ると、沖縄県が8.19と最多で、秋田県、新潟県、北海道、千葉県と続き、全47都道府県で、前の週より報告数が増加したということです。
こうした中、シューイチは都内の家電量販店へ。
向かったのは、空気清浄機や加湿器などのコーナー。
湿度が非常に低くなりますので、こういう加湿器とか、空気清浄機搭載型のもので、お部屋の湿度を50%から60%に上げることによって、ウイルスを抑制する効果がございます。
そう、インフルエンザなどのウイルスは、湿度が低いと活性化し、湿度が高いと抑制されるといわれ、厚生労働省のホームページでも、湿度を50から60%に保つことも効果的と書かれています。
ウイルス対策ということで、こういう加湿器をお求めされる方が、非常に多いです。
こちらにはおよそ100種類のラインナップがそろっています。
人気は、加湿機能付き空気清浄機。
こちらの機種に関しましては、加湿するお水を、いったん細菌を抑制して、空気中も非常にきれいなお水で加湿することができる、そういったタイプが非常に人気となっております。
またデザイン性の高い商品も置かれていて、売れ筋はこちらの超音波加湿器。
おしゃれな見た目が人気だということです。
さらに。
こちらは熱中症、インフルエンザ警告機器と申しまして、湿度を上げていただくような警告器となっております。
こちらは熱中症、インフルエンザ警告計。
温度と湿度が表示され、その状況から熱中症やインフルエンザの危険度を示してくれるのです。
外に置いてみると、インフルエンザの警戒の表示が出ていました。
都内の病院で、今シーズンの傾向を聞いてみました。
ちらほらと患者さんが出てくるようになりました。
全然やっぱり遅いですね。
やっぱり1か月ぐらい、患者さんの出方が遅いですし、やっぱり暖冬の影響だと思います。
東京都でのインフルエンザの流行開始は、去年より1か月半ほど遅いということです。
さあ、ことしもインフルエンザの流行シーズンに入ったということなんですけれども、国立感染症研究所の発表によりますと、今月10日までの1週間に、全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者数は、推計でおよそ13万人。
前の週の推計およそ6万人からは、倍以上となりました。
そして今シーズンの累計、これまでの受診者数はおよそ34万人ということです。
本当に寒さとともにね、本格的な冬という感じがいたしますが、一方で、インフルエンザのこの流行の兆しですね、五郎さん。
私ね、インフルエンザの気持ち、気持ちっていうか、なってみればね、今か今かと、自分の出番をずっと待っていたんではないか。
だからそのためには、われわれはどうしたらいいかということですけど、まあ、やっぱりちゃんとね、私、娘にもよく言われるんですけれども、ちゃんと手洗い、うがいをして、それからもう一つ大事なことは、あんまり夜歩きしないで、ちゃんと睡眠時間をきちんととって、そして今か今かと待ち構えているインフルエンザに対して、対抗しようと、こういう気持ちじゃなければいけないんでしょうね。
そういった体力をしっかりつけておかなければいけないという。
本当に反省も含めてね。
なるほど。
渋谷さん、何か対策法なんてございますか?
僕は本当に加湿器を家でやってるのと、あとは最近、さすがにマスクをするようにしていますよね。
それと手洗いと、手を洗うっていうことと、本当に五郎さんが言われたとおり、やっぱり睡眠不足にならないとか、栄養が偏らないとか、そういったことが大事なんだろうなというふうに思いますよね。
そうですね。
中丸君、やっぱりね、仕事柄、やっぱりインフルエンザになるわけにいかないわけですよね。
予防接種は受けていますが、特にこの時期は乾燥しますから、基本ですけれども、手洗い、うがいはしていますね。
目には見えないですけど、ウイルスとか細菌は必ずいると思って生活しておいたほうが、予防につながるかなと思って、意識はしてますね。
そうだね。
那奈ちゃんも対策してるんですって。
そうですね。
今、加湿器、保湿器というのがはやっていまして、ここのなんか顔だけの中心に保湿をしてくれるので、ざっくりいうと大きな吸入器みたいな、すごいのどにもよくて、花粉症にもいいと。
今までのは結構散っちゃってね。
冬とか結露が多いので、なるべく身近な所だけを保湿するっていうのが。
美肌にもよさそうですね。
それ、肌にもよさそう。
やっぱり自分がしんどいだけじゃなくて、自分がかかると、周りの人たちにも迷惑にもなりますから、ここでしっかり予防したいですね。
そうですね。
ですから、持ち込まないということですよね、ご家族の中にということで、備えていただきたいと思います。
続いてはこちらです。
4月から電力の小売りが全面自由化。
きのうよりも寒く感じます。
おはようございます。
森田みいこです。
全国のきょうの予報です。
西日本は夕方には広く雨になるでしょう。
東日本は夜には雪や雨が降りだし、内陸では大雪になる所がありそうです。
東京都心の天気を詳しく見てみましょう。
午後は曇り空に変わります。
午前中は晴れ間がありますが、午後は曇り空に変わります。
午後9時過ぎには雨が降りだし、あす未明には雪に変わるでしょう。
日中の最高気温は、10度の予想です。
あす朝は雪による交通機関の乱れが予想されますので、ご注意ください。
以上、最新のお天気をお伝えしました。
皆さん、ことし4月から、ついに電力会社を選べる時代がやってきます。
どれくらいお得になるのか、安定した供給は受けられるのか。
経済ジャーナリスト、渋谷さんが解説します。
おはようございます。
きのう、電気を消し忘れて、つい寝ちゃったあなた。
そう、皆さん、これから選べるようになるんです。
知ってました?エネルギーは選べる時代へ。
そこに東京ガスがいます。
皆さん、最近よく、このCMを見かけませんか?そう、電力自由化のCMです。
エネルギー業界は、ことし4月から電力の全面自由化がスタートし、新たな競争の時代に突入します。
イギリスやドイツ、アメリカなど欧米諸国では、1990年代から、すでに始まっていた電力の小売り。
日本もいよいよことし4月からスタートします。
これまで一般家庭向けの電気は、各地域の電力会社10社しか販売できませんでした。
しかし、4月からは、電力会社以外の企業も、電気を販売できるようになります。
消費者は、どの会社から電気を買うのか、料金やサービス内容を見て、選べるようになるのです。
これをビジネスチャンスと見る企業が100社以上も。
続々と販売に名乗りを上げています。
電力事業は今、まさに戦国時代に突入。
中でも、東京電力の最大のライバルが、東京ガス。
その料金メニューは、ガスと電気をセットで契約すると、これまでより年間で4000円から5000円安くなるというもの。
東京ガスは、およそ1100万世帯のガスの顧客がいる強みを生かし、電気販売の営業活動を進めています。
さらに、意外な企業も参入しています。
車内の中づり広告には、電気も初売りと宣伝しています。
東急電鉄を経営する東急グループも、すでに料金メニューを発表。
年間で最大9400円ほど安くなる可能性があるとのこと。
東急グループは今後、百貨店や鉄道と連動したサービスを充実させていく予定です。
また昨年末には、コンビニ大手のローソンも、電気事業への参入を発表。
電気料金の支払い額に応じて、ローソンの共通ポイントシステム、ポンタでポイントをためることができます。
こうした中、顧客流出を防ぎたい東京電力も、新たな料金プランを発表しました。
例えば、電気を多く使用する人の場合、一定の期間中に2年契約すると、従来より2年間でおよそ2万9000円安くなるといいます。
またソフトバンクと提携して、電気と携帯電話をセットで契約した場合、さらに料金を割り引くサービスも展開します。
各社得意とする分野で、売り込みを図りますが、消費者の反応は。
一番安いものを。
選ぶのが難しいなと思います。
安い、手間がかからない、一番は価格ですかね。
やはり電気代を少しでも安くしたいという声が、多く聞かれました。
しかし、電力会社を変えてみたいという人で、自由化後、すぐに変えると答えた人が17.5%に対し、周囲の様子を見て変えると答えた人が82.5%で、変更に至るまでは慎重な様子です。
今後、競争の激化が予測される電気の販売。
注目のニュースの本質を読み解く、そもそも論。
きょうは、4月から始まります電力自由化についてなんです。
そこで私が気になりますのが、こちら。
どうすれば一番お得?
一番気になる。
気になります。
ここなんです、渋谷さん。
得したい。
私、最近、シューイチ、まじっすかのおかげで、コスプレ好きの変なおじさんと。
違う方向に。
違う方向にちょっといきそうなので、きょうはちょっとジャーナリストとしての、経済ジャーナリストとしての本業を全うしたいと思います。
こういう人だというのがよく分かっていただきたい。
徹底的に調べてきました。
VTRでは、8割の人がちょっと様子見っていう、そういう結果になってますけど、実は今からでも検討は少なくとも始めたほうが絶対にお得ですので、ちょっとぜひ、聞き逃さないでいただければというふうに思います。
まず、皆さん、電力会社を乗り換えると、切り替えるときですね、手続きとか工事とか、結構面倒くさい、大変じゃないかななんていうふうに思いがちですよね。
そう思いますよね、確かに。
中丸さん、いかがですか、どう思われます?電力会社を切り替えるときに、大変だと。
最初のほう、聞いてなかったです。
切り替えるときに、結構面倒くさいんじゃないかと。
そのイメージはありますね。
何が必要なのかっていうのも分かりません。
聞いといてね。
聞いてます。
その考えは甘いです。
甘い?
実はですね、こちらをご覧ください。
電力会社切り替えの流れなんですけど、まず、切り替え先の電力会社に申し込みます。
窓口とか、あるいは電話したりとか、ウェブに記入したりですね。
そうすると向こうから、電気メーターの交換に来てくれます。
これ、原則無料です。
無料で交換してくれる。
で、もう新しい電力会社との契約は開始されるという形です。
はあ、なるほど。
ということは、変更手続きが非常にわずらわしいので、そのままでいいじゃないかとおもってるひとはちょっとそれは誤解と。
つまり切り替えの手続きさえすればいいんです。
それから元の電力会社との解約。
切り替え先の電力会社が代わりにしてくれます。
だとするならば、電力会社、どこを選ぶのか、選ぶのが一番お得なのかということですね。
そういうことになりますね。
その前にですね、あとマンションとかの場合、これは一括して契約している、一括契約している、その場合は、ですから本当にどういう契約なのか、管理組合に問い合わせて。
まさにそのとおりなんです。
じゃあ、どこを選ぶかということで、今回、100社以上が参入してます。
いろいろ調べてみたんですが、確かにお得なところが出てきてまして、例えば、先ほどVTRで出てきた東京ガスなんですけど、これ、ホームページ上で、自分の電気料金がいくらなのかシミュレーションできるんですね。
ちょっとそれをしてみたのが、こちらなんです。
まず東京ガスに切り替えた場合、この4人家族の場合です。
これ、電気代、月1万5000円を払っている人の場合、こちらが、今の東京電力と契約してるその料金よりも、今のですね、3861円、年間でお得になる。
得じゃない、これは。
なんですよね。
これ、あくまで今の東京電力の料金です。
東京電力も新しい料金体系に変えますから。
当然、そうですね。
一方でこれ、1人暮らしの場合です。
月5000円の電気代の場合ですね。
こちらは、なんと年間2611円、増えちゃう。
割高になっちゃうということなんです。
つまり、東京ガスの料金体系は、たくさん電気を使う人のほうがお得だという、こういうプランになってたりしてるわけなんです。
ということは、うちみたいに家族が多いなんていうのは、お得ということになってきますよね。
ですから、家族構成とか、あるいは自分がどれぐらい電気を使うのかとか、どこに住んでいるかを踏まえて選んでいくということが、大事になりますね。
でも今、100社近くあるということで、選ぶのが大変そうですけれども、でも、競争がこれから起こってくれば、もっと安くなりそうですよね。
そうだね。
そうですね。
ただ、そう思いがちなんですが、100社以上、新規参入しています。
その中には、経営が立ち行かなくなっちゃったりとか、あるいは将来的に、今、すごく安いですけど、原油価格が上がっちゃったりして、電気料金が上がるリスクっていうのもやっぱりあるんですよね。
つまり経営が悪化した、料金格安だといわれても、料金が上がっちゃうという、そのリスクはやっぱり踏まえておかなければいけないということですね。
なるほど、これでも、実際どうなんですか、じゃあ料金が上がるっていうより、経営が悪化する、そうしたら、そうすると停電になっちゃうとか、そういうことありますか。
それはないんです。
実は送電網を持っている会社、つまり今だと電力会社きそんで、こちらが代わりにその電気を流してくれるような仕組みになってるんです。
ただし、経営が悪化したり、電気を供給できなくなってしまった新電力は、ペナルティーを払って、こういう仕組みになってますので、長い間停電するとかってことは、そのリスクはあんまり考えないで済みます。
ただこの料金が上がったりという、日本に先んじて、電力の自由化をした海外では、結構いろんな問題もあったりするんですね。
たとえばドイツなんですが、こちらは…年から電力を自由化したんですが、こんなのが出てきちゃったんです。
電力安売り詐欺。
詐欺?
安いですよって契約させて、1年間分、前払いをさせて、倒産しちゃいました。
電気はもう、提供できませんという動きが出てきたりとか。
お金だけ取って。
お金だけ取って倒産ですね。
あるいは新規加入キャンペーン。
これで安いですよ、今ならってやっておいて、加入すると、翌年の契約更改、これ、半ば強制的にさせられ、しかも料金は上がり、違約金が高いなんていう悪徳商法まがいの電力会社も、ちょっと出てきちゃったりしたんですね。
となると渋谷さん、われわれはどのように、どうしたらいいか、これちょっとまとめて、ちょっとお願いしたいんですけど。
私はですね、こう思うんです。
しっかり見極めて、嫌なら乗り換えたらいいじゃないかということです。
なるほど。
つまり電力の完全自由化って、選択肢がすごく増えるということですよね。
電力会社を選べる、電力の電気のプランを選べる。
であれば、その選択肢が増えるメリットを享受しましょう。
契約してみて、高かった、合わないなと思ったら、また変えればいいじゃないかという、もちろん、契約で2年間縛りとかあるかもしれませんが、それはそのあとに変えればいいということで、結果的にじっくり考えて、自分の価値観とか、ライフスタイルとか、あるいはどのくらい電気を使ってるか、それに一番合う電力会社を選べばいいと思いますね。
ーなるほど。
確かに携帯電話的な発想なのかもしれませんね。
家族割みたいなものがあるのか、あるいは学割みたいなものが出てくるのかとか、今は自由な選び方ができるようになってくるのかなと。
五郎さん、やっぱりね。
それはやっぱりその自由で、問われるのはこちら側なんですね、私もきのう、うちへ帰ったら、プレミアムプランという東京電力からね、こういうの来たんですよ。
プレミアムって、自分が特別選ばれてるのかなと思いながら、これ見てみますとね、また厄介なんです、これが一体、今とどう違いがあるのか。
そうしますと、百何社もあれば、それ全部見てたら大変じゃないですか。
でも、少しでもこれはまあ、前よりもお安くなるならば、そのぐらいの努力をしなければいけないなと思いつつも、その努力もまた大変だなと。
誰かが代わりにやってくれないかなと、こう思っちゃうんですね。
でも五郎さん、違う電線から電力が流れてくるわけじゃないですから。
今までどおりだから。
今の基本を聞いてね、あ、そうなんだと思ってね、これはやっぱり自分も少しやっぱり比較しながら努力してみないと、そんな簡単にお安くはならないよという感じですね。
中丸君なんかは、どう?やっぱり1人暮らしなわけですしね。
そもそも電力の自由化って、もっと先の話しだと思ったんですけど、数か月後っていうのが驚きましたね。
早かったね、この動きに関しては。
そしてお財布に直結する話なので、やはりちょっと面倒ですけれども、やっぱりなんとなく全体を把握しないといけないなと思いますし、ただ、でも参入する企業がこれだけ多いと、ちょっと待って、淘汰されるんだろうなっていう、予測もつくので、ちょっと様子見ようかなと思います。
これじゃ、やっぱり、いろんなメーカー、いろんな企業がやるから、どこが合ってるかっていうのもあるかもしれないね、自分に。
そうですよね。
またそれを見極めるのも、たぶん、分からない方いらっしゃると思うんですよね。
80%以上の方が様子見っていうのは、たぶん、様子見るだけじゃなくて、分からないから、友達が切り替えたのを口コミで聞いて変えようみたいな方もいらっしゃると思うので、4月なんで、ちょっと時間があるので、自分でいろいろ調べて見るっていうのも大事だと思います。
これ、だから、本当に渋谷さんね、しばらくすると、本当に電力通みたいなやつが出て、電力芸人みたいなやつが出てきますよね。
携帯なんかでも使いこなすやつが、半端じゃないやつがいるじゃない。
そういう、ここはこうだっていう。
全部のプランが頭に入ってる。
全部のプランが頭に入っている電力芸人が、たぶんね、集いますよ、そのうち。
出てくるかもしれないですね。
でも改めて、電気を自分がどれだけ使ってるんだろうとか、見直す機会になっていいですね。
それはありますね。
逆にむだづかいしないようになるかもしれない、そういった考え方も。
SMAPの一部メンバーが、独立を協議している問題。
デビュー25周年を迎えた国民的アイドルグループに、一体何が起きているのでしょうか。
水曜、突如浮上したSMAPの独立問題。
新聞各紙でSMAP解散などと大きく取り上げられ、衝撃が走りました。
事務所関係者によると、木村拓哉さん以外のメンバー4人が、SMAP育ての親といわれる女性チーフマネージャーの退社に伴い、独立を検討。
一方、木村さんは育ててもらった恩義を感じ、事務所に残ることを決めているといいます。
ジャニーズ事務所からのファックスには。
確かに、この件について協議・交渉がなされている事実は存しますが、そのような状況下であるため、詳細についてのお問い合わせには、お答えできません。
国民的アイドルグループの独立問題。
影響は国内外に広がっています。
2020年の東京パラリンピックを支援する団体の応援サポーターを務めているSMAP。
遠藤オリンピック担当大臣は。
パラリンピックサポートセンターの開所式とかね、それからまたパラリンピックの駅伝とか、そういうところに来て、大勢の皆さんを盛り上げてくれてましたし、できれば引き続きね、そういう形で応援していただければありがたいなと思っております。
さらに、アジアでも衝撃が。
台湾のテレビ局は。
SMAP解散の文字が出ましたね。
主要ニュースとして、大きく報道。
韓国メディアも。
SMAP解散説にざわざわ。
木村拓哉を除くメンバーたち、所属事務所を離れて独立?また中国の国営テレビは、日本のスポーツ紙を大きく引用して報じました。
関係者によると、SMAPのメンバーは現時点で、事務所との契約期間が、ことし9月まで残っており、実際に独立するかどうか、最終的な結論は、まだ出ていないということです。
さあ、国内外に衝撃が走ったSMAPの独立問題なんですけれども、今後どうなるのか、きのう、きょうと各紙、大きく報じています。
まずはこちらです。
きょうの日刊スポーツです。
SMAPメンバーとキムタク話した。
唯一、ジャニーズ事務所残留を決めていた木村拓哉さんが、事態打開の可能性を模索するため、メンバーと電話で直接会話するなどして、コンタクトを取っていると伝えています。
いったんは独立を明確に意思表示しながらも、翻意して、ジャニーズ事務所に残りたいという、ほかの4人の固い意思を直接確認し、メリー喜多川副社長に連絡。
グループに戻ってやってほしいと話しているということです。
続いてこちらなんですけれども、そんな木村さんなんですが、自身のラジオ番組で今回の騒動について、このようにコメントしています。
ラジオで騒動に初言及。
キムタク、信じてついてきて。
おととい、木村拓哉さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組に出演し、メンバーの中で初めて、騒動について言及したことを取り上げています。
冒頭で木村さんは、今週、いろんな報道が出ましてお騒がせしていますと謝罪。
続けて、ちゃんといつか自分のことばで話せるときが来たら、話をさせていただきたいと思いますと、理解を求めていますね。
そしてファンを乗組員に例えまして、このままキャプテンを信じて、ついてきてくださいと呼びかけました。
さあ一方で、こんな記事も出ています。
きょうのサンケイスポーツですね、SMAP今夏ドームツアー消滅。
デビュー25周年を記念した5大ドームツアーが計画されていながらも、白紙になっていたというんですね。
当初は、8月末から11月にかけて、5大ドームツアーを行う予定で、会場を押さえるなど、準備を進めていましたが、そんなやさき、今回の騒動が勃発。
事務所が去年12月に会場をキャンセルしたといいます。
そしてドーム公演、一度キャンセルすると、別の予定がすぐに入ってしまうため、再調整は困難だということで、このまま解散なら、最悪、お別れの場なしと、その可能性もあると、記事は伝えているんですね。
そして、こんな記事もあります。
こちらSMAPファンによるムーブメントについて報じているんですが、SMAPの解散を阻止するために、CDの購買運動がファンの中で加速していまして、オリコンの14日付シングルランキングがトップ100に、SMAPの楽曲が8曲ランクイン。
トップ10が2曲入り、去年発売の最新曲、アザー・サイドが前日の32位から4位に上昇。
ツイッター上で購買運動が起こっている。
2003年発売の世界に一つだけの花は、100位圏外から一気に9位にランクインしたということです。
本当に連日、このSMAPの問題に関しては、各局、報道していますけれども、実際のところ、ご本人から何か発言があったというわけじゃないので、われわれ分からないんですけれども、中丸君、実際、事務所の先輩、SMAPの皆さんですけども、中丸君は、どういうふうに捉えます?
まず、驚きましたね。
これだけ大きな事柄ですけれども、事前にうわさレベルでも耳には入ってこなかったので、ただ驚きましたね。
同じ事務所に所属する後輩として思うことは、なんかさまざまな関連する記事が出ていますけれども、読むかぎり、想像の範囲内で書かれている記事もあるのかなと、勝手に思ってはいるので、真実というのは限られた方しか知りえないので、だから今は、事務所の公式コメントなのか、メンバーから発信されるコメントなんかを待つ時期なのかなと、あまり右往左往する必要もないのかなと、今は思っていますね。
そうだよね。
確実にこうであるということは、五郎さん、まだ発表はないわけですからね。
そうなんですね。
ただ、やっぱり願いとしてはね、円満に解決してほしいなという気持ちだけはありますね。
本当にそういった声を含めて、世間のファンの皆さんには思われると思うんですよね。
そしてまたそういった声が、SMAPの皆さんにも届いていると思います。
時を見て、ご自身たちからの、いわゆる説明というのがね、やっぱりファンの皆さんが、一番安心なさるんじゃないかと思います。
どちらにせよということだと思うんですけどもね。
というわけで、以上、このSMAPのニュースをお伝えしました。
続いてはこちらです。
長崎ハウステンボスにオープンした、変なホテル。
今、注目のニュースに迫る中山のイチバンです。
さあ、今回は長崎のハウステンボスにオープンいたしました今話題のホテル、変なホテルなんです。
これ取材してきたんですよ。
一風変わったホテル、驚きの連続です。
変なホテル。
何?
さあ、ということで、長崎のハウステンボスにやってまいりました。
今回、中山は長崎のハウステンボスへ。
あの方に案内していただきます。
よろしくお願いします、どうも。
ようこそ、ありがとうございます。
大手旅行会社、エイチ・アイ・エス会長で、ハウステンボス社長の沢田秀雄さん。
経営不振に陥っていたハウステンボスを、よみがえらせた沢田さん。
以前、中山も取材していました。
今やメインとなっているものは、なんで消化ね。
やっぱりこの時期は、このイルミですね、世界最大のイルミネーション。
1300万球のLEDを使用した世界最大級のイルミネーションイベントが開催中。
その圧巻の景色は後ほど。
そして今回、沢田社長が新たに始めたことが。
どうもまた、変なホテルが、この界わいにあると。
そうですね。
ことし非常に世界が注目しているホテルですね。
なんですか、変なホテルって。
変なホテルとは、フロントが、世界初のロボットが対応するんですよ。
荷物もそうですけど、いろんな所にロボットが配置されてて。
ぜひ一度。
いいですか?
見ていただいて。
その変なホテル見せていただいて。
気になりますね。
去年7月にオープンした、その名も、変なホテル。
最大の特徴は、メインスタッフがロボット?気になるその内部とは。
うわっ!いきなり、お出迎え。
出迎えちゅーりーちゃんです。
あっ。
私の名前はちゅーりーです。
あらま、こんにちは。
チェックインのお客様は、左手のロボットカウンターにお進みください。
荷物をお預けになりたいお客様は、正面のロボットクロークをご利用ください。
それ、ロボットクロークなんですね。
これ、荷物預けるんですよ。
荷物を預けられるクロークは、なんとアーム型ロボットが対応。
操作は簡単。
ロッカーを選択し、タッチパネルで名前を登録するだけ。
これ、動いた動いた。
ロッカー持ってきますから、ちょっと見ていただいて。
ロッカーを持ってくる?
選択した空のロッカーをアーム型ロボットが持ってきてくれるのです。
これ、ちょうど預けて、園内に遊びに行かれるんですよ、早く来られた方は。
チェックインが3時からですから。
まだできないというときには荷物だけここに入れていく。
園内に入っていくと。
わー、なるほど。
園内で遊ばれて、帰ってきて、これを出されると。
なるほど。
これ、助かりますね。
ロボットが持ってきた空のロッカーに荷物を入れると。
預けた荷物を?
あそこへ入れるんですね。
うわうわうわ、箱ごとなんですね。
そう、箱ごと。
あれ、どこどこどこってことはないんですね。
このように、荷物を出し入れするのも、ロボットの仕事。
いきなりですね、変ですね。
将来、ちゃんと顔をつけようかと思ってる。
このあとも、話す、運ぶ、掃除する、さまざまなロボットに中山もびっくり。
去年7月にオープンした変なホテル。
メインスタッフはロボットということで、もちろんチェックインも。
ちょっと変ですよ、いきなり。
これ、チェックインですよね?
そうです。
で、こちらはきれいな女性と思いきやですね。
こっちもロボット?
これ、ロボットです。
変なホテル最大の魅力が、フロントロボット。
チェックインからチェックアウトまで、すべてユニークなロボットが対応してくれます。
変なホテルへ、ようこそ。
実際に中山がチェックインしてみると。
変なホテルへ、ようこそ。
チェックインのお客さまは1を押してください。
本日の宿泊者データを確認しますので、お名前をフルネームでおっしゃってください。
中山秀征です。
ご来館ありがとうございます。
あら。
宿泊者データをインプットさせているので、口頭で名前を伝えるだけで、チックインが完了。
さらに、ルームキーも、タッチパネルで入力するだけ。
顔認証システムも搭載されているので、顔を登録すればルームキーを使わずに、部屋に入ることができます。
次、コンシェルジュ。
案内人?えっ?こんにちは。
こんにちは。
僕の名前はナオだよ。
よろしくね。
ホテル内で困ったことがあれば、このロボットコンシェルジュに質問を。
朝食はここから徒歩2分の健康レストラン、ポーラで食べられるよ。
食事場所やハウステンボスの情報などを教えてくれるんです。
と、ここで中山、ロボットにこんな質問を。
中山秀征ですが、知ってますか?
ヒデさん知ってるよ。
僕も大好きだよ。
えっ?
群馬出身だよね。
えっ?そうです。
じゃ、僕の出ている番組はなんですか?
シューイチ。
見てる?
僕も巨人ファンだよ。
すごい。
僕のこと知ってましたよ。
群馬県出身まで。
ここまで一切、人間の力を借りず、ロボットだけで宿泊手続きができる、変なホテル。
そもそも、このホテルを作ったきっかけとは。
えっと、世界一生産性の高いホテルを作ろうというのが、最初の計画だったんですね。
そうすると、世界一生産性の高いホテルを作るには自動化とロボット化が必要だということで、ロボットを採用していくわけですね。
やっぱり日本はこれから少子化がどんどん進んできたときに、サービス産業に若い人が少なくなってくると、サービスの低下をしたりしますよね。
そのときに、サービス産業でロボットが活躍すれば、その分、サービスの低下を防げたり、クオリティを維持できたりできますから、いろいろなロボットがいてるんですが、ロボットは進化の過程にあるんですね。
だから、このロボットがもっともっと進化し、楽しくなって、もっと使いやすくなるごとに、このホテル全体が進化していくと、変化していくと。
だから変なホテルというのは、変化しながら、進化していくという意味で、付けたんですね。
だから半年後来られたら、また進化してますし、3年後、来ていただいたら、ロボットは、もっともっと使いやすくなっているか、もっと楽しくなってると思いますね。
世界一生産性の高いホテルを目指して作られた、変なホテルは、通常、客室にあるアメニティも、自動販売機で対応。
さらに、館内の芝刈りもロボットが行い、人権費を削減。
その結果、客室料金もリーズナブルな値段に。
そしてこんなロボットも。
ポーターロボットといって、荷物を載せて、部屋まで案内してくれますから。
まだ人に出会ってないですね、ここまで。
ロボットに荷物を載せ、部屋番号を入力すると。
出発いたします。
案内してくれるの?
部屋までロボットが先導。
人を感知するセンサーがあるため、ロボットだけが勝手に部屋まで行くことはありません。
すごいですね。
世界が注目するホテルだけありますね。
ありがとうございます。
さすがです。
部屋に到着し、役目を果たすと、ロボットはみずからフロントへと帰っていきます。
そして先ほどフロントで登録した顔をかざすと。
開きました。
開いた。
あら、カードいらず。
鍵いらず。
さあ、そうしましたら、電気をつけましょうかね。
自動でつきますから。
自動につきましたね。
そう、客室は全室スイッチなし。
部屋に入ると人を感知し、自動で電気がつくのです。
消したいときに、ちゅーりーちゃんに言ったら、電気消してくれますので。
えっ?この子に言えばいいんですか。
はい。
消すときはですね。
照明のコントロールも、ロボットとの会話で。
さらに、消費電力のコストを下げるため、客室にテレビや電話は設置せず、すべてタブレット操作に。
ちゅーりーちゃん。
なんでしょうか。
電気消して。
はい、私の電源を切ります。
まだまだ変化の途中なので、これもご愛きょう。
では改めて。
ちゅーりーちゃん。
なんでしょうか?
明かり消して。
明かり消します。
ぴっ。
消えた。
お部屋の明かりを消しました。
ほかにも、あしたの天気や時間などを教えてくれますよ。
ロボットがこれからまだまだどんどん進化して、そうすると、たぶん5年後、10年後、下手したら15年後になるか分かりませんけど、世界の3つ星、4つ星ホテルはほとんどフロントはたぶん、ロボットに代わる可能性はありますね。
そのぐらいやっぱり注目していますし、されているというのも、やっぱりいろいろな取材で感じられますか?
そうですね。
最初は、これ作ったときはそう思ってなかったんですけども、失礼な言い方ですけど、世界の有名なマスコミ、全部来ましたので、やっぱり注目度が非常に高いと。
とりあえず1年間やって、性能面とか、途中で故障しないとか、そういうことを全部終えたら、一気に世界展開をしていこうかと思ってますね。
ということは、きょうの今のことば、皆さん覚えておいてくださいということですね。
そういう時代になりますと。
そういう時代来ると思います。
ですね。
そして現在、ハウステンボスでは、世界最大級のイルミネーションイベントを開催中。
さあ社長、こちらがうわさの光の世界。
そうですね。
あれが光の滝ですね。
光の滝。
うわー、すごい、正面に。
光の滝ですね。
うわーっと滝が流れてます。
今までのイルミより、立体感のあるイルミなんですね。
うわうわうわ、すごい。
3D感のある。
そうですね。
イルミは初めてだと思います。
迫ってきてますね、こちらに。
LEDも1300万球も使用した圧巻のイルミネーションイベントは、ことし4月まで開催中です。
那奈ちゃん、どうですか、変なホテル。
いやぁ、やっぱり毎回毎回おもしろいことをやってる方ですよね。
前もイチバンで取材なさったときも、すごくおもしろい話だったんですけれども、でもなんかこう、ちょっとお忍びで行きたいとか、なんか人に極力会いたくないなっていうときは、いいですよね。
なるほど。
忍んで行きたい。
人に会わなかったですから、それまでは。
ただ、ロボットもお見通しのところもありましたから。
私の素性も分かってましたから。
群馬出身まで。
特に何かこうデータを入れたということは、全くないんです。
突然。
だから皆さんも話しかけたら五郎さん、できる。
ちょっとお忍びはなかなかやっかいかもしれない。
ただ、すごく思うのは、やっぱりこの技術革新がね、ここまでいってるのかと、と同時に、今度ロボットが主流になると、本当の人の声がね、人の表情が懐かしくなったりね、なかなか、ここにしわを寄せて言うとかってしないでしょう。
やっぱりロボットはそのままの顔ですから。
そういうのもまた欲しいなっていう気もするから、なんかちょっと共存してほしいなっていう気がありますね。
だからハウステンボスの中でも、やっぱりこの人のサービスを充実しているホテルも当然あって、それとの差別化なんですよね。
渋谷さんね、やっぱりそういった時代になりつつある?
まさにそうですね。
これ、変なホテルであると同時に、世界最先端のホテルですよね。
実は今、日本では特に労働力人口が減ってるんですね。
だからこそ一億総活躍社会と、安倍政権訴えてるんですが、なかなか人手不足、解消されないと。
そうなっていくと、ロボットで置き換えていこう。
それも人工知能を積んで、学習能力が、サービスロボットですよね、こういう動きがやっぱり出てきていまして、これはホテルですけど、それだけじゃなくて日本の百貨店も、将来的にはロボットで接客しようっていう、こういうように実はもう動き始めているんですよね。
これがどんどんどんどん世界的に広がっていくという可能性は、やっぱりありますので。
この変なホテル、まさにその最先端で、いろんなノウハウを得てるっていう、こういうことですよね。
ロボットの能力も、本当に日々上がって行ってる、笛吹さんね。
やっぱり楽しんでるっていうのと、実際に運用して、それで接客もさせている、お客さんを満足させるっていうのと、やっぱりそこは大きな違いがあると思っていて、このホテルを運用させていくことで、本当に技術のところにもすごく貢献していくところって、あるんじゃないかなと思いますよね。
本当はちょっと我慢すれば大丈夫かなといったところが、これから潰せていくんじゃないかなという気もするんですよね。
やっぱり問題点が出るから、より進歩するってありますもんね。
でも、この今、ちょうどヒデさんと、このロボットが話しているときの、後ろの澤田社長がとっても楽しそうな顔をしていて、なんか夢があって、楽しいことなんだなっていうことも感じましたよね。
だから大人もそうですけども、ホランちゃん、子どもたちは喜ぶみたいね、やっぱり。
これは楽しいでしょうね。
しかも同じロボットだけじゃなくて、本当にいろいろなロボットがいるじゃないですか。
それがしかも奇をてらっているわけではなくて、ただただ、その裏には労働力の問題だったりとか、日本の技術を、こうやって世界にアピールすることだったりとか、ちゃんと考えられたうえで、こういった姿になったっていうのは、なんかすごくすごいなと思いますし、今後も3年後、5年後、変わっていくかもしれないっておっしゃってたんで、楽しみですよね、また行きたくなる。
そうですよね。
本当にもう半年、1年単位で、中丸君、やっぱり、どんどん変わってくるみたいよ。
ちょっと先がやっぱり気になりますよね、コンシェルジュロボットの制度はさすがだなと思ったんですけど、ちゅーりーちゃんの精度がちゅーりーちゃんの性能だけ、ちょっと甘さが。
ちゅーりーちゃんは、やっぱり自分の電源切っちゃったからね。
最高ですね。
それも含めて魅力的だと分かります。
だからそれも楽しんでくださいと、現状は。
われわれなんか、ずいぶん失敗してますよね。
あとフロントなんかでの顔認証システムもあのへんもさらに伸びればたぶんビジネスホテルなんかもまねしたくなるような思うんですよ、さらにスムーズになるという点では。
やっぱり先が気になりますよね。
カードがないとか、鍵がないとかっていうのがありますからね。
一番悪いのは顔がぐじゃぐじゃになっても、分からないという。
泥酔しちゃっているっていうね。
まあでも本当に楽しみが広がる、変なホテルでございました。
以上、今週のイチバンでした。
続いてはスポイチです。
ラグビートップリーグ、決勝進出へ、日本代表が激突です。
順位決定戦、準決勝、五郎丸選手のヤマハ発動機と、代表キャプテン、リーチマイケル選手の東芝が対戦。
水色のジャージ、ヤマハ発動機は、5点を追う前半32分に五郎丸選手のキックに、伊東選手が飛び込みトライ。
同点に追いつきます。
さらに五郎丸選手がおなじみのこのルーティンから、コンバージョンキックを決めて、17対15とヤマハが逆転します。
ところがその1分後、東芝は増田選手がトライを決め、再逆転。
東芝の3点リードで前半を終えます。
すると、迎えた後半、東芝は元ニュージーランド代表のカフィ選手が立て続けにトライを決め、ヤマハを大きく突き放します。
結局、このリードを守った東芝が、決勝進出を決めました。
改めまして、ここからのゲストです。
サッカー解説者の北澤豪さんです。
おはようございます。
おはようございます。
よろしくお願いいたします。
さあ、北澤さんをお迎えいたしまして、まず早速、サッカーの話題からまいりましょう。
バロンドールを受賞したメッシ選手のスーパーゴール集。
そしてリオオリンピックを目指す若きイレブンたちが激闘です。
サッカー、バルセロナ、メッシ選手が前人未到の快挙。
若き日本代表は、リオオリンピックへ前進です。
こちらは国際サッカー連盟の年間表彰式。
世界最優秀選手の称号、FIFAバロンドールを手にしたのは。
史上最多5度目。
バルセロナのメッシ選手が3年ぶりにその栄冠を手にしました。
きょうは、そんなメッシ選手の世界最高のプレーを、北澤さんが、世界最高の解説でお届けです。
お願いします。
さあ、まずはチャンピオンズリーグ、レバークーゼンとの一戦から、このプレー。
絶妙の飛び出しから、さらにキーパーをかわしてゴール。
いやあ、北澤さん、どうですか?
このランニングの距離ですよね、スーパーなのはね。
ボールを持ってから、メッシはすごいといわれてますが、もらう場所をちゃんと決められるっていうところですよね。
持つとやっぱりうまいですよね。
キーパーのかわし方も冷静ですし。
左利きだけど右足もやっぱりうまいですからね。
さあ、続いては先月行われた、クラブワールドカップ決勝のこのゴール。
いやぁ、北澤さん。
このゴール、すごさはどこですか?
なんでしょう、最初、左足で蹴ろうとしてるんですよ、これ、受けて、ここでキックするんですけど、蹴って、急に反転するんですよ。
ここで反転して、しかも左足はそれで間に合うっていうのは、ちょっと体の構造的にはできない感じがしますよね。
おかしな方向に曲がってますよね。
最後はUEFAが選ぶ2014、2015シーズンのベストゴールとなったこのプレーなんですが、北澤さん、これもすごいですね。
これ、相手ディフェンダー倒れちゃうのは、言っちゃいけないんですけど、みっともないんですよね。
でも考えるぐらいの技を見せているということですね。
完全に引っ掛かってということですよね。
引っ掛かっちゃったんですよ、やられちゃったっていうところですよね。
まさに生きる伝説、リオネル・メッシ。
どこまで伝説作るんでしょうか。
そしてこちらはきのう、カタールで行われた、リオデジャネイロオリンピック出場権を懸けたアジア最終予選。
白のユニホーム、23歳以下日本代表は前半27分。
ジャマイカ人の父と日本人の母を持つ鈴木武蔵選手が決め、先制します。
さらに日本は後半4分、原川選手のクロスに、最後は矢島選手。
J2・ファジアーノ岡山所属、矢島選手のゴールで、リードを2点に広げます。
さらにさらに後半30分、途中出場の久保選手が抜け出し、シュート。
スイスリーグのヤングボーイズで3年目を迎える久保選手のゴールで、試合を決定づけます。
その9分後には、PKで久保選手がこの日2点目。
4対0で、タイに快勝した日本代表。
連勝で決勝トーナメント進出を決めています。
非常になんかこう、気持ちのいい試合だった気がしますね。
そうですね。
23歳以下日本代表なんですが、ここでリオオリンピック予選の準々決勝には進出したというとこなんですが、北澤さん、きのうの試合のポイントはずばりどこですか?
やはりオリンピック出場を獲得しなきゃいけないので、やっぱりファーストゴールですか、やっぱり点を取れると、自分たちの力が出しやすくなるので、最初のゴールがどういうタイミングで取れるかっていうのが鍵になるんですけど、1点目を取った鈴木武蔵選手ですが、ちょっとこれ、見ていただきたいんですけども。
名前もなんか覚えやすいでしょう、鈴木武蔵。
このシュートなんですけど、もちろんシュートもすごく速いんですけど、これ、走りながら、相手選手を少し手で押さえるんですよね。
こういったところの駆け引きのずるさじゃないんですけど、これ、引っ張るんですよ。
こういうところで、やっぱりなんでしょう、相手を上回るようなプレーをしていかないと、相手もやはりオリンピックに出たいですから、ぎりぎりの勝負になったところで何ができるかっていうところが、大事なんじゃないかなと思いますけどね。
この大会で、3位以内に入りますと、リオの出場権獲得という形になるんですが。
そして中丸さん、2016年初質問。
北澤さんに何かありますか。
あります。
アジアのレベルも上がってきて、日本も簡単に勝つことができなくなったという中で、決勝トーナメントに進んだことはほっとしてるんですけれども、ちょっと話早いかもしれませんけど、オーバーエイジ枠。
早いですね、話がね。
早いですよね、ただ、ちょっと気になって。
どういった選手が当てはまるのかなと、北澤さん的にどう考えているのか、教えてください。
誰からも聞かれてないですからね、このオーバーエイジ枠は。
オリンピック出た時点で、どうなのかということになりますけど。
ただ、そもそも23人のメンバーなんですよ、これ、オリンピックになると18人になるんです。
減っちゃうんだ。
しかもなおかつその18人オーバーエイジは23歳以上が入ってくると、今のメンバー15人しか残んなくなっちゃうんですよ。
だから相当3人が強力なメンバーではないかぎり、なかなか入れない時代になってきたのかなという気がしますね。
オーバーエイジ枠を使用しない可能性もある?
可能性もあるんじゃないかなと思いますけれどもね。
なるほど。
それだけ今のオリンピックの選手たちって、タレントぞろいなんですよ、実は。
ただ、チームとしてはうまくチーム力を上げられないということが、課題だったんで。
これ、うまくこの予選で成長していくと、オーバーエイジも入れないぐらいの力になるんじゃないかなという気はしますけどね。
じゃあ新しい顔ぶれで、臨むということになると?
ただ、ブラジルなんかネイマールを入れていくと言ってますから、やっぱりそれだけの戦力を入れていかないと、メダルを獲得するといったら、入れていかなきゃいけないと。
なるほど。
それの駆け引きがこれからまだありますね。
おもしろい話題になりそうですね。
4年前のロンドンでは、あと一歩でメダルという、4位でしたからね。
より一層期待がかかります。
さあ、続いてはそのリオオリンピックへ向け、日本卓球界のエースが貫禄勝ち。
そしてプロ野球界では、往年の名勝負で観客が魅了されました。
石川佳純選手が3連覇へ快勝。
さらに東京オリンピックへ期待の若手が躍進です。
卓球の全日本選手権女子シングルス準々決勝に登場した石川佳純選手22歳。
カットマンの相手にボールを拾われますが、緩急をつけ、揺さぶり、スマッシュ。
2ゲームを連取します。
その後も強烈なスマッシュで相手を圧倒した石川選手。
3連覇へはあと2勝です。
そして社会人など、国内のトップ選手が出場する一般の部で、なんと小学生が大活躍。
6年生、張本智和君。
画面奥が張本君です。
この試合に勝てば、史上初、小学生での4回戦進出ですが、高校生相手に強気のプレーを見せます。
圧巻だったのはこのプレー。
そう、なんとネットの外側から返すスーパーショットなんです。
ストレート勝ちで快挙達成。
しかし、続く4回戦で敗退しています。
高校生が…。
一方、ジュニア女子では、世界選手権代表に決定している17歳、浜本由惟選手が登場。
モデル経験もあるという、174センチの長身から繰り出すスマッシュで、ポイントを奪います。
フルセットの戦いを制した17歳、浜本選手。
悲願の初優勝を果たしました。
高梨選手、今シーズン、ワールドカップ3勝目なるか。
そして葛西選手は、200メートル超えです。
きのう、高梨選手の地元、北海道で行われたジャンプワールドカップ第4戦。
1回目、97メートルの大ジャンプで首位につけると、迎えたこの2回目。
この日、最長不倒の98メートルをマーク。
地元ファンの前で今シーズン3勝目を挙げました。
そしてこちらは、オーストリアで行われたフライング世界選手権には、葛西紀明選手が出場。
ラージヒルよりも大きなジャンプ台を使用し、2日間で計4回、なんと200メートル超えの飛距離で争うこの大会。
さあ、3回目。
長い長いランから飛び出して、どうだ?高くて高くて高くて、どうだ?大ジャンプだ、葛西。
なんと220メートルの大ジャンプ。
悪天候のため、4回目、中止となりましたが、葛西選手5位入賞です。
続いては月曜日、福岡に球界のレジェンドたちが集結しました。
そこには、偉大な記録を打ち立て、名球会入りを果たしたOBの姿がずらり。
行われたのは名球会による史上初のセ・パ対決です。
中でも注目は、レジェンド中のレジェンド、ONによる始球式でした。
バッターボックスには、ミスタープロ野球、長嶋茂雄。
マウンドには世界のホームラン王、王貞治。
実は王さん、高校時代はピッチャーとして、甲子園でノーヒットノーランも達成した、実力派投手なんです。
ピッチャーとバッターでっていうのは対戦は初めてなんですけど、やはりせっかくですから、いい内容にして、盛り上げたいですね。
これに対し、長嶋さんは。
気持ちとしては、なんとか当てようと思いますけども、まあ、王さんがね、また王さんで、ボールを何を投げるか、カーブを投げるか、シュートを投げるか。
僕はいいボールを捉えて、いい当たりをするようにするようにしようと思います。
そしてバッターボックスに入った長嶋さんは、打つ気満々のこの素振り。
あくまでも、これは始球式なんですが。
なんとボール球には手を出さない長嶋さん。
始球式なのに、もはや真剣勝負となったON対決。
そして迎えた4球目でした。
長嶋さんの見事な当たりで、球場を大いに沸かせます。
そしてもう一つ、注目の対決が実現。
そう、大魔神、佐々木、そして球界の番長、清原の同級生対決。
8打数ノーヒットと、大魔神の完勝。
さあ、番長、時を越えたリベンジなるか。
センター前を抜けました。
清原が打ちました。
見事リベンジ成功の清原さん。
佐々木さんに向かってこのガッツポーズ。
さあ、そしてこの投球フォームは、そうです、トルネード投法で三振の山を築いた野茂英雄さん。
バッターに背を向けるほどひねる、独特の投法で、プロ1年目からタイトルを総なめ。
そのトルネードは海を渡り、今月、広島の前田投手が移籍したドジャースでも活躍。
まさに日本人メジャーリーガーのパイオニアです。
この日もトルネードは健在。
ファンはもちろん、その姿に、この人もスマホを片手に夢中になっていました。
時代を彩ったレジェンドたちの饗宴に会場は最後まで酔いしれました。
やっぱり華がありますね。
いいですね。
長嶋さんと王さんの。
盛り上がりますね、各世代ね。
始球式ですよ、本当は。
本来、打たないものですよね。
そうそうそう。
…さんは、まるでえびすさんのように輝いていたんですけど、北澤さんは、お子さんのころは野球小僧だったと?
もう僕のヒーローは王さんでしたから。
この間、たまたま飯倉で車横になって、王さんだ、王さんだと思って、こっちですって言ったら、北澤君、頑張ってるねとか言われました。
すごいうれしかったですけど、ただ、われわれもこういう試合とかやるんですけど、最初、みんなでふざけたりとかしてるんですけど、急に真剣になる瞬間があるんですね。
勝負にかかってくると。
やはりそういった顔に変わってくる。
自分たちは、そういった今まで愛したスポーツを真剣にやるということと、あと、レジェンドたちは、お客さんたちのことをちゃんと意識してますよね。
お客さんがどう楽しめるかということを、分かってらっしゃるなと。
佐々木君とキヨの対決だってさ、やっぱり当時の現役時代は永遠のライバルで、その引退試合のときも、打席には清原選手が勝ったわけだよね、佐々木選手に。
そういう、こういう、思い出すよね。
同い年なんですよ。
中山さん、そうですか。
42年生まれなんで、みんな。
まあ、よく飲みましたよ。
尋常じゃないぐらい。
球場の内外で交流があったと。
でも番長、覚えてましたね。
土日は少年野球でバッティングピッチャーもやってますからね。
番長、動きがよくなってますね。
体のキレが増してる。
みんなもあるんじゃないですか。
ありますか?一番ホットな情報を持ってるのは中山さんかもしれません。
深いものは持ってないですけどね。
でもなんか、みんなそれぞれ、なんかやってほしいっていうか、球場で見たいっていうのがあるんですよね。
やっぱりどのレジェンドもユニホームが似合うという感じがいたしました。
さあ続いてはこちらです。
今週のショービズは、10年ぶり、あぶ刑事メンバー集結。
さらにアカデミー賞ノミネート作品を徹底分析。
続いては日曜日の朝、どこよりも早いエンタメ情報をお伝えする、ショービズのコーナーです。
おはようございます。
安村です。
笹崎です。
さあ、ここからのゲストをご紹介します。
今夜スタートするドラマ、臨床犯罪学者、火村英生の推理から、斎藤工さんと窪田正孝さんです。
よろしくお願いします。
おはようございます。
斎藤さんは以前、中山さんと一緒にお仕事されていたんですよね。
いかがですか。
20年ぐらい前なんですが、ラジかる!という生放送でずっと仕事ご一緒しました。
出ましたですね。
生涯、いじられますね、これは。
売れないホストみたいな。
いつもね、コーナーでね、人妻温泉ってやってましたよね。
生で、人妻と温泉に入るという。
でもすごいよ、ねえ、これからもう10年、もう、こういう日が来ると、私は思ってましたよ。
いやー、それはもう。
でも最近の仕事内容が、あまりかわらないんですよね。
結構脱いでるんで。
結構脱いでる。
でもやっぱり変わらないね、全然ね。
もう10年前?
10年たちましたね。
鍛えていただきました。
でもこういうね、工君のすごいのはね、昔話を笑って話せるという。
あんなことやってませんよってプロフィールから消す人いますからね。
僕は代表作だと思ってます。
ということで、斎藤さん、窪田さんには、番組の最後まで、おつきあいいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
それではモニターチェンジ!まずはきのうの話題から。
ファンの投票で楽曲が決まる、AKB48のリクエストアワーセットリストベスト100が、初日を迎えました。
これまでのAKB48グループ全体とは異なり、AKB48単独として開催。
初日のきのうは、100位から61位までが発表され、大声ダイヤモンドや、言い訳メイビーなど、シングル曲が続々と登場しました。
イベントはあす月曜日まで行われます。
映画、の・ようなもの、のようなものの初日舞台あいさつに、主演の松山ケンイチさん、そして先日、DAIGOさんと結婚した北川景子さんなどが、登場しました。
ちょっとちょっと、親方、親方、冗談じゃありませんよ、あなた。
この映画は2011年に亡くなった森田芳光監督の作品、の・ようなものの35年後を描いた物語。
生真面目で、さえない落語家が、自分らしく生きる楽しさを見つけていく姿が描かれています。
緊張する映画でもないですし、すっきりできる映画だと思いますね。
だから、なんかこう、疲れた人を連れて、またぜひ劇場に足を運んでいただけたらなと。
楽しい人生を送るヒントがたくさんあると思いますので、ぜひぜひたくさんの方に広めていただけると幸いです。
北川景子さんといえば、1月11日11時11分の1並びで、DAIGOさんとの婚姻届を提出。
月曜日に結婚会見を開き、大きな話題となりました。
プロポーズのことばは?という質問に対し、北川さんは。
KSKでした。
その心は?
結婚してください。
はい。
と、ダイ語でプロポーズされたことを発表。
舞台あいさつの最後には、森田監督の奥様から、サプライズで手紙が届き、結婚を発表した北川さんを祝福する一幕も。
とても頼りになりそうな旦那様のお力を頂いて、ますますすてきな女優さんになってください。
ではDIO、どうぞ、いつまでも、お幸せに。
いちいちになっちゃうね、これね。
今週のショービズニュース。
映画、トゥー・ヤング・トゥー・ダイ若くして死ぬの完成披露試写会に豪華出演人が登場。
長瀬智也さんのむちゃぶりがさく裂しました。
宮藤官九郎さんが監督を務めた映画、トゥー・ヤング・トゥー・ダイ若くして死ぬの完成披露試写会が行われ、主演の長瀬智也さんなど、豪華出演者が登場しました。
俺は地獄専属ロックバンド、ヘルツのボーカル&ギター。
映画は、地獄を舞台にしたコメディ。
ロックバンドを組む赤鬼が、メンバーと共に地獄へ落ちた高校生を、現世へよみがえらせようと奮闘する物語。
イベントでは、赤鬼を演じた長瀬さんが、桐谷健太さんへ、鬼のようなむちゃぶり。
すごいでもいいっすよ、だから。
僕はなんか…。
突然、ボイスパーカッションを始め、即興のラップを促すと。
こんなんあり?長瀬、まじ俺泣かせ。
この映画、てめぇがやれってこと。
じゃあマイク持ってるから、退屈はさせねぇか。
やってこうか、隆之介、まじ助けてなんて言わない、このままいこう。
でもこれ以上やるとみんなに怒られるから、トゥー・ヤング・トゥー・ダイ!これで終わりダイ!イエーイ。
ほんまの鬼やで!ほんまに。
絶対あかんやん、こんな所で。
タレントの西川きよしさんが、前立腺に腫瘍があることが判明し、休養することを発表しました。
このたびは大変ご心配をおかけし、申し訳ございません。
検査の結果、前立腺に腫ようが見つかり、今後のことを考えたら、早く除去したほうがいいとのことでしたので、手術をする決断をしました。
また手術についても、事前に丁寧な説明を受けており、僕、ヘレン、家族みんなが安心しています。
西川さんは、およそ1か月ほどの休養期間を取り、2月中旬ごろに復帰予定だそうです。
映画、さらば!あぶない刑事の完成披露舞台あいさつが行われ、あぶ刑事メンバーが勢ぞろいしました。
さらば!
あぶない刑事。
映画、さらば!あぶない刑事の完成披露イベントが行われ、舘ひろしさん、柴田恭兵さんなど、おなじみの出演者が登場しました。
ショータイムだ。
この映画は、1986年にスタートした、人気ドラマシリーズの完結編。
こっちは必要ないですよね。
まさか最後の日にドンパチするんじゃないでしょうね。
そんなことするわけないだろ、俺たちが。
俺たちが一番嫌いなのが、ドンパチなんだ。
絶対うそだな。
定年退職まであと5日となったタカとユージが、凶悪なマフィアに挑みます。
自分としては10年ぶりで、原点回帰をしようと思って、この作品の制作からっていうか、脚本の段階から携わってきました。
本当僕は、70過ぎてからやりたいなとずっと思ってたんです。
やってください!
70過ぎたら多少なんか言い訳もできたりとか、なんか、舘さんがせりふ覚えられなくても、まあしょうがないかなという思いがあったりとか。
でも、この年でやれて、舘さんはちゃんとせりふを言えたし、僕もなんとか走れたし、すごく楽しかったです。
本当に楽しかったです。
うん、いい作品になったなと本当に思ってます。
舘さん65歳、柴田さん64歳であのアクション。
久保田さん、いかがですか。
すごいですね。
僕、学校から帰ったらいつもやってて、すごく見てて、神奈川出身なので知ってる所がたくさんあって。
そうだよね。
赤レンガ倉庫があったりとかね。
最高に見てましたね。
すっごくおもしろかったです。
生涯、現役だったですね。
定年5日前まで現場っていう。
よっぽどしくじらないと、あれはないよね。
お2人のアクションにも注目です。
続いてはこちらです。
ユニバーサルクールジャパン2016、オープン!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、きゃりーぱみゅぱみゅさんのかわいい世界感が楽しめるアトラクションがオープンしました。
特殊な眼鏡をかけてジェットコースターに乗るという、新感覚のアトラクション。
実際にきゃりーさんが体験してみることに。

きゃー!
スリルと共にポップな世界が360度、目の前に広がります。
めちゃくちゃリアルで、すごかったです、予想以上でした。
今までのジェットコースターとは全然違いました。
これ皆さんに乗ってほしいなと思います。
アカデミー賞の前哨戦、ゴールデン・グローブ賞の授賞式が行われ、レオナルド・ディカプリオさん主演の映画が、3部門で受賞しました。
アカデミー賞の前哨戦ともいわれる、第73回ゴールデン・グローブ賞の授賞式。
レッドカーペットには、ウィル・スミスさんやレディー・ガガさんなど、豪華スターが勢ぞろいしました。
そして、主演男優賞に輝いたのが、映画、レヴェナント蘇えりし者で、主演を務めたレオナルド・ディカプリオさん。
この映画は、アメリカ西部開拓時代を生きた、実在の猟師、ヒュー・グラスの半生を描いた物語。
ディカプリオさんは、極寒の地で、およそ9か月にも及ぶ撮影に挑戦しました。
映画は、ディカプリオさんの主演男優賞を含む監督賞、作品賞と、最多3つの部門で受賞となりました。
そして木曜日、ことしで88回目となるアカデミー賞のノミネート作品が発表されました。
注目の作品賞は、こちらの8作品。
映画、レヴェナントは、作品賞のほかに監督賞、撮影賞など、最多12部門でノミネートされています。
そして、映画、レヴェナントに次いで10部門にノミネートされているのが、ジョージ・ミラー監督の映画、マッドマックス。
この映画は、荒廃した近未来を舞台に、妻子を殺された男、マックスの復しゅう劇を描いた物語。
続いて、トム・ハンクスさん主演の映画、ブリッジ・オブ・スパイは、作品賞を含む6部門にノミネート。
捕虜となったアメリカ軍パイロットを救出するという極秘指令を受けた弁護士の奮闘を描いた物語。
ノミネート作品の中で唯一、現在公開中の映画なんです。
そしてシューイチが注目するのは、ブリー・ラーソンさん主演の映画、ルーム。
この映画は、7年間にわたって部屋に監禁されていた母と息子が、2人で力を合わせ、脱出に挑む、愛と感動の物語。
この映画で主演を務めたブリー・ラーソンさんは、女優、メリル・ストリープさんの再来とも言われている今最も注目の若手女優。
ゴールデン・グローブ賞では、本作で主演女優賞に輝いています。
そして日本からは、映画、思い出のマーニーが長編アニメーション部門でノミネート。
ねえ、お願い、約束して。
私たちのことは秘密よ、永久に。
うん、秘密だよ。
受賞すれば、千と千尋の神隠し以来、13年ぶりの快挙となります。
アカデミー賞の授賞式は、来月行われます。
さて、斎藤さんはもう映画好きとして知られていますけれども、今回のアカデミー賞の注目、どんなところでしょうか。
そうですね、僕、もうほとんど見れてないんですけど、やっぱりディカプリオとアカデミー賞というのは、遺恨というか、因縁がありますので、今回こそ、そろそろあげてよという感じですね。
ディカプリオはまだとってないんだ。
とってないんです。
鼻の骨折をしながらも演じてたという、もう意欲作なんで、今回はあげてほしいですね、ぜひ。
そうですね。
そして斎藤さんといえば、お笑い好きでも有名ですけれども、特に最近、シューイチでも紹介した永野。
呼び捨てなんですね。
永野を推したのは、工君と那奈ちゃんだけだった。
大好きで、先日もPON!で生放送で芸をやってもらって、窪田君にも見てもらって、窪田君も大笑いしていたので。
笑ってしまいましたか?
すごい、たーくぼって呼んでいただきました。
やっぱり、ちょっと気になる存在になりましたか?
すごいおもしろくて、工さんから先日、永野さんのDVDをお借りして、まだ見れてないんですけど、見たいです。
ロフトプラス1でやってた、放送できないやつ。
長い永野はきついですね。
そうなんですよね、たまにだからいいんですよね。
ちょびっとがいいんだね。
次は何、…。
そうですね。
今、一押しは?
イチオシは、…、あばれる君の後輩とか、あと、ニッチェの後輩の…とか。
後輩。
マニアックですね。
その世代に頑張ってほしいですね。
なるほど。
あばれる君の後輩というと、…かな。
そうです、そうです。
俺が知らないっていう。
ちょっとチェックしておきます。
ということで、斎藤さんと久保田さんには、番組の最後までおつきあいいただきます。
よろしくお願いします。
以上。
今週のショービズでした。
続いては大好評のまじっすかです。
あけましておめでとうございます。
おめでとうございます。
早速なんですけどね、シェアハウスを調べていただきたい。
分かりました。
調べます。
そのシェアハウスを使ったことばで、だじゃれをちょっとまずはご披露いただきたい。
だじゃれ。
分かりました。
いきます。
シェアハウスなら手をたたこう。
シェアハウスなら手を…。
どうでしょう?
ほぉ。
シェーアハウス!ってのもっていうのもあるけどね。
勉強になりますね。
ということで。
今回は最新のこだわりシェアハウスを2つご紹介。
これまで、ワイン好きのための賃貸マンションや、ボルダリングの壁付きの部屋など、さまざまな物件を調査してきた中丸。
果たして今回は。
男のロマン、ほにゃらら好きが集まるシェアハウス。
シェアハウスとは、キッチンやリビングなど、ほかの住人と共同で利用する賃貸物件のこと。
まずは足立区小台にあるこちらの物件。
はいはい、はいはい、どういうことでしょうね。
1階にはスーパーカーがね、たくさん並んでますけども。
車屋さんか何かかな、これは。
管理会社の人に聞いてみると。
こちらの物件は、1階がショールームになってまして、2階、3階がシェアハウスというような形になってます。
シェアハウス。
1件目は、足立区にあるこちらのシェアハウス。
ぱっと見、お部屋はシンプルだが、その特徴は、1階がスーパーカーを販売しているショールームであることだという。
果たして住人は、何を求めて住んでいるのか。
中丸が入居者にお話を聞いてみた。
一緒に暮らせるだけでも、いいですよね。
そういう感覚になるんですね。
1階にすぐあるわけですもんね。
手の届く所にあの子がいるみたいな感覚ですね。
見たくなったときに見れるっていう。
見れる。
そう、このシェアハウスは、いつでもスーパーカーが見られるというのが最大のポイント。
部屋から直接1階の店舗につながっているので、好きなときに車を間近で見られるのだ。
仕事終わって帰ってきたときに、待ってるっていうだけでも。
そういうふうにも見れますものね。
待っててくれてるわけじゃないのかのしれないけど。
いやいやいや。
でも勝手に楽しむのは勝手ですから。
そう、僕の中では待ってる設定。
何台も置いてありますよね。
そうなんですよ。
たまらない?
たまらないですね。
いろいろ、時々入れ代わったりとか。
定期的にいろんなスーパーカーが見られると?
そうなんですね。
このシェアハウスの特徴ですよね。
そして、隣には女性も住んでいるということで。
あっ、どうも。
おはようございます。
こんにちは。
シューイチという番組なんですけど、すてきなお部屋ですね。
お邪魔します。
わっ。
え?
うーん、部屋の印象だと、車好きではなさそうだが。
ちなみに、好きな車種とかはあるんですか?
そうですね、フェラーリが好きです。
大好きなフェラーリの魅力を語ってくれた。
私が好きなのは、これなんですよ。
うぉ!すっげーな、これ。
開き方が。
この特殊なドアの開き方ですよね。
そう。
これが好き?
そう。
なんかこのまま変身しそうじゃないですか。
確かにね。
トランスフォーマーみたいだよね。
そうなんですよ。
そこにうきうきするんですか?
はい。
やっぱりスーパーカーを、いつも見ていたいとかそういう人なんですか?
そうですね。
私はスーパーカーも好きだったんですけど、趣味合う人は、完璧だと思います。
ねぇ。
その条件に当てはまる最高の空間ですよね。
はい、夢の国です。
さらに、スーパーカーシェアハウスならではの楽しみ方があるそうで。
ここがバーカウンターに。
お邪魔します。
バーカウンター?
はい。
バーカウンターになってるんですか。
バーカウンターになってるんです。
数々のスーパーカーを見ながら。
お酒が飲めると?
それを肴にお酒が飲めると。
なるほど。
すばらしい。
つまみはいらないよと。
ちなみにあれですか。
こちらのシェアハウスに住まれてる方ですか?
そうです。
と、ここの店長も兼ねていて。
なるほど。
この1階の車屋さんの。
そうです。
店長もやられてる?
そうです。
逆に言うと、ここで働かれてるけれども、寝るのが上ってことですか?
そうです、そうです。
どうですか、なんか、このシェアハウス、いろいろ聞いたんですけど、車好きからしたらたまんないっていうのを。
そうだと思いますね。
エンジン音とか、そういうのもしょっちゅう。
エンジンもかけたり?
そうです。
上の人は逆にうるさいぐらいな。
ということで、特別にスーパーカーのエンジン音を聞かせてもらうことに。
エンジンの音?
ちょっとかけますね。
ストップ!ストップ!店長OK、店長、店長。
爆音に圧倒された中丸。
さらにそのままドライブへ。
1000万円を超えるスーパーカーは、こんなふうにレンタルすることも可能。
しかも入居者は料金なんと2割引き。
車好きにはたまらない特権だ。
中丸、リアクションのないまま、ドライブ終了。
乾杯!お疲れさまでした。
へぇーい。
そしてスーパーカーと。
最高ですよね。
これ完璧ですか?
完璧ですね。
完璧じゃないですか?
完璧です。
続いて、音楽好き必見!本格的ほにゃららがあるシェアハウス。
西船橋にあるこちらの物件には、一体どんなこだわりがあるのか。
管理会社の人の案内で、早速お邪魔してみると。
中はおしゃれな造りで、一見、変わった様子はないのだが、ここで中丸、何かを発見!
なんだこれ?なんかモニターありますけれども、あれ?これはスタジオか何かだな。
これ、どういうことでしょう?
そうですね、このシェアハウスには、本格的なスタジオがあるんですよ。
音楽スタジオがあるんですか?
音楽スタジオが。
えー!まじっすか。
2件目のこだわりシェアハウスは、シェアリーフ西船橋グレースノート。
もともと会社の研修施設だった建物を、音楽に特化したシェアハウスにリノベーション。
地下にはバンド演奏が楽しめる、本格的な広めのスタジオのほか、ピアノ専用のスタジオもあるのだ。
まずは、地下のスタジオへと向かう中丸。
音が鳴ってますね。
こちらですね。
スタジオになっております。
スタジオですね。
すごい。
うわうわ、いいですか?
どうぞ。
すみません、お邪魔します。
どうも。
シューイチという番組ですけれども。
こんばんは。
ここに住もうと思ったきっかけとかはありますか?
そうですね、やっぱりスタジオが一番のメリットといいますか。
そうですもんね。
そうですね。
やっぱりここまで、こうやってちゃんとした設備というのはもちろん普通のおうちだと考えられない。
どうですか?完璧なあれですもんね、音楽スタジオですもんね。
で、すぐにあれですもんね。
外に出ずに。
地下へ来れば使える。
使えて。
終われば、すぐに家に帰れる。
そうですね。
すぐ寝れる。
ニッチェと、この時期行きたい冬の草津を大特集。
お楽しみに。
中丸、気になるお部屋を見せてもらう。
どうぞ。
失礼します。
お邪魔します。
あっ、おー、えっ?トロンボーン、めっちゃあるな。
そうですね。
何本ぐらい所有されてるんですか。
合計12本ぐらいは。
12本も。
部屋、広さはどれぐらいになりますか。
これは大体9.6とかだと思うんですよね。
9.6畳ぐらいで。
なるほど、なるほど。
でもなんかすごい集中して仕事とか没頭できそうですね。
すてきなお部屋を見たあとは、共同のダイニングキッチンへ。
おしゃれですね。
どうも。
えっ?うわー。
うわー!広っ!めちゃめちゃ広いな。
えー。
こちら、123畳あります。
そんな広いキッチンあります?シューイチという番組なんですけれども、今、お料理されてるんですか?
そうですね。
ずいぶんと広いキッチンですよね。
そうですね。
広いですね。
よく使われます?
仕事が早く終わったときとか、よく使ってます。
ちなみに、お2人できょうは作られてるんですか?
そうですね。
これから鍋しようと思って。
お2人で?いいっすね。
ちなみに音楽されてたりするんですか。
ああ、たしなむ程度に。
たしなむ程度?
たまに遊びで弾いたりとか、ここの人、音楽好きな人いっぱいいて、楽器がかぶらない人とかとだと、一緒に入って。
へえ。
友達の輪も広がりますね、音楽。
それはありますね、間違いなく。
ちなみに僕もたしなむ程度で、音楽やってますんで、セッションとかできたりはしますか?
セッション?
なんかこう、ここに住まれてる方と、恐らくいろんな楽器をやられている方がいると思うんですけど、ちょっと鍋終わりぐらいで、じゃあ。
あっ、ちょっと…。
というわけで、メンバーが集まるか不安だが、急きょ、イベントスペースをお借りしてセッション。
メンバーはこちら。
トロンボーンとボーカルをやっています。
なるほど。
これじゃあ、ピースそろいましたね。
そうですね。
鍋大丈夫ですか?
鍋はちょっと中断して。
住人の皆さんとのセッションスタート。
イエーイ!ありがとうございました。
これは音楽好きの方は環境もベストですね。
そうですね。
整ってますね。
ちなみにどうでした?物件は。
物件ですよね。
住んじゃいます?
いえーい。
調査報告。
こだわりシェアハウスは、共通の趣味で盛り上がれるとってもハッピーな物件だったっす。
というわけで、地下に音楽スタジオがあるシェアハウスなんですが、実はほかにも、共有スペースが充実しているんです。
例えばこちらです。
1階には住人どうしで映画を見たり、演奏をしたりできるスペースがあります。
またテラスも広くて開放感がかなりありますね。
星を見ながら、ちょっと一杯なんていうのもいいかもしれません。
斎藤さん、窪田さん、いかがでしょう?
どう?
やっぱ広いスペースがあるのが、シェアハウスっていうのの、いい部分なのかなという、映画なんか見たいですよね。
ね、キッチンなんかもすごいもんね。
あんなスクリーンで映画見れたら、最高ですよね。
どうなの?やっぱり安いということも大事なわけでしょ?
まず安いですね。
お風呂とかそういうところは共有なの?
共有のところもありますね。
あったりなんかするんだ。
だから昔の共同トイレ、共同便所、長屋みたいなありますよね。
はい。
高級版ですよね。
下宿のところを、それをもう少し、もっともっとしゃれた形で作っているという感じですね。
ちょっとあれは出会いもありそうだね、やっぱりね。
ありますね、同じ趣味の集まっている方たちですから、自然とコミュニティは広がっていくようですね。
実際、私も友達がシェアハウスに住んで結婚しました。
住んだどうしが。
なるほどね。
あるんですよ。
共通の趣味とか分かりやすいもんね。
車眺めて楽しめるってなかなかいないから。
なかなかですね。
いろんな世界があります。
中丸さん、来週もお願いします。
今週の9時半越え、舞台は群馬県草津。
ゲストは。
草津、イエーイ!杉野?佐藤?
佐藤!杉野、あれ?
誰もいねえじゃないか。
草津にやって来ました。
いつもならアナウンサーの佐藤や杉野がナビゲートするはずなんですが、今回は?
あいつら、どこ行ったんだよ。
杉野と佐藤。
ー恐怖たりとも仕事でこちらには来られない。
2人とも来られないんで。
いや、これも仕事だよ。
これ、なんだと思ってるんだよ。
でも私たちだけで草津なんて回れます?知らないことが多すぎて。
私たち、1人じゃ何にもできない。
こんにちは。
すみません、ちょっと今、ロケ中なんで。
ありがとうございます。
どうもありがとうございます。
ありがとうございます。
よろしく。
すてきです。
いやぁ、どうする。
すみません。
ごめんなさい。
どうもありがとう。
この草津町で出来たJリーグのザスパクサツ群馬というところの今、サッカー選手を。
Jリーグの?
ザスパの選手なんですか?
はい、今、サッカー選手をやってまして。
えー!
ふだんは地元の草津の旅館と飲食店で働きながら、サッカーの練習をして、Jリーグで活躍する選手を目指して日々、練習しています。
AKBみたい。
きょうはよかったら僕が、草津町を案内するので、よかったら一緒に。
すごい。
これいい。
あっち悪い佐藤、こっちいい佐藤。
一生懸命爽やかさを頑張ろうとしてるんだけど、裏の黒さ、全部出ちゃってる。
本当出ちゃってる。
おいくつですか?
今、25です。
若い!いい!
というわけで今回は、
毎週こだわりの特別企画をお届けする、9時半越え。
今回はいとうあさこさん、ニッチェさんの恒例女子会旅です。
今の時期お勧めの草津をお届けします。
今回われわれ伺えず大変申し訳ありませんでした。
ただ、腹黒い私に代わって、イケメンサッカー選手、佐藤さんに案内していただきますので、ご安心ください。
真実味、出ちゃったよ。
いとうあさこ、ニッチェと行く草津、湯畑名物、絶品行列グルメ。
草津、大好き。
いいっすね。
いい町ですね。
私、実際にプライベートでも草津よく来るんですよ。
で、旅館とコンビニをずっとなん往復もしてお酒を飲み続けるっていう遊び方をよくしてるんですよ。
あさこさんが大好きな群馬県の草津温泉は、日本三名泉の一つ。
温泉街の中心にある湯畑は、源泉から毎分4000リットルもの湯が湧き出し、辺りは湯煙に包まれ、温泉の香りが漂っています。
そんな湯畑の周りには、絶品グルメのお店やお土産のお店が軒を連ね、たくさんの観光客で大賑わい。
ーゆばたけって最高ですよね。
最高ですね。
この時期は特に湯煙もきれいに見えます。
きれい。
だってあのエメラルドグリーンのさ、すごいですよね。
すっごいきれい。
最初にお勧めしたいのが。
…。
やきとり静さんです。
うわ。
やきとり静。
こちらです。
すげえ。
めっちゃおいしそう。
こんにちは。
いい。
いいお兄さんが。
湯畑の目の前にある、やきとり静。
県内産の鶏を炭火でジューシーに焼き上げる、名物の焼き鳥を目当てに、常に行列が絶えない大人気店です。
うわ、しかも大きくない?
本当だ。
うわー、おいしそう。
いい香りがする。
好きなだけ食べな。
いえーい。
ねぎまが焼けました。
ねぎまも。
ねぎまも頂いちゃおうかな。
いいですね。
ちなみにですけど、ロケここ1件でずっとロケやるのは、ありですか?
いいですか。
まだまだ結構行くんで、ほどほどにお願いします。
と注意されたのにも関わらず。
あっ、すごい。
お酒もあるじゃん。
これ、立ち飲みいいんですか?
どうぞどうぞ。
いいですか。
飲む?佐藤も。
僕は練習があるんで大丈夫です。
頑張ってんな、佐藤。
これ、途中で嫌になったら練習言い訳に逃げる気だな。
1件目から、もうこれ。
草津と、いい佐藤に会え、乾杯!
どうですか?
うめえ。
ああ、うめぇ!うめぇ。
まずは、佐藤君イチオシのハツから頂きましょう。
いただきます。
うめぇ。
こりこり。
お父さん、めっちゃうまい。
めっちゃうまい。
ほらほら。
熱いよ、熱いよ。
佐藤、どう?
あっ、間違いないです。
間違いない?
食べてる佐藤をつまみに酒が飲めるという。
柔らかい、めっちゃ。
肉汁すげぇ出てくる、うめえ。
褒められたから、つくね。
ほら、もうここ1軒で済んじまうよね。
僕もそうなんですけど、同じチームメートの人とか、草津の町の人は、草津っ子はこれ食べて育つんで。
これで大きくなるの?
これ、スキーの荻原兄弟もここでこれを食べて育ったみたいで。
それであんなスキーが上手になったってこと?
オリンピックでメダルをとれるという。
うそ!
草津っ子は誰でも食べれるっていう。
ここで食べたら、みんな金メダルとるんだってよ。
じゃあ、ここでこの焼き鳥を食べたら私たちは笑いの金メダルがとれるんですかね。
おー!うまい。
バイバーイ。
え?終わりなの?これ。
いやいや、まだ草津グルメは始まったばかりですよ。
続いて向かったのは。
大将の感じもいいよね。
次に案内するお店なんですけど、こちらの、山びこ温泉まんじゅうのあげまんじゅう。
あげまんじゅう?
ご案内いたします。
まんじゅうを揚げてる。
湯畑名物。
こちら、湯畑の名物のおまんじゅう屋さんです。
私、あげまんじゅう大好き。
揚げまんじゅう。
揚げてるんですか?今。
こうやって衣を?
こういうね、感じのおまんじゅうなんですよ。
ごまが入ってる。
へえ。
うわ、おいしそう。
こちらも湯畑の目の前。
山びこ温泉まんじゅう。
1番人気は、一つ一つ丹念に作った温泉まんじゅうを香ばしいごまを散りばめた衣に包んで揚げる、あげまんじゅう。
やったー。
じゃ、4つ頂いてもいいですか。
お待たせ。
ありがとうございます。
あったかい。
あったかいんだからぁ。
渋めの。
渋めのクマムシ。
では、熱々揚げたてを頂きましょう。
うまい、おいしい。
うまーい!
めっちゃおいしい。
おいしい。
カズさん?
盛大だからね。
かりっとしつつ、なんかちょっともっちりするのね。
あんまり本当、脂っこくないっていうか、からっとしてるね。
中のあんが、ちょっとあったまってとろっとして、めっちゃうまい。
佐藤君、これも食べて?生きてきたの。
これ食べてるんで、試合走れるんです。
やっぱり甘さとか糖分ないと、走れないんです。
いいねぇ。
すばらしい。
あったか…。
逮捕。
いとうあさこ、ニッチェと行く草津。
草津の伝統を体験。
こちらなんですけども、こちらは、草津といえばこちらという所なんですけど、熱乃湯っていう温泉なんですけど。
温泉、入りたーい。
でも、ここの温泉は、普通の温泉とちょっと違って。
中で草津ならではのショー、パフォーマンスをやってるので。
ショータイム。
中、見てみてください。
いいですか?
えっ、行っちゃう?
中に入ってみると。
うわー。
湯もみショーだ。
湯もみですね。
うわー。
こちらが草津の伝統芸能の湯もみになります。
私、生で初めて見ました。
これなんで湯をもむんですか?
あの、あそこ下から温泉が湧いてるんですけど、そのまま湧いてるんで、温度がすごい高いんです。
木でもむことによって、温度を下げて、昔の人は、入りやすい温度に調節しながら。
冷ましてるんだ。
冷ますことを湯もみという。
江戸時代から伝わる草津伝統の湯もみ。
明治の初めごろの版画にも、湯もみをしている様子が描かれています。
そんな歴史ある湯もみを見学できるのが、熱乃湯。
こちらでは、草津節を歌いながら、伝統の湯もみを継承し続けているんです。
ちなみになんですけども、僕もこの湯もみができます。
えっ?
月に2回、サッカーのみんな、チームのみんなで裸になって、湯もみショーっていうイベントがあるんですけど。
そう、ザスパ草津群馬の若手選手によるゆもみくんショーも、女性に大人気。
よかったら皆さんやってみますか?
えっ、できる?
体験させてもらうことができるので。
やってみたい。
よかったら、やってみてください。
というわけで。
さあ、着替えましたけれども。
ほれた人、だーれだ。
手上げて。
佐藤ちゃん、挙げた。
挙げてる。
親方はどうされたんですか?どうなさった?
着物着たら、相撲取りに間違えられるから。
そうですよ。
どうなすったんですか。
うれしいですね、これ着せていただけるとは。
早速なんですけど、こちらが熱乃湯の、もう湯は沸いてるんですけど、どれだけ熱いか、ちょっと触ってみてください。
温泉ですよね。
触れるものなんですか?
普通の温泉ですもんね。
じゃあ、ごめんください。
失礼いたします。
せーの。
ー1、2。
2でだめになりました。
超熱くはないですけど、やっぱ熱めですね。
ちょっと2秒以上やってみ。
せーの。
1、2。
あっつつつ、熱い!熱い。
あさこさん…。
そういう熱さだよね。
腕の力、半端ないですね。
何度ぐらいなんですか?
50度前後ありますね。
50度超えたら、だめだって、出川さん言ってたもん。
この50度近くもあるお湯をもんで、入れる温度に下げるのが湯もみ。
結構重い、板。
足を開きます。
まず左を上にして持ってください。
横、縦、横、縦。
1、2。
湯もみ娘さんの指導を受けながら、初挑戦。
どっこいしょ、どっこいしょ。
すごいわ。
これはすごいわ。
これすごいね。
でも、あれ、すごい、1、2、3、4、5番よくない?お医者様でも草津の湯でも、ほれた病は、こりゃなおりゃせぬよ。
ふー!ちょいなちょいな。
では、すっかり気に入った草津節を3人だけで改めて。
すみません。
ありがとうございます。
これでちょっとお湯の温度下がったんですかね、今ので。
じゃあちょっと入ってみます?
じゃあ江上さん。
下がったか。
だって今、だいぶもみましたもんね。
ちょっと、手つけてみ。
いとうあさこ、ニッチェと行く草津。
超ぜいたく、群馬名物のあれ。
湯もみのおかげで、おなかがすいてしまった一行がやって来たのは、したつづみ亭。
こちらで食べられる草津グルメとは。
それでは皆さん、おなかもすいてきたと思うので。
すきました!
群馬上州名物の上州和牛。
上州和牛!
本日は召し上がっていただこうと。
群馬で牛が有名なの?
そうです。
群馬自慢の名物、上州和牛。
したつづみ亭は、草津にある精肉店がプロデュースしているので、厳選された上州和牛を、リーズナブルに頂くことができるんです。
それがこちら。
なんか来た。
すご!
え?何これ。
上州和牛のサーロイン重になります。
うーわー!
牛だけじゃないですよ、これ。
天ぷら入ってない?天ぷーら、入ってますね。
ちょっと盆と正月が一気に来ちゃったみたい。
群馬特産のまいたけの天ぷらと、特大サイズの上州和牛ステーキを、お重いっぱいに載せたなんともぜいたくな一品。
このボリューム、外国人観光客にも大評判だそうです。
いただきます。
うんめ!
うーん!
おいしい。
うんまい!最初さ、すごい、たれの味がくるんだけど、なんか、かんでるとさ、すごい脂出てこない?
出てきます。
おいしいやつ。
おいしい。
天ぷらいっちゃおうかな。
まいたけの天ぷらいきます。
いい音。
いい音だよ、あんた。
うん。
2個ぐらい、違う音聞こえた。
今のまいたけ?
天ぷらリップだ。
天ぷらリップでつやつやですよ、唇。
本当のやつだ。
うまーい。
いいね。
っていうか、お姉さん、浅田真央に似ているって言われません?
トリプルアクセルはできませんので。
持ちながらはできない。
騒いでる間にもさ、佐藤君、一言も発しないんだけど。
おめえ、ちょっと黙々食べ過ぎじゃない?どうなの?佐藤君。
どうなのよ。
夢中になっちゃいました。
かわいい。
これ、食べたことあるの?
これはないです。
これはない?
はい。
どう?
初めてなんですけど、おいしいです。
幸せです。
この子にいっぱいごはん食べさせてあげたい。
連れ回しちゃいましょう。
連れ回しちゃいましょう。
本当だよ。
今週はここまで。
なんとロケが盛り上がりすぎたため、来週も3人の草津旅をお届けすることに。
今週とは打って変わって来週は、行く先々で事件勃発。
本気で泣いてる。
泣いちゃった。
まじで半端ない寒さだなと思って、ちょっと引いてる。
お楽しみに。
ということでわれわれに代わりまして、今回はザスパ草津群馬チャレンジの佐藤秀人さんに回していただいたんですが、あまりに自然で、ちょっと猛烈な危機感です。
黒い佐藤さんよりいいんじゃない?
ものすごく自然でうまいじゃない、佐藤君は。
ザスパの。
ザスパの。
爽やか感いい。
先輩、腹黒さ消します。
来週も後半、お伝えします。
相当、でも盛り上がってるみたいだね。
このあとも。
それでは最新のお天気です。
みいこちゃん。
こちら、東京・汐留、日本テレビ前は、晴れてはいますが、風が強く、現在、気温は5度できのうよりも寒く感じます。
それでは1月17日日曜日、最新のお天気をお伝えします。
全国のきょうの予報です。
西日本は夕方には、広く雨になるでしょう。
東日本は夜になると、雨や雪が降りだし、太平洋側を中心に、あすにかけて平地でも雪が積もり、内陸では大雪になる所がありそうです。
正午から午後6時の降水確率です。
中国四国、九州、沖縄は40%以上です。
日中の予想最高気温です。
北海道は日中も氷点下、北日本は0度から7度くらい、関東から西は11度前後の所が多いでしょう。
全国の週間天気、札幌から名古屋です。
あすは風が非常に強く吹き、太平洋側を中心に雪が降るでしょう。
関東では平野部でも雪の積もる所があり、内陸は大雪に警戒が必要です。
あす朝は交通機関の乱れが予想されますので、ご注意ください。
大阪から那覇です。
あすは広く風が吹き荒れ、雨が降るでしょう。
火曜日は広島や福岡でも雨が降り、厳しい寒さとなりそうです。
それでは、天気と季節のことばをご紹介するコーナー、みいこの花鳥風月。
本日のことばは、
あしたのZIP!は。
日本を訪れる外国人が、過去最多の1900万人。
そこでそこで…では、道を聞かれたら、どう切り抜けるのか、ウォッチングしました。
中丸、外国人に道聞かれて、逃げてない?
あっ、大丈夫ですよ。
去年、ちょうど海外の方に聞かれたことありまして、スマートフォンの地図アプリでディスって言ったら、通じましたね。
なるほど。
最短で。
大体大丈夫です。
さあ、それではきょうのゲスト、斎藤君と窪田君が出演します、臨床犯罪学者火村英生の推理がいよいよ今夜、スタートです。
いよいよです。
私演じる火村英生は、犯罪学者なんですが、警察の捜査協力をする名探偵なんですけど、美しい犯罪を追い求めて、かなり危険な、サイコパスな部分もある危険な男なんですが、窪田君演じる有栖川有栖とタッグを組んで、犯人を追い詰めていく、スリリングなドラマになっております。
なるほど。
窪田さんが大学の准教授で推理サッカーとコンビを組むっていうのはまた異色な感じしますよね。
そうですね。
推理作家の観点から、ちょっと事件に加わって、やるんですけども、結構大概外れてるんですけど、的外れなこと言うんですけれども、そんな狂気な工さん演じる火村を、よきパートナーでもあり、保護者でもありという観点で、事件を追い求めていくという。
仲のいい2人の新しいこんびになると言うね、ぜひご覧いただきたいと臨床犯罪学者火村英生の推理。
今夜10時30分から初回は拡大でお届けします。
ぜひご覧いただきたいと思います。
ご覧ください。
ありがとうございました。
さあ、そしてきのうから大学入試センター試験が試験が始まりました。
受験シーズン到来なんですが、この時期になりますと、登場するのが、合格祈願グッズを皆さん、よく耳にしますよね。
例えばこんなの。
お菓子類でいいますと、キットカットのキット勝つ。
カールのウカール、で、キャラメルコーンのかなえるコーン。
かわいい。
さあ、ということですね。
いろんな、ほかにもこういうのもあります。
例えばね、銚子電鉄が発売してる、これ知ってます?2016/01/17(日) 07:30〜09:55
読売テレビ1
シューイチ 軽井沢バス事故▽流行インフル▽電力自由化▽冬の草津▽名球会夢対決[字]

好評あさこ&ニッチェ旅は冬の草津!湯畑グルメ&超豪華お重▽何が変わる?電力自由化▽流行インフル▽名球会 王対長嶋夢対決▽中山驚き「変なホテル」▽中丸珍住居

詳細情報
番組内容
好評いとうあさこ&ニッチェ旅 今回は冬の草津 案内人は草津のイケメン!湯畑グルメでいきなり一杯?湯もみ娘に挑戦も江上大絶叫!超豪華てんぷら&上州和牛お重も堪能▽電力自由化で何が変わる?渋谷和宏が解説▽軽井沢バス事故・インフル流行▽名球会レジェンドが集結!王VS長嶋 清原VS佐々木 夢対決▽ロボット大活躍!中山驚き「変なホテル」▽車が好き過ぎる人が集まる珍物件のヒミツとは?▽斎藤工窪田正孝生出演
出演者
【MC】
中山秀征
片瀬那奈
【レギュラー出演者】
中丸雄一(KAT−TUN)
ホラン千秋
森田みいこ
笛吹雅子(日本テレビ報道局)
佐藤義朗・安村直樹・杉野真実・笹崎里菜(日本テレビアナウンサー)
【コメンテーター】
橋本五郎
渋谷和宏
北澤豪
【VTRゲスト】
いとうあさこ
江上敬子&近藤くみこ(ニッチェ)
【SPゲスト】
斎藤工
窪田正孝

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:10804(0x2A34)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: