長野県軽井沢町で14人が死亡したバス事故で運転手がシートベルトを着用するよう促しておらず、多くの乗客がつけていなかったと見られることがわかった。
軽井沢町の国道18号の事故現場では、今日も多くの人が訪れ、花を手向けて犠牲者を悼む姿が見られた。
おとといの事故では、車外に投げ出され死亡した人もいたが、乗客のほとんどがシートベルトを着用していなかったと見られることが警察の調べでわかった。
乗客によると、運転手から法律で義務づけられた着用を促す指示はなかった。
警察は明日以降、詳しく車両の検証を始め、事故の原因を調べることにしている。
国土交通省は、バス会社イーエスピーに対し3度目の特別監査に入った。
イーエスピーについては今回の運賃について国が定める運賃設定の下限をさらに下回る価格で受注するなど、運行管理がずさんだったことが明らかになっていて国交省は、ほかの運行についても幅広く調べ、ずさんな管理が常態化していなかった調べる方針。
また、事故を起こしたバスにはキースツアーの客以外に別の2つの旅行会社の客も同乗していて、このうち東京・渋谷区のトップトラベルサービスの客だった山田萌さんが亡くなった。
観光庁はトップ社に対し、旅行業法に基づき立入検査を行っているほかほかの1社についても東京都の立入検査に同行している。
6434人の命が奪われた阪神・淡路大震災から今日で21年。
兵庫県神戸市の東遊園地では地震が発生した午前5時46分に合わせて黙とうし、犠牲者に祈りを捧げた。
震災から20年の節目だった去年に比べ今年は震災関連の行事が半数近くに減るなど、いかに震災の記憶の風化を防いでいくかが今後の課題となっている。
台湾では、昨日の総統選挙から一夜明け、初の女性総統の誕生に期待と不安の声が上がっている。
民進党の蔡英文氏の勝利について、地元の新聞は初の女性総統と大々的に報じています。
昨日、与党・国民党の候補に300万票以上の大差をつけて勝利した民進党の蔡英文氏。
8年ぶりの政権交代が実現するが、今後、中国との関係が不安定となる可能性もあり、市民の反応は様々。
選挙を受け、アメリカ国務省は声明で蔡氏の勝利とともに台湾の人々の民主主義を祝うと歓迎の姿勢を表明した。
イランの核合意履行が確認されたことを受け、欧米によるイランへの経済制裁の解除が発表された。
イランが欧米など6カ国との合意に基づき核開発を制限する措置を履行しているとIAEA=国際原子力機関が確認したことを受け、イランのザリフ外相とEUのモゲリーニ上級代表は一連のイランへの経済制裁を解除すると発表した。
アメリカのケリー国務長官は歓迎の意向を表明し、2016/01/17(日) 11:30〜11:40
MBS毎日放送
JNNニュース[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12678(0x3186)