こんばんは。
みんなのニュースウィークエンドです。
急速に発達する低気圧の影響で、あすから全国的に大荒れの天気となりそうです。
今夜から広い範囲で雪が降り、あすは関東でも大雪になるおそれがあります。
石上気象予報士の解説です。
どうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
石上さん、雪はいつごろから降りそうでしょうか?
こちらがですね、あす朝の予想天気図です。
低気圧が関東の南岸を発達しながら進む見込みです。
上空には雪を降らせるような寒気が流れ込んでいます。
関東では今夜遅くから雨や雪が降りだします。
降り始めは雨で降る所でも、雨が降ると気温がどんどんと下がって、雨が雪に変わる可能性が高いようですね。
あした、どのくらいの量、降りそうですか?
あすの夕方6時までに予想される降雪量は、東北で60センチ、関東甲信40センチ、東海、北陸では30センチなどとなっています。
交通にも影響出てきそうですかね?
そうですね。
ふだん、あまり雪が降らない関東の平野部でも、東京23区では、10センチ、箱根や多摩などは40センチと予想されていまして、あしたの通勤・通学ラッシュ、影響が出る可能性があります。
早めの出発を心がけたいですね。
この気圧配置なんですが、実は2年前に、大雪をもたらしたときとよく似ているんですね。
このときは甲府では観測開始以来初めて積雪が1メートルを超えて、前橋や熊谷でも、観測史上最も多い積雪になりました。
東京23区にも大雪警報が発表されて、交通にも大きな影響が出ました。
あした以降も荒れた天気は続きそうなんですか?
あさって19日火曜日になりますと、低気圧が北日本で台風並みにまで発達します。
全国的に風が強まって、北海道を中心に、猛吹雪となる所がありそうです。
また西日本には、年に1度や2度しかないような強い寒気が流れ込みまして、日本海側だけではなく、名古屋、鹿児島など、太平洋側でも雪が降る見込みです。
そして、先ほど国土交通省は緊急発表を行いました。
ふだん、雪の少ない平野部でも大雪のおそれがあるので、冬用のタイヤやチェーンを早めに装着するよう、ドライバーに対する注意を呼びかけています。
長野県軽井沢町でバスが転落した事故で、きょうも3日連続となる国土交通省によるバス運行会社への特別監査が行われました。
乗客12人が亡くなったバス事故。
犠牲となった早稲田大学4年の小室結さんの告別式が、しめやかに営まれました。
事故から3日目。
きょうもバス運行会社、イーエスピーで、3回目の特別監査が行われました。
大型車につきましては、すべて、事業から撤退しようというふうに決めましたので。
それから、1つある営業所は、直ちに廃止にかかりたいと思います。
さらに事故が起きたバスにツアー客を同乗させていたトップトラベルサービスとフジメイトトラベルには、観光庁と東京都が立ち入り検査をしました。
胸が痛みますよ、本当に。
だから、どんなひどいバス会社なのかなんなのか、もっとドライバーをね、ちゃんと教育しなきゃだめですよね。
きのうの国の特別監査では、新たな問題が明らかになりました。
ツアーを企画した旅行会社、キースツアーが、バス運行会社、イーエスピーに対して、国が定める最低基準の27万円より8万円安い、19万円で運行を契約していたことが分かりました。
観光庁によりますと、キースツアーが、ことしは雪が少なく、客足が伸びないので、低い金額で受注してほしいと持ちかけたと、両社を仲介した業者が証言していたということです。
FNNの取材に対し、キースツアーも、仲介会社に話を持ちかけたことを認めています。
そして先ほど、事故を起こしたバスは、あす以降に行われる警察の検証に備えて、軽井沢警察署から長野県上田市にあるメーカーの工場へ運ばれました。
長野県警は破損状況のほか、ブレーキに異常がなかったかなどを調べる方針です。
12人の大学生が犠牲になった今回のバス事故。
きょう、川崎市では、犠牲となった早稲田大学4年の小室結さんの告別式が行われました。
参列者によりますと、結さんのお母さんは、たくさんの人と結ばれるように結と名付けたと、由来を話していたということです。
全力投球をする子で、とにかく走り続けていたような娘でした。
倹約するところが非常に多い娘でしたので、安いツアーを選ぶというのは、その感覚は、とっても正しいことだと思うんですね。
でも、安心できないようなそういう会社であるべきではないと思うんですね。
式場には、結さんの振り袖姿の写真などが飾られ、参列者の涙を誘っていました。
未来を摘み取られて残念だったねというふうに、祈らせていただきました。
広がる悲しみ。
東京外国語大学1年の西堀響さんの小学校のころの同級生は、悲痛な胸の内を語りました。
小学校のときはサッカーをやっていて、一緒に走ったり、本当に家族で、あの事故を見てて。
家族も知らなかったということ?
そうですね。
事故があった現場では、きょうも多くの人が犠牲者を悼むため訪れていました。
花を手向けに来る人が多く、献花台が設置されました。
若い人がね、大勢亡くなったもんで、一瞬にしてそんな命がなくなっちゃうっていうのがもう、無念でね。
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災からきょうで21年がたちました。
各地で追悼式典が行われ、神戸の街はきょう一日、祈りに包まれました。
黙とう。
あの日から21年。
亡くなった人たちを思い、ことしも祈りがささげられました。
毎年、ここに来て、息子と会えるっていう気持ちになります。
この光の中で、この時間を一緒に過ごせるなっていう。
もう21年も、母親の顔を見てないんやなって。
たぶん、何年たっても、時間は止まったままかなって。
慰霊と復興のモニュメントには、犠牲者の銘板が並んでいます。
この場所に、母と姉を亡くした男性の姿がありました。
千代田健志さんは僅か4歳で、長崎の祖父母に引き取られ、父親となって兵庫県に帰ってきました。
これから25年、30年とかたっていくんですけど、それで自分の中では風化させてはいけないことですし、自分もちょっと親として、これからの世代につなげていきたい。
母と兄弟の5人家族だった健志さんは、4歳のとき、当時暮らしていた兵庫県宝塚市のアパートで被災。
5人全員が生き埋めとなり、母のさと子さん、姉の萌ちゃんが亡くなりました。
震災のあと、健志さんは兄弟と共に、長崎県五島列島にある祖父母の家に引き取られました。
まだ来ちょらんよ。
靴下の破れたの履いてるよ。
祖母の小夜子さんが母親代わりとなり、3人の孫を育て上げました。
高校を卒業したあと、看護師を目指して、長崎を離れた健志さん。
新しい出会いがありました。
新しい命も授かりました。
去年、兵庫県西宮市の病院で働き始めました。
子どもが生まれ、もう一度、生まれ故郷で震災と向き合いたいと思ったのです。
先週、亡くなった姉が通っていた小学校を訪れた健志さん。
そこには、家族の生きた証しがありました。
悲しくてもやっぱり、前を向いていかなきゃいけないことやと思います。
やっぱり周りの人の支えというのが、今の僕の中にもすごくありますし、そうやって育ったからこそ、今、僕はこうやって生きているので、やっぱり周りの支えが必要になっている人がいたら、それは支えてあげてほしい。
震災の経験から得たもの。
戻ってきた生まれ故郷で伝え続けます。
普天間基地を抱える沖縄県宜野湾市の市長選挙がきょう告示され、基地の危険性の除去を訴える現職と、政府が進める名護市辺野古への移設計画に反対する新人の2人が立候補しました。
立候補したのは、届け出順に、無所属の現職で、自民党と公明党が推薦する佐喜真淳さんと、無所属の新人で、元県職員の志村恵一郎さんの2人です。
続いてはスポーツ、永島さんです。
こんばんは。
卓球の全日本選手権はきょうが最終日。
女子シングルス準決勝で、ともに15歳の中学生、みうみま対決が実現です。
リオデジャネイロオリンピック日本代表に内定している伊藤美誠。
準決勝は、ライバルとしてともに成長を続ける平野美宇との15歳対決に臨みました。
第1ゲーム、伊藤が先にゲームポイントを握りますが、平野の粘りの前に、デュースの末、このゲームを落としてしまいます。
2ゲーム目以降は、平野の勢いが伊藤を上回りました。
伊藤も、まるで別人だったと語る平野の気迫あふれるプレー。
みうみま対決を制した平野が、決勝に駒を進めました。
決勝は石川佳純と平野の対戦。
先に3ゲームを失い、後がなくなった平野ですが、思い切りのよいプレーで石川に食らいついていきます。
第4ゲームを奪い返し、この第5ゲームでもリードする展開に。
ところが試合の流れが動きかけたところで、石川が高い集中力を見せます。
最後は怒とうの7連続ポイントで、平野を下した石川が、全日本3連覇を達成しました。
なお男子は、水谷が史上最多に並ぶ8度目の優勝を飾りました。
リオデジャネイロオリンピック出場を目指す、サッカーの23歳以下日本代表が、アジア最終予選でタイに快勝。
決勝トーナメント進出を決めました。
初戦の北朝鮮戦から中2日で向かえたタイとの第2戦。
日本は前半27分、キャプテン、遠藤からの縦パスに、エース、鈴木武蔵が反応。
右足を強烈に振り抜き、完璧な連係で先制点を挙げます。
後半早々には、矢島が頭で合わせ、2点目。
さらに途中出場の久保が追加点を奪うなど、4得点の快勝。
日本は1試合を残し、B組1位で決勝トーナメント進出です。
3戦3勝して、トーナメントに向かっていきたいです。
永島さん、これでリオに向けて、大きく前進ですか?
そうですね、重要なのはここからと言っていいと思いますね。
日本は2連勝で、B組1位での決勝トーナメント進出が決まりました。
このあとがですね、本当の戦い、正念場ですね。
大会の上位3チームがオリンピック出場権を手にすることができるので、決勝トーナメントでは2勝することが絶対条件です。
準々決勝で負ければ、その時点でリオへの道は閉ざされてしまうので、本当に気が抜けないですね。
次のサウジ戦、ポイント、なんでしょうか?
そうですね、サウジ戦は、いかに選手の全体のバランスを上げるか。
誰が出てくるか、そして、チームの平均レベル、アベレージを上げることが大事ですね。
以上です。
イランに対する経済制裁解除です。
イランが核開発の制限を履行したと確認されたことを受け、EUとイランの外相は16日、欧米などによる経済制裁の解除を宣言しました。
これで原油の禁輸をはじめとする制裁措置が、順次解除されることになります。
青森県おいらせ町の沿岸部で、魚網が首に絡みつき、身動きが取れない、野生のオットセイが数日前に見つかり、きょう午後、地元の水族館の職員が無事保護しました。
オットセイは健康状態に大きな問題はなく、首のけがを早急に治療する予定だということです。
大学入試センター試験2日目のきょうは、数学と理科の試験が行われました。
ことしの現役生は、
きょう午後2時半頃大阪市鶴見区の住宅で火事があり、2人が煙を吸うなどしてケガをしました。
火はおよそ1時間後にほぼ消し止められ、木造2階建ての長屋およそ280平方メートルと隣の住宅などが焼けました。
警察と消防が火の出た原因を調べています。
6434人が犠牲になった阪神・淡路大震災からきょうで21年です。
被災地では多くの人が追悼の祈りを捧げています。
震災から21年。
住民の高齢化などを理由に去年110件あった追悼行事は半分近くに減りました。
56人が亡くなった芦屋市津知町でも今年から追悼式をやめ、献花台だけが設置されました。
追悼式を続けることを決めた街もあります。
神戸市長田区の鷹取地区。
去年亡くなった、前の自治会長の石井弘利さんは長年、街の復興を支え追悼式を取り仕切ってきました。
これからは新しい自治会長を中心に式典を続けていきます。
2016/01/17(日) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNみんなのニュース[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
政治経済からスポーツまで世の中のニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37403(0x921B)