NHKニュース7 2016.01.17


北日本で降り続く雪。
あすにかけて、東京23区をはじめ、関東や東北の太平洋側の平野部でも積雪のおそれが。
交通への影響や吹雪などに十分注意が必要です。
こんばんは、ニュース7です。
おととし2月の大雪。
覚えている方も多いのではないでしょうか。
あすの朝、通勤や通学の時間帯に、東京都心でまとまった雪になる予想です。
急速に発達する低気圧の影響で、あすにかけて、全国的に風が強まり、東日本や北日本の太平洋側を中心に、湿った雪が降り、関東や東北の平野部でも、雪が積もるおそれがあります。
積雪による交通への影響や吹雪などに十分注意が必要です。
気象庁によりますと、東日本や北日本の太平洋側を中心に、今夜遅くから雪が降り初め、まとまった雪になるおそれがあります。
原因は九州の南にある低気圧の動き。
あさってにかけて発達しながら本州の南岸を通過する、南岸低気圧です。
おととし2月、関東甲信を中心に大雪となり、首都圏では鉄道の運休など、交通機関にも大きな影響が出ました。
南岸低気圧は、あまり雪の降らない太平洋側に大雪をもたらしてきたのです。
あすは、東京23区で多い所で10センチの雪が降り、所によって雪が積もる見込みです。
あす夕方までに降る雪の量は、いずれも多い所で、東北で60センチ、関東甲信で50センチなどと予想されています。
その後、さらに雪が強まり、あすの夕方からあさって夕方までに降る雪の量は、いずれも多い所で北海道で120センチ、北陸で100センチなどと予想され、広い範囲で大雪になるおそれがあります。
ホームセンターの除雪用品の売り場には、スコップなどを買い求める人が訪れていました。
またあすは、全国的に風が強まり、最大風速は、北日本から西日本の陸上で15メートルから20メートル、海上で20メートルから25メートルに達すると予想されています。
あすの雪の注意点です。
湿った雪になる見込みで、風が強まったりすると、木などに付着して倒れたり、電線が切れたりする着雪の被害が出て、停電や電車の運行への影響が生じることがあります。
気象庁は、積雪による交通への影響や、吹雪などに十分注意するよう呼びかけています。
今夜からあす朝にかけては、東日本の平野部でも、急に雪が強まって、一気に積もる所もありそうです。
このあとの予想です。
東日本、北日本にも雪の範囲は広がっていくでしょう。
紫色は雪が強まるということを示しています。
甲信や関東地方の平野部でも強まって、大雪になる所がありそうです。
通勤・通学の時間に重なります。
あす朝は、交通機関の早めの確認や、路面の凍結などに十分に注意をしてください。
車を運転する際には、早めに冬用タイヤや、チェーンの装着が必要です。
そして、このあとです。
雪の中心は午後になると北日本へと移り、北日本は次第に大荒れになるでしょう。
今回の雪の原因は、南岸低気圧です。
この先さらに発達しそうなんですね。
日本付近は強い冬型の気圧配置となって、この先、北日本や北陸を中心に、長く大荒れの状態が続くでしょう。
週間予報を見ていきましょう。
冬の嵐のピークは、火曜日と水曜日です。
北日本や北陸では、猛吹雪や大雪に警戒をしてください。
火曜日、水曜日には、太平洋側にも雪雲の流れ込む所があって、名古屋や鹿児島でも雪の降る日があるでしょう。
特にあすの後半からは、北日本で大荒れとなりそうですから、早めの備えをしておいてください。
次です。
乗客・乗員14人が死亡したスキーツアーのバスの事故。
帰ってこない多くの若い命に、悲しみはきょうも続いています。
事故を起こしたバスは、国の基準を大幅に下回る金額で運行されていたことが明らかになりました。
国土交通省は、この契約は法律違反に当たるとして、安全に影響を及ぼしたおそれがないか調べています。
早稲田大学の4年生、小室結さんの告別式です。
400人を超える人たちが、最後の別れを惜しみました。
両親は娘に、人と人とを結び付けるような人になってほしいと、結と名付けたといいます。
政府系金融機関への就職が決まっていた早稲田大学の4年生、田端勇登さん。
スノーボードに行くと、出発の数時間前に告げられた母親の直美さんは、スノーボードは、高校のとき、1回行っただけなので、ちゃんと滑れるのか心配したのを覚えています。
息子は高校の卒業式で、涙を流して、卒業できるのは、お母さんのおかげだと言ってくれるような、親思いの子でしたと、胸の内を明かしました。
長野県軽井沢町の峠道で、おととい未明に起きたスキーバスの事故。
乗客の大学生12人と乗員2人の合わせて14人が死亡し、男性2人が重体です。
ガードレールを越えて樹木に衝突し、屋根が大きくへこんだバス。
乗客や警察への取材で、亡くなった14人のうち、少なくとも6人は、バスの右側に、5人は左側に座っていて、特定の場所には片寄っていなかったことが分かりました。
バス全体に強い衝撃が加わったことがうかがわれます。
国土交通省はきょうもバスの運行会社に特別監査を行いました。
これまでの監査で、今回のツアーは、国が適正と定めた価格を大きく下回る金額で受注されていたことが分かりました。
運行の距離や時間から算出される最低基準は、およそ27万円ですが、受注額は19万円だったのです。
バス運行会社の社長は。
さらに、昨シーズンは国の基準の半額程度で運行を受注していたと明らかにしたうえで、前より金額は上がったので、よしとして受注してしまった。
認識が甘かったと説明しました。
貸し切りバスは、16年前の規制緩和で新規参入業者が急増して、競争が激化。
適正価格を下回る安い運賃で受注する事業者も次々と現れました。
事故も相次ぎました。
このため国は、安全がないがしろにされないよう、距離や時間に応じた運賃の新たな基準を、おととし設定。
違反した場合には、一定期間、バスの運行を停止するなど、指導を強化してきました。
専門家は。
今回事例では、それが守られていなかったということになるので、非常に問題点としてあるかなと。
規制の実効性を高めていくかというのが今、大きく問われているというふうに思います。
法令を無視するような事業者を市場から退避させるという、それを新しい仕組みとして、どのように考えていくかということが必要だというふうに思います。
バス運行会社は、きょう、大型バス事業から近く撤退することを明らかにしました。
阪神・淡路大震災からきょうで21年です。
亡くなった方は6434人。
被災した地域では、地震が起きた午前5時46分に合わせて、黙とうを行い。
子どもたちは慰霊碑に花を手向けて、犠牲者に祈りをささげました。
この震災で、今も十分に解明されていないのが、地震のあと時間を置いて起きた火災です。
今回、NHKは専門家と共同で、地震から1時間後以降に起きた火災を分析したところ、その40%余りが、電気の復旧に伴って、電気器具などから出火する通電火災の可能性が高いことが新たに分かりました。
21年前の阪神・淡路大震災。
交通インフラや建物の倒壊に加え、火災も各地で起きました。
地震当日だけで205件、およそ550人が亡くなりました。
このうち、地震から1時間後以降に発生した火災は、半分近い92件。
神戸市長田区では地震からおよそ4時間後に火が出た所もあったといいます。
原因について当時疑われたのが、通電火災です。
通電火災を再現した実験です。
地震で停電した住宅。
ブレーカーを落とさないまま、電気が復旧すると。
倒れた電気ストーブに電源が入ります。
それが火元になって、火災が起こるのです。
NHKは専門家と共同で阪神・淡路大震災の火災と通電との関係を詳しく分析しました。
こちらは、兵庫県西宮市とその周辺のデータです。
停電が復旧した地域は黄色。
そこに火災の発生した場所を、時系列で重ね合わせます。
電気が復旧しておよそ10分で、9件の火災が発生。
神戸市などほかの地域も合わせると、1時間後以降の火災の40%余りに当たる39件が、通電火災の可能性が高いことが新たに分かりました。
首都直下地震でも起きるおそれがある通電火災。
国の想定では、最悪の場合、2000か所に上る火災のうち、半分程度が通電火災を含む電気関係の出火とされています。
その対策として開発されたのが、感震ブレーカー。
地震の揺れを感知すると、ブレーカーが自動的に落ちます。
また、簡易型のタイプであれば揺れでおもりが落下すると、ブレーカーのスイッチが落ちます。
費用は1個3000円程度。
補助制度を設けている横浜市では、各家庭に無料で配る自治会もあります。
しかし、補助制度がある自治体は、まだ一部。
知名度も低く、普及率は僅か6.6%です。
次です。
台湾の総統選挙の結果、民進党の蔡英文氏が、8年ぶりの民進党政権を担うことになりました。
総統選の結果はこちらです。
蔡氏が689万票余りを獲得。
国民党の朱立倫氏に300万票余りの大差をつけました。
さらにこちら、台湾の議会、立法院の選挙でも、民進党は躍進。
初めて単独で過半数を獲得しました。
安定した政権基盤を獲得した蔡氏は、1つの中国を主張する巨大な中国と、どう向き合うのか、注目が集まっています。
蔡氏の当選から一夜明け、蔡氏の選挙対策本部は、関連グッズを追加で販売。
大勢の人が買い求めていました。
その一方、街では、こんな声も聞かれました。
独立志向が強いとされる民進党の政権で、蔡氏は、巨大な中国とどう向き合うのか。
習近平指導部は、中国大陸と台湾は共に1つの中国に属するという考え方を主張しています。
これについて蔡氏は、選挙戦で、台湾の主体性と民主主義を損なうと主張してきました。
昨夜の会見でも中国をけん制しました。
今後の政策について、蔡氏の側近は。
その上で、中国による外交や軍事力を通じた圧力に懸念を示しました。
中国は選挙結果をどう見ているのか。
けさの中国共産党の機関紙、人民日報は小さく掲載するにとどめ、蔡氏への警戒感をうかがわせました。
ただ、中国政府は選挙結果を受けた談話で、われわれは台湾海峡の両岸がともに1つの中国に属するということを認めるすべての政党や団体と交流を強めたいともしていて、水面下で蔡氏側と接触し、中国も受け入れ可能な態度表明をするよう求める可能性があります。
台湾の最大の後ろ盾であるアメリカのブリンケン国務副長官は。
中東最大の火種といわれたイランの核開発問題。
欧米などは経済制裁を強めてきましたが、ついに解除されることになりました。
イランが去年の最終合意どおり、核開発を制限したことが確認されたためです。
日本では、資源大国イランとの関係強化に向け、期待が高まっています。
制裁の解除に向け、協議を続けてきた欧米など関係6か国とイラン。
イランが去年7月の最終合意どおりに、核開発を制限したことが確認されたとして、核開発に関連する経済制裁の解除が決まったことを明らかにしました。
国際社会からも歓迎の声が。
岸田外務大臣は、イランが地域・国際社会との信頼醸成を進め、中東地域の平和と安定の実現に向け、一層の役割を果たすよう後押ししていくとするコメントを発表しました。
アメリカは。
一方、アメリカ大統領選挙の共和党の候補で、支持率トップのトランプ氏は、イランは制裁解除で多額の資金を手に入れる。
この資金を使って、核開発を続けるだろうと批判。
イランと外交関係を断絶したサウジアラビアなども、警戒感を強めています。
イランへの制裁が解除されるとどうなるのでしょうか。
まず、これまで厳しく制限されてきた原油の取り引きなどが再開できます。
また、外国の金融機関との取り引きが許可され、日本円でおよそ6兆円と推定される国外資産の凍結も解除されます。
一方、アメリカは弾道ミサイルの開発や、人権侵害などに対する制裁は引き続き維持し、警戒を緩めない考えです。
ただ、各国からはすでに熱い視線が寄せられています。
イランは中東最大級の人口を抱え、世界銀行は2017年度のイランの経済成長率を、7%近くに達すると予測しています。
日本でも、石油元売り最大手のJXエネルギーが、イランからの原油の輸入量を増やすかどうか検討を始めることにしているほか、すでに一部の企業で、イラン側と商談を始める動きが出ています。
国もこうした動きを後押ししようと、経済産業省が民間では賄えないイラン向けの中長期の貿易保険を再開する方向で調整しています。
ではニュースを続けます。
大学入試センター試験は、きょう、理科と数学の試験が行われ、2日間の日程が終わりました。
大学入試センターによりますと、担当者の誘導ミスなどで、2人が別室で理科の試験を受けたほか、大阪の一部の会場では、数学の開始時間を3分遅らせました。
また、鹿児島市の鹿児島国際大学の会場では、きのう行われた英語のリスニング試験で、定刻より早く試験を始めるミスがあったことが分かり、今月23日に、104人のうち希望者を対象に再試験を行うということです。
大相撲初場所です。
大関の琴奨菊が1年半ぶりの中日での勝ち越しをかけて、稀勢の里と対戦しました。
2人の顔合わせは、武蔵丸・貴ノ浪戦に並び、幕内で史上最多となる58回目の対戦です。
琴奨菊は、1年半ぶりの8連勝。
やりきった、相手にしっかり圧力を加えられたと、満足そうでした。
もう一人、勝ちっ放しの白鵬は、結びで関脇・嘉風と対戦しました。
全勝は白鵬と琴奨菊2人。
変わりません。
返り入幕の貴ノ岩は5連勝と好調。
千代大龍は連勝が4で止まりました。
御嶽海がインフルエンザで休場。
安美錦はインフルエンザが回復して、きょうから再出場しましたが、敗れました。
サッカーの23歳以下の日本代表。
オリンピックのアジア最終予選、2連勝で決勝トーナメント進出です。
先発6人を入れ替えた第2戦。
日本は前半27分、キャプテンの遠藤から鈴木。
鈴木へ。
シュート打った!
チームが目指す、縦に速い攻撃で先制します。
さらに後半4分、初先発の矢島が起用に応えました。
30分には、途中出場の久保。
2連勝の日本は、グループ首位で決勝トーナメントに進みました。
12年前、アテネオリンピックの代表監督だった山本昌邦さんは、攻撃の連係の高まりを評価しています。
日本の先制点の場面。
1次リーグ第3戦を経て、今月22日からは、負けられない決勝トーナメントです。
気象情報は再び菊池さんです。
あす朝にかけては、東日本の平野部でも大雪になる所がありそうです。
西日本では山沿いを中心に降るでしょう。
東日本、多い所で50センチの雪が降る見込みです。
太平洋側でも、広く雪が降りそうですね。
東日本の平野部でも大雪のおそれがあり、東京都心でも雪になって積もる可能性があります。
このあとの予想です。
白色や紫色が雪の範囲。
矢印が風の予想です。
今夜は東日本の平野部でも雪が降りだすでしょう。
あす朝です。
紫色の強い雪が、甲信や関東の内陸を中心にかかりそうです。
お昼です。
赤色の矢印、非常に強い風が、東日本、北日本の太平洋側を中心に吹くでしょう。
そして夜です。
雪の中心は北日本へと移っていきますが、全国的に風が吹き荒れそうです。
北日本ではあさって以降も、しばらく大荒れの状態が続くでしょう。
ではあすの天気です。
東日本、北日本では雪の降る所が多くなりそうです。
南西諸島では明け方まで雨の所が多いでしょう。
ここは神奈川県大磯町の海岸。
2016/01/17(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼“通電火災”の対策は 阪神・淡路大震災21年

詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14827(0x39EB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: