なにそれ凹む。。実は間違ってると判明した「勉強法」
<以下、要約>
ケント州立大学が勉強法の効果を調べた結果、日本でも多くみられる勉強方法の数々が効果なしと判明した。
・最も効果がなかった「蛍光ペン」でアンダーラインを引く
研究によると、ただ単にテキストを読む以上の効果は見込めないようで、逆にハイライトさせることにより、個々の箇所に注意を惹きつけてしまい、関連性を見出し推論を行うのを妨げる可能性があるようだ。
・音楽を聞きながらやる
「クラシックで集中力UP」も検証の結果効果はなく、音楽を聴いた後に脳神経細胞が発達したという証拠は得られなかった。
・脳トレ系のゲームも、意味なし
(脳トレ)は、健康な人の思考力や記憶などの認知機能を高める効果は期待できず、実際はプレイしたゲームが上達するだけ。
小さな成功体験の積み重ねが、「やればできる」という自信につながり、やる気の源になるくらいの効果しか期待できない
以下、全文を読む
<この記事の反応>
適度な雑音は集中力アップするとかきいたけど嘘だったのか
計算やるときは音楽なんかきいてたら集中できないし、無音が一番
ノートを写して暗記するときくらいかな、音楽ききながらやるの
マーカーの色は青が一番覚えやすい!とか前に見たことある気がするんだけど・・・
ボクはマーカー引こうとすると、どの部分も大事に思えてきて、結局教科書全体にマーカー引いちゃってたな…
俺は暗記ものはノート丸写しが結局一番点とれたなぁ…
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング 発売日:2012-07-28 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:194 Amazon.co.jp で詳細を見る |
三菱鉛筆 蛍光ペン プロパスウィンドウ 太字+細字 5色 PUS-102T.5C 発売日: メーカー:三菱鉛筆 カテゴリ:Office Product セールスランク:446 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。