(青木)東京・江戸川区の西臨海公園です。
(井田)厳しい冷え込みの中スイセンの花がりんとした姿で咲いています。
いい香りがしてますね。
はい。
公園全体では20万本植えられているそうです。
皇室の皆さまはこの冬もお忙しい日々を過ごされています。
『皇室日記』今週は皆さまのこの冬のご様子を中心に紹介します。
天皇皇后両陛下は今月10日東京の両国国技館で大相撲初場所の初日を観戦されました
(拍手)
相撲に詳しい天皇陛下が皇后さまに力士の出身地について説明される場面もあったそうです
12日には…
…にご出席
これは年の初めに両陛下が学術分野の第一人者から講義を受けられるものです
西洋中世修道院の文化史的意義と題して…。
明治時代に学問の奨励を目的に始まった講書始の儀
今年は西洋中世史経済思想労働経済学宇宙物理学の講義が行われ各皇族方も熱心に耳を傾けられました
また両陛下は先月行われた…
…に作品を出品されました
去年の歌会始で詠まれた和歌です
皇后さまの御歌は赤の懐紙に…
今回会場でひときわ目を引いたのは悠仁さまが制作した巨大な信号機のオブジェ
高さ3.3m横2.4mというほぼ実物のサイズ
幼稚園の頃から信号機に興味を持っていた悠仁さまは都内の交差点に見に行ったり関係者に話を聞いたりしながら作ったそうです
そして登山がご趣味の皇太子さまは関東百名山の1つ神奈川県の石老山に登られました
およそ1時間半で山頂へ
紅葉が彩る山々の景色を楽しまれました
先月13日には…
…にビオラ奏者として出演されました
♪〜
客席から雅子さまと愛子さまが見守る中ブラームスの交響曲第1番を演奏されました
♪〜
年が明け元日にはご一家そろって祝賀のため皇居へ
翌2日にはご夫妻で…
集まった人々に笑顔で手を振られました
この後は秋篠宮ご一家のこの冬のご様子をお伝えします
この冬の秋篠宮ご一家のご様子
先月12日
聴覚障がい者のためのフォーラムが開かれ紀子さまと佳子さまが出席されました
聴覚障がい者が簡単に情報を手にして社会で自立できるような取り組みを紹介するもので紀子さまはスライドを使いスピーチされました
(紀子さま)その時競技の種目をひと目見て分かるようこの絵文字が作られました。
ピクトグラム…と呼ばれています。
学生時代から手話を学ばれていた紀子さま
佳子さまも手話を習われ去年は手話であいさつもされました
また長女の子さまはこの冬中米のエルサルバドルとホンジュラスへ
子さまにとって初めての外国公式訪問でした
(歓声)
今回のご訪問は日本との外交関係樹立80周年を記念したもので子さまは数々の式典に出席
訪問中古代マヤ文明の…
…なども巡られました
下から15段はオリジナルで…。
去年秋までイギリスレスター大学の大学院で博物館学を専攻されていた子さま
訪れた博物館などでマヤ文明の遺跡の芸術性や文字文化に感銘を受けられたそうです
成年皇族として活躍されている子さまと佳子さま
先月23日の天皇誕生日には各国の大使らを招いて茶会の儀が開かれお2人も出席
交流のひと時を過ごされました
お2人は新年の祝賀行事にも各皇族方と共に出席されています
先月5日
奈良の薬師寺を訪問されたのは三笠宮家の彬子さまです
子供達に本物の日本文化を伝える活動をしている心游舎のワークショップに参加されました
心游舎は4年前に設立され彬子さまが総裁をお務めです
(彬子さま)今日は初めて心游舎として古典芸能のお能のワークショップをいたします。
古典芸能のワークショップをするのは心游舎始まって以来の夢の1つでもありました。
この日は能楽師の協力のもと子供達が鼓や笛などを実際に体験
(鼓の音)
(能楽師)声が出てないな。
(笛の音)いいぞその調子や。
(能楽師)よし頑張れ気合や。
おっもうちょい頑張れ!
彬子さまは子供達に日本文化の記憶の種をまいてあげたいと考えられています
(能楽師)お目目合わして持っててね。
パンわぁ。
はぁ!
(女の子)はっ。
(彬子さま)はぁ!はぁ!おぉ。
意思疎通が取れましたなっ?はぁ!
この日は能楽作品の1つ…
…も上演されました
♪〜
600年以上続く日本の伝統文化能を子供達は間近で体験することができました
(拍手)
また彬子さまはこの冬本も出版
日本美術や伝統文化についてご自身の思いをつづられています
そして…
…はこの冬日本の伝統芸術の1つ生け花の展覧会に足を運ばれました
生け花を通して日本文化を紹介し友好の輪を広める活動をしているいけばなインターナショナル
久子さまが名誉総裁を務められています
(久子さま)みんなで生け花という日本の伝統芸術を通して世界の国々と結束をし私達よりも恵まれない方達のために何かができるこの機会をつくることができましたこと心よりありがたく思っております。
今月14日には皇居で…
…が行われました
今年のお題は「人」
天皇陛下は去年慰霊のためにパラオを訪問した時のことを詠まれました
来週は歌会始を特集でお伝えします。
選者を務める歌人の永田和宏さんに皆さまの歌について聞きました。
(永田さん)天皇陛下は平和ということに対して常にメッセージを出しておられる。
『皇室日記』それではまた。
2016/01/17(日) 06:00〜06:15
読売テレビ1
皇室日記[字]
前半は天皇ご一家、皇族の公務、研究、国内外の訪問、伝統と文化そして身近な事柄と皇室の関わり等のテーマで特集します、後半は皇室の皆さま一週間の動静をお送りします。
詳細情報
番組内容
前半はテーマを決め特集を組みます。テーマは天皇ご一家、皇族の公務、研究、国内外の活動や皇室の伝統、文化にスポットを当て掘り下げます。又、身近な事柄と皇室の関わりには新鮮な発見もあり親しみの持てる番組になるよう、様々な角度から皇室を紹介します。そして皇室の今を伝える為にタイムリーに皇室の行事を盛り込んでいきます。
後半は皇室の皆さまの一週間の動静をお送りします。字幕放送もしています。
出演者
井田由美(日本テレビアナウンサー)
青木源太(日本テレビアナウンサー)
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:10796(0x2A2C)