2016/01/17(日) 04:55〜05:25
関西テレビ1
テレビ寺子屋[手]
「脱常識で豊かな発想を」
藤原和博(杉並区立和田中学校元校長)
詳細情報
番組内容
今日は、頭を柔らかくすることを皆さんと共有したいと思います。日常を見直してみるとゆとりが生まれます。そこで僕が、世の中科という授業で考えたのは、まず常識や前例を疑います。すると呪縛が説かれて頭が柔らかくなり、生活に彩りが生まれるのです。なぜ喪服は黒いのかを考えてみます。こういう時、みんなで知恵を出し合うのがいいのです。いわゆるブレーンストーミングです。
番組内容2
故人が主役だから目立たない黒がいいのではとかいう理由が出てくるでしょう。実は江戸時代までの喪服は白だったのです。ではなぜ黒になったかというと、明治天皇が崩御されたときに諸外国からの弔問客が身に着けていたのが黒いタキシード。それで、世界の常識は黒なのかということで次第に黒に変わってきたのです。白と黒のテーマで考えると、家電や車は最初みな白でしたが、黒もおしゃれだと黒が作られ、
番組内容3
最近は黒いトイレットペーパーや黒いまな板などが出ています。
出演者
藤原和博(杉並区立和田中学校元校長)
【司会】
岡田友香
【手話通訳】
小縣ありす
ジャンル :
趣味/教育 – 教育問題
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
福祉 – 手話
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37394(0x9212)