パシフィックリムとかいうぐう面白い映画wwwwwwwwwwwwwwwww

37

1風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:25:47.64ID:psjDC9rK0.net

最初の出撃シーンかっこよ杉内






Share on Google+

5風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:26:42.02ID:XeLMF8D00.net

映画のピークが中盤なのはアカンで

8風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:27:37.76ID:psjDC9rK0.net

曲かっこよ杉内

9風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:28:06.54ID:b+/jSu/b0.net

明らかに中国な日本

11風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:28:25.52ID:65qwPZr4M.net

なお続編

19風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:29:39.17ID:PNIWVHeV0.net

主人公機の武器が蛇腹剣なのはセンス良いな

20風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:30:38.37ID:sm8xgvdrp.net

主人公機に魅力がない

21風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:30:49.23ID:o89mvQ6s0.net

吹き替えは日本のロボアニメっぽく揃えてて拘り感じたけどな

22風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:31:02.04ID:ucFMMYrS0.net

言うほど日本の特撮とかアニメっぽくはない

26風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:32:08.55ID:2zjIXNUO0.net

映画というよりアトラクションやった

28風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:32:35.13ID:YdjGX5Per.net

芦田愛菜




32風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:33:01.48ID:UUOtWZEGa.net

もう主人公機だけでいいんじゃないかな?

38風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:34:37.96ID:vboQybhLM.net

サメと戦わせればもっとおもろくなるんちゃう?

40風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:34:59.11ID:o89mvQ6s0.net

続編いつ後悔なん

41風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:35:12.45ID:ljEtSkFB0.net

トップをねらえwwww

67風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:40:19.06ID:o89mvQ6s0.net

中国は特殊なロボやラストの舞台になってたり結構優遇されてる感あるけど

69風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:40:40.37ID:m9lGmkD30.net

ミサイルはカイジュウに効果ないって言ってたくせにオーストラリアの最新型イェーガーのメイン装備がどう見てもミサイルという矛盾

71風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:41:15.94ID:r9DCurFu0.net

中盤のタンカーぶんまわしがピークやぞ

75風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:41:41.42ID:STKAhVf4a.net

無駄に喰われるヤクザ

83風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:43:10.39ID:CmSfVGvd0.net

ED後のオチほんとすこ

87風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:44:32.99ID:WCF0sdO80.net

レンダリングに時間かかるから暗い戦闘シーンが多いのが難点やな

94風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:45:56.95ID:Uf6Zw8NSa.net

中国の機体ほんとすき

98風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:46:25.46ID:Qj/bAne80.net

はい、チェルノアルファ

2風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:26:13.12ID:4ys22sBmM.net

スコシオサエテ

6風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:26:47.37ID:psjDC9rK0.net

>>2
黒人しぶい

7風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:27:33.12ID:II66b+xq0.net

なお製作会社は中国に買収された模様




154風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:53:14.54ID:gZv0I215M.net

>>7
え…マ…?

10風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:28:20.19ID:wAZhFOfvd.net

ストライカーエウレカとかいう最強機種
ローニンはよ映像化しろよ

12風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:28:25.99ID:6zAlL6Ova.net

B級だと思うとめちゃくちゃ面白い
名作だと思って挑むとそれなり

39風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:34:39.87ID:IH6CxRTba.net

>>12
これやな

46風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:35:43.93ID:/AsenXwv0.net

>>12
わかる
超B級とかC級いう感じ

58風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:38:16.47ID:/l7PPHR70.net

>>12
わかる
映画館で見て「アカン…これは名作ロボットバトル映画や…!」と思って
後日ツタヤで借りて見たらなんかガッカリした

15風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:29:10.89ID:YdjGX5Per.net

映画館で見ないと意味ない

25風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:32:04.38ID:psjDC9rK0.net

>>15
みたかったンゴ…

24風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:31:56.40ID:SFacQoL20.net

CG誤魔化すために画面暗くした結果何やってるのかわからない
アホくさ

30風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:32:40.12ID:o89mvQ6s0.net

>>24
夜戦多め クライマックスは海底で暗いってのは残念やったわ

33風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:33:05.57ID:6zAlL6Ova.net

>>24
これパシリムに限らんけどほんとガッカリするよな

29風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:32:40.07ID:/AsenXwv0.net

正直、絶賛するほどのもんじゃなかったが

65風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:39:42.02ID:IUUWJh95r.net

>>29
表向きだけは名作ヅラしとかんと採算とれんのやすまんな

特撮に対する愛とリスペクトが感じられるからワイは大好きや

34風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:33:47.41ID:wAZhFOfvd.net

モリさんと棒で戦うとこすき

57風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:38:04.35ID:IH6CxRTba.net

>>34
ベストキッドとかでもそうやけどジャパニーズ格闘にみせかけて完全にチャイニーズ・カンフーの波長だよな

36風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:34:08.16ID:b+/jSu/b0.net

中国の宣伝ポスター


47風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:35:44.32ID:UUOtWZEGa.net

>>36
せめて一体は倒すシーンがですね

48風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:35:44.70ID:WzFxdF5PE.net

>>36
クリムゾンタイフーンもかっこいいわ

37風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:34:13.62ID:IH6CxRTba.net

クリムゾンタイフーンwww
かっこいい

42風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:35:15.24ID:psjDC9rK0.net

>>37
なお

44風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:35:14.84ID:m9lGmkD30.net

公開中は見向きもしなかったくせにDVD発売直前になって急に騒がれだしたよな
一体何だったんだあれ

66風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:39:53.68ID:EM2TiWk20.net

>>44
公開前から話題になってたんだよなあ
知らんのお前だけやぞカス

79風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:42:24.64ID:m9lGmkD30.net

>>66
まっっっっっったくヒットしなかったからな
俺は映画館に観に行ったけど

51風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:36:49.50ID:xj9aiDnRa.net

クリムゾンとかチェルノが歴戦の戦士とか聞いてどんな活躍するかウキウキしてたら2.3発善戦して退場したンゴ

61風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:38:59.97ID:TbbhAq/J0.net

>>51
「かませやんけ!ふざけんな」って中露の人に怒られて
監督謝ったんやで

112風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:47:35.16ID:bCFdIQ6yd.net

>>61
実際ジャパニーズの俺から見ても酷かったから残当

68風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:40:26.47ID:M3uF7QAT0.net

ガバガバ日本語

70風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:41:07.89ID:IH6CxRTba.net

>>68
そこはむしろ笑いどころとして好きだった
B級要素やな

74風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:41:20.74ID:XeLMF8D00.net

ラストバトルは1体にしてその分尺とった方が絶対良かったと思うわ

80風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:42:28.44ID:STKAhVf4a.net

>>74
戦ってるときもいまいちどれがどれなのかわからない

108風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:47:20.53ID:IH6CxRTba.net

>>80
これは致命的やったな
もうちょっと怪獣の全体像を分かりやすく見せてくれんとハッタリが利かんのや

76風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:41:44.95ID:CmSfVGvd0.net

エルボーロケットをわざわざ
ロケットパンチ(フォーゼ式)に言い換えた日本版有能

82風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:43:14.28ID:m9lGmkD30.net

>>76
逆に無能だわ
どう考えてもあれはエルボーロケットのほうが良かった
ロケットパンチはなんか違う

86風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:44:09.08ID:b+/jSu/b0.net

>>82
天馬流星拳(中国版)よりマシやろ

90風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:44:58.64ID:BrM/KvP4p.net

>>86
翻訳者逃亡したらしいな

119風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:48:05.20ID:IH6CxRTba.net

>>86


85風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:44:06.58ID:o89mvQ6s0.net

細けえことはいいんだよが許される映画

88風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:44:38.53ID:Uf6Zw8NSa.net

なんで相方日本人にしたのか謎

105風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:47:06.53ID:/l7PPHR70.net

>>88
監督「そらもうロボットアニメの流れやから日本人がおらんとアカンやろ」

107風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:47:10.37ID:+jyqySir0.net

シンクロ率と棒術の訓練の必要性がわからん

126風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:49:04.50ID:psjDC9rK0.net

>>107
棒術はマコと主人公の絆を深めるために必要だったって監督が

131風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:49:59.24ID:IH6CxRTba.net

>>107
エヴァリスペクトやぞ(白目)

109風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:47:25.32ID:YmoChHj40.net

パシフィックリムに出てきたイエーガーと
日本の機龍とかモゲラはどっちが強いんや

123風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:48:22.40ID:Qj/bAne80.net

>>109
世界観が違い過ぎる
アブソリュートゼロでFA

129風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 17:49:47.29ID:WCF0sdO80.net

>>123
なお当たらない模様


via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453019147/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(37)
1001 学名ナナシ 2016-01-17 23:48:48 ID:YTU2YzAw  *この発言に返信
目を覚まさないゴミ日本人どもwww


お前らのしょうもない人生の方が

見てて面白いwギャハハw
1002 学名ナナシ 2016-01-17 23:52:05 ID:ZjQ1MWI1  *この発言に返信
>>1001
おっす管理人、今日もヘイトでトンスルマシッソヨ?
1003 学名ナナシ 2016-01-17 23:52:41 ID:ZjQ1MWI1  *この発言に返信
前後編に分けても良かってんやで
1004 学名ナナシ 2016-01-17 23:56:58 ID:MjYwZTBl  *この発言に返信
冒頭、カイジュウの現れた経緯がナレーションで済まされたとこで萎えた…

「細かいことはいいんだよ」というより、

細かい部分で喜ぶ人は喜ぶだろうけど、全体的に見た方が微妙
1005 学名ナナシ 2016-01-18 00:00:10 ID:ZGNmMWE2  *この発言に返信
IMAXで見ないと話つまらんし設定ガバガバやしアカンやろなぁ
あれはアトラクションみたいなもんや
1006 学名ナナシ 2016-01-18 00:00:58 ID:ZTRmYmVl  *この発言に返信
アイアンマンも最後やってたけどオオタチ(鳥の怪獣)と空に戦場を移すくだりは完全にガメラ大怪獣空中決戦リスペクト
1007 学名ナナシ 2016-01-18 00:02:30 ID:MDhhY2Q2  *この発言に返信
特撮とかロボとか全然知らずに話題性だけで見に行ったけど、
面白かったで。
タンカーで怪獣をボコボコになぐるとことか
ウルトラマンが怪獣にやるヘッドロックみたいに「そんなん怪獣にしたってダメージないやろ」的攻撃とか
ムネアツやったで。
1008 学名ナナシ 2016-01-18 00:05:22 ID:OGRhMTVk  *この発言に返信
面白かったけど粗も多いからあんま人に進められる類の作品じゃないな
1009 学名ナナシ 2016-01-18 00:08:19 ID:MjJkNzY0  *この発言に返信
メインテーマの素晴らしさに触れられてないとか…
1010 学名ナナシ 2016-01-18 00:08:54 ID:ZTA0MDFh  *この発言に返信
ヒロインが過去現在揃って全力で足引っ張ってた稀有な映画
1011 学名ナナシ 2016-01-18 00:16:36 ID:NGFjMmEw  *この発言に返信
お前らがやけに押すから見てみたら
しょーもない 映画やったわ
ほんま金返せ思った
1012 学名ナナシ 2016-01-18 00:19:30 ID:NDNiZTc5  *この発言に返信
ロケットパンチにわざわざ変更したところで
石丸博也に言わせなきゃなんの意味もない

吹き替えのキャスティングしたやつ無能すぎるわ
1013 学名ナナシ 2016-01-18 00:20:41 ID:MGFlZTRk  *この発言に返信
オタクのためのオタク映画ってかんじだな
吹き替えに惜しみなくベテラン声優大量起用する情熱も好感持てる
テーマ曲もかっこ良い
1014 学名ナナシ 2016-01-18 00:29:38 ID:NWVlNjZh  *この発言に返信
※1みたいなのは在日じゃなくて、人生詰まった無職とかだと思うよ
もうリアルで取り返しつかなくなってて、大声で喚くことくらいしか出来ないんだ
1015 学名ナナシ 2016-01-18 00:30:52 ID:NjhkZTFk  *この発言に返信
芦田愛菜ちゃんがラスボス・カイジュウに返信した急展開はぶったまげた
1016 学名ナナシ 2016-01-18 00:31:04 ID:MTE5YTYw  *この発言に返信
グレンラガン。兄貴は死んだもういない。ジョーガンバリンボー。
1017 学名ナナシ 2016-01-18 00:32:28 ID:NDE5ZTk2  *この発言に返信
続編はカイジュウでないからなぁ
1018 学名ナナシ 2016-01-18 00:33:22 ID:YTY0OGNh  *この発言に返信
見たことは覚えてるんだけど、内容はさっぱり思い出せない。
1019 学名ナナシ 2016-01-18 00:38:39 ID:NzlkMDVm  *この発言に返信
トランスフォーマーくらいのボッコボッコの殴りあい壊しあいが見たかったから肩透かしくらったわ
ほんとタンカー殴りくらいやな。個人的にはあそこももの足りんかったけど
1020 学名ナナシ 2016-01-18 00:39:04 ID:NzVmODFm  *この発言に返信
パシリムは怪獣特撮よりもむしろ電童とかエヴァとかGガンに近い部類なんだよなあ
1021 学名ナナシ 2016-01-18 00:40:27 ID:ZjA5MmYz  *この発言に返信
何も考えずに楽しむ娯楽映画だから、細かい事考えたらあかん。
そもそもあんな操縦法もまともに考えたらナンセンスなんだしさ。
1022 学名ナナシ 2016-01-18 00:43:01 ID:MDc2OTVj  *この発言に返信
>>1004
怪獣出現で波に飲まれる日本の街とか作ってたらホントに3.11で飲まれちゃって作りなおしたんやからしゃあない
1023 学名ナナシ 2016-01-18 00:45:04 ID:YjQwNWI4  *この発言に返信
もっと面白い映画を観たことない、映画初心者だなあて思う。
1年後も同じ感想だといいね。
1024 学名ナナシ 2016-01-18 00:46:37 ID:OTA0ZmQy  *この発言に返信
巨大人型ロボットが大型のタンカーを構えてフルスイングでカイジュウをぶん殴る
このワードで少しでも胸のときめきを感じたら見るべき
1025 学名ナナシ 2016-01-18 00:53:01 ID:NzMzNjQ0  *この発言に返信
バカ映画は大歓迎だがいかんせんテンポが悪すぎる
1026 学名ナナシ 2016-01-18 01:04:06 ID:NmY2MDU4  *この発言に返信
けっこうおもしろかったけどな
無双もいいけど、あんなに絶望感のある戦いは初めてで良かったよ
ああいう作品では主人公が勝つのは決まってるけど、そうとわかりつつも「これマジで勝てるの…?」って感じだった
次々と仲間があっけなく倒されてくし
カイジュウは殴ってもなにしても倒れない
むしろ巨大になってくわでヒヤヒヤした

なにも考えずに純粋に楽しめばいいのに
あれこれ考えるからダメなんだよ
うおーすげーかっこいー!これでいい
とか書くと、考えないで見れるとか低脳wwwwwwwとか煽られるけど、そうじゃないんだよなぁ
1027 学名ナナシ 2016-01-18 01:14:36 ID:OWJmYzBk  *この発言に返信
チェルノアルファが活躍して欲しかった
無駄なパートに時間かけ過ぎ感は否めない
しかもハンニバル・チャウくらいしかキャラが立っていない
ロン・パールマン好きだからいいけど
1028 学名ナナシ 2016-01-18 01:19:51 ID:YTlmM2U0  *この発言に返信
>>1023
b級だけど面白いってことでよくね?
監督もそういうタイプだろ
1029 学名ナナシ 2016-01-18 01:26:10 ID:YmM3NTVj  *この発言に返信
>>79
ヒットしてない映画がロングラン上映されるわけねーだろ
特に映画館潰れまくってる時代だぞ
初動小さかっただけで継続的な客入りはよかったんだよ

ttp://getnews.jp/archives/431597
1030 学名ナナシ 2016-01-18 01:26:29 ID:MDdhN2M1  *この発言に返信
B+級みたいなイメージ
A-じゃないのがミソな
1031 学名ナナシ 2016-01-18 01:31:16 ID:ZmU2YTUw  *この発言に返信
アメリカでの評判最低の
今世紀最大のガッカリごり押しステマ映画な
映画舘でずーっと歯ぎしりしたわ
この監督は日本の特撮好きとか言ってたけど
大失敗です

ま、俺の感想ですが
1032 学名ナナシ 2016-01-18 01:33:46 ID:Njk3NDUx  *この発言に返信
パートナーと組ませるストーリーのためにロボットが二人乗りってところがちょっと違和感あった
1033 学名ナナシ 2016-01-18 01:34:43 ID:MWE1ZmI3  *この発言に返信
これのために3Dのプロジェクター導入したぐらい好き
チェルノの強キャラ感半端ないのにすぐやられて悲しかった
1034 学名ナナシ 2016-01-18 01:37:14 ID:NmQxNWYw  *この発言に返信
光の速さでフラグ回収破壊突破される命の壁と、
最強に定評があるロシアンイェーガーの見事な噛ませっぷりには
不覚にも笑ってしまったw
1035 学名ナナシ 2016-01-18 01:44:57 ID:YzFlYTkz  *この発言に返信
カタコトの日本語はあれアメリカにいる期間が長かったからとかそんなんだったよね。
あとロケットパンチよりか、エルボーロケットのほうがよかった...杉田が「ここはロケットパンチしかない」とか言ってそうなったって話もあるけど
1036 学名ナナシ 2016-01-18 01:45:39 ID:YzI0OGYz  *この発言に返信
もう駄目だ、の流れからの「まだ手はある!」→ソードが鞭みたいにしなってから硬化する
のシーンが好きすぎるので、他はすべて許せる。
欲を言えば主人公機以外の機体の見せ場がもっと欲しかったけど(特にチェルノ)
1037 学名ナナシ 2016-01-18 01:50:35 ID:ZDZhNTcy  *この発言に返信
中盤に出てきた新型イェーガー好き(名前は覚えて無い)
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(37)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
37