(ナレーション)
今日のテーマは…。
…大特集。
ますます便利になっていく最新キッチンアイテムをクイズ形式でご紹介。
我らが…。
…がクイズバトル。
…スタート。
キッチン便利グッズ何に使うのでしょうか?
まずはこちら。
見た目にはねぎや大根の葉などを連想させるこのアイテム。
材質は…。
細く伸びた4本の腕が美しいくびれを描いている。
先っちょには丸い玉が。
4本の足は全て開くことができキッチンをおしゃれに彩ってくれるアイテムなのだが一体これが何のためのグッズかわかるだろうか?
はいはいはいはい…
わからない人には難しいがそれでも街の正解率は…
果たしてこのアイテム一体…
(宇都宮)えぇ〜わからん。
(川島)はいというわけで早速の第1問なんですがこの便利グッズですね一体何に使うのか。
(岩部彰)思ってたより小ぶり。
(西田ひかる)えぇ〜?でも先ほどおば様が…
(西田)1回で終わらせたくない?えっ…
(川島)調理するときではないです。
(西代洋)
(笑い)
(岩部)
(川島)便利ですね。
(宮迫)えぇ〜?何や?これ…
(蛍原)もうええわもう…違うと思う。
やめなさい。
やめろ!西田さんに。
(西代)やぁ〜!この便利グッズを使うことによって非常にエコにつながりますね。
(西代)エコ?エコ?
(西田)わかっちゃった?えっえっ何何何?
(西田)わかっちゃったよ〜。
(川島)どうやらゲストチームは答えがわかったようですね。
えっえっどうしよ。
何にも思いつかへん。
まきちゃん。
もうまきちゃんに任せるわほんだら。
もうそんな…。
そんなわけないわ。
それではまずは雨上がり食楽部チームの解答からお願いします。
はい。
(西代)「紙コップ」?たまにね…お客さんにお客さんにごほっ!
(岩部)お客さんに紙コップ?パーティーみたいなんなるときな。
なったときね。
何や…そんときにやっぱり1回でね捨てんのもったいないから洗って乾かして。
(川島)それではゲストチームの解答お願いします。
こちらです。
「ふくろをかわかす!」。
(西田)プラスチックのチャックでちゃんと閉めるやつあるじゃないですか。
乾かすときにくっついてて乾かないんですよ中。
そんなときはこうやってふわ〜って…。
(西代)こここうしてね。
(西田)膨らましたら中空気入って。
すごい!
(岩部)中を広げる。
(西代)この下のおけが水を受けるやつになってるんですよ。
これ西田さんが見つけました。
まあ…
(笑い)
それでは正解。
エコってやっぱそういうことか。
でも煙出てる。
それは演出や。
えぇ〜?
(西田・西代)あぁ〜!よっしゃよっしゃ…。
正解は1度使用し…
…ためのグッズ。
その名も…
もう1度使いたいこれらのものは洗っても干す所がない…
…と生まれたのがこちらの商品だ。
もったいない精神を大切に。
一家に1本いかがだろうか。
やった〜!
(川島)というわけでゲストチーム見事正解で〜す。
おめでとうございます。
(西代)ちょちょちょ…。
(西田)おかしいよ。
同じ概念やん。
そう。
(岩部)やり方は一緒ですけどもものが全然違います。
ペットボトルと。
(西代)ペットボトルはわかるけど…
(岩部)はははっ紙コップは乾かさないでください。
(西代)誰が…「トートバッグ」て。
こんなとこで乾かすかいな。
めちゃめちゃ洗えへんし。
キッチン便利グッズ何に使うのでしょうか?
続いてはこちら。
太い眉に大きな目。
いやこれは商品のスイッチをスタッフが隠しているだけだ。
ポットのようないでたちで少〜しくびれたボディー。
上の蓋は開く。
果たして何なのか。
スイッチ付いてる…。
実はこの商品…
…という大ヒット商品。
これは一体…
(西田)すごい意外におっきい。
でもみんな…。
でも本来ならもっと大きいっていうことですよねイメージ的に。
えっ?何?これ。
(西田)ばらばらになっちゃった。
重たいよ。
あっほんまや重っ。
(川島)宮迫さん非常に…。
はいありがとうございます。
(川島)目の付けどころがいいかもしれません。
もういいですいいです。
さすが。
(西田)季節って言ってたから。
(川島)日本人が大好きなものが簡単に作れるというマシンです。
(川島)それではゲストチームの解答からお願いします。
こちら!あぁ〜あ。
あほや。
うそでしょ。
(岩部)僕の実家のほうにもあったんですけど……やと思うんですよ。
もっと実家のやつ大きかったし日本人が好き。
(西代)ここ見てください。
ここけっこう緩いんですよ。
やってみたことないわそんなこと。
(西代)こうやったらお握り作れるんですよ。
(西田)そのお弁当グッズあるの。
振ったらお握りみたいになるやつ。
(西代)…みたいなやつにここの回転があるからこう動きながらこねて餅の種になる。
あほやな。
マジで…
(川島)それでは雨上がり食楽部チームの解答をお願いします。
はい。
一緒です。
この商品。
実は…
すご〜い!こんな感じで出来んの?
使い方は簡単。
中を開けて…
そこへ…
…入れて。
蒸し上がったらすぐに…
10分もすればおいしいお餅が出来上がる。
3合分だけでつけるという小ささも受けている理由だそうだ。
ということで…
(川島)というわけで両チーム見事正解です。
おめでとうございま〜す。
イェ〜イ。
すごいね〜。
すごい。
きれいに出来上がりますね。
(川島)ほんとに蒸すが15分そしてつくが10分合計大体30分くらいで作れてしまうという。
知らん知らん知らん。
そんな理論ないわ。
そんな理論ないねん。
キッチン便利グッズ何に使うのでしょうか?
続いては。
何やら丸〜い物体のこちらだ。
ホットケーキのような形をしているがもちろん食べ物でもない。
2枚並べてみてもやはり…。
ヒントとしてこれがあれば絶対助かるはずのお菓子屋さんで使ってみた感想を聞いた。
(明子)
(直子)おっおっ…
これは便利だ!と大いに喜んで…。
これは本件とは関係ない。
およそ4人に1人が正解した。
果たしてこれは…
ちょっとデヴィッド・ボウイ出てたやん。
(岩部)憧れますわああいうの。
デヴィッド・ボウイおった。
個性がえぐかったな。
続いての問題は難易度も非常に上がりました。
こちらの便利グッズ。
ちっちゃ!
(川島)一体何に使うのか…。
(西田)ちょっとわかったかも。
俺も。
えっうそ?ルービックキューブやってるみたい。
えぇ〜?なるほど。
これ多分これで固定されるでしょ。
あぁ〜!わかった。
(川島)両チームひらめいてる感じがありますね。
それではまずはゲストチームの解答からお願いします。
こちら「ボールをおく」。
(西田)こっち方面にやると吸い付いてボウルを置いて…。
(岩部)止まるんですね。
止まるんです。
止まるから…そうなんですだから踊ってたん…。
(岩部)お菓子作りとか横持っとかなあかん人がいますもんね。
(西田)こうやってねかかかっ!て。
滑らへんために…はいはいはいはい。
何やて?ありがとうございます。
(川島)それでは続いて雨上がり食楽部チームの解答をお願いします。
はいこちら。
メレンゲなどを作るときに。
(西田)メレンゲを作る?作るというか泡立てたりとかこうするときに揺れるからそれを固定するために使う。
だからこれちょっと…この余白があることで泡立てやすくもなりますし。
メレンゲを作る道具?
(岩部)ボウルとは言ってないですボウルとは言ってないです。
違いますよ一応念のために書いときますね。
ボウル。
いいですか?僕たちはボウルを置くんです。
メレンゲを作るときにボウルを固定するために使うもの…これだけ言っておきます。
以上です。
あぁ〜しくった…
それでは正解だ。
キッチンにこのアイテムを置く。
その上に…
そしてアイテムに…
(西田)あぁ〜置いて回すんだ。
(明子・直子)いけた。
(明子)うわ…
(直子)おっおっ。
そうボウルがしっかり固定されて動かないのだ。
ちなみに先ほどのダンスは…。
(直子)ん〜〜。
はははっ。
(直子)おぉ〜これはすごいね動けへんし。
片手で混ぜられるので調子に乗っていただけだった。
両手が塞がることの多いボウルでの作業。
ボウルが固定されることで料理が楽になるアイテムだ。
ということで…
…でした。
やった〜!
(川島)雨上がり食楽部チームの正解になりま〜す!わぁ〜!日本語って難しい。
やった〜!1人のせいやなあれ。
(岩部)こいつがね。
西代さんのせい。
(岩部)はしゃぎ過ぎた結果ですよこれほんま。
はしゃぎ過ぎたな。
ねぇ。
西田さん見せてうんもらいましたよ。
(笑い)優しい笑ってくれた。
笑てはる。
この結果現時点で2チーム共に2ポイントで並ぶ大接戦。
勝負の行方は次の最終問題で決定。
キッチン便利グッズ何に使うのでしょうか?
続いてはこちら。
一見食材を細かくする…
…のように見えるが違う。
中には…
ボディーの横にはMIYASAKOのSとFOTOHARAのFだ。
ここで…
おばちゃんたちに正解をお教えすると…。
(一同)えぇ〜?・痩せるわこれもう。
あっフォトちゃんもかわいいなおかっぱ頭で…
(一同)
そして…
この問題の…。
果たして…
今まで食べられへんかったもの?
(西田)痩せられるかっていうのが何でかはわからない。
(川島)ヒントとしましてはこの中でしたら是非西代さんにも使っていただきたいなという。
そうでしょ…絞ります。
それではまずは雨上がり食楽部チームの解答からお願いします。
こちら。
「サラダ」。
水切んのこの手動で…うち持ってんのは手動で回すこういう器械はあるんですよ。
それを多分自動でやってくれる機械なのかなって感じですかね。
(川島)さあゲストチームはどういった答えなんでしょうかフリップをお願いします。
こちら「油を切る」。
はい…
(西代)水消しました…
(西田)消しました。
(西代)消しました。
それでは正解。
いや…
蓋を開けて中に入れるのが…。
そうコロッケや唐揚げえびフライなどの…
蓋をして…。
回りだした。
実はこれ…
…マシン。
出来上がりの見た目は変わらないのに余分な油を取って減らしてくれる。
これまで…
…なのです。
ちなみにSはスローFはファーストの頭文字でした。
ということで…
…でした。
よっしゃ〜!
(川島)というわけでゲストチーム見事正解ですおめでとうございま〜す!
(西代)西田さんがもう…。
言うたやんけ!
(西代)負けんな行け!そこは言え!
(川島)
(川島)今回の対決は3ポイント対2ポイントでゲストチームの勝利で〜すおめでとうございま〜す!
(川島)今回勝利しましたゲストチームには今日登場した便利グッズをプレゼントいたします。
やった〜!
(岩部)どっちどっち?どっち?
(川島)一番最初のmottainiceか3問目のダブルスタンド。
でも…
(西田)えぇ〜?そりゃそうですよ。
一個一個やから。
一個一個やからだからそれ相談してください。
続いて…。
さあそれでは柏木さんよろしくお願いします。
(柏木)よろしくお願いします。
お願いしま〜す。
今日は何を教えていただけるんでしょうか?今日はお正月で余ったお餅を使ったイタリアン雑煮を。
(宮迫)
お正月に食べたお餅とはひと味違うイタリアンなお雑煮。
家にお餅が余っている方必見です。
今日は白隠元豆を使った。
(西田)体に良さそう。
(柏木)スーパーとか輸入食材店で売ってるような缶詰になったものを水煮になってるものを。
で固形のチキンコンソメですね一緒に入れてもらって。
高温でぐつぐつ炊いていきます。
かなり崩れやすいお豆なんで。
あっもう豆を潰しちゃう。
(西代)えぇ〜。
潰すんや。
(柏木)関西なんで……した感じ。
雑煮は白みそが好きだな。
私も。
(西代)そうですねいいですね。
ねっ。
(柏木)スープを作ってる間にベーコンとズッキーニ。
「ズッキーニ」。
もうイタリアンですね。
(柏木)表面に焼き色が付けばいいので。
(西代)お節とかずっと食べてしまうからこういうちょっと変わり種なパンチのありそうなやついいですよね。
(柏木)そうですねちょっと味が変わってまた食べやすくなるかなと思います。
おいしそうな焦げ目が付いたらそのままスープの中へ入れます。
更に水煮の赤隠元豆を加え塩こしょう粉チーズバターで味付けします。
そしてここからメーンのお餅を焼いていくんですが…。
ジャジャン!はいお餅は何かをすることでしっとりと焼き上がる。
「しっとり」?えぇ〜?「常識問題」?けっこう皆さん知ってることなので。
(西代)お餅は…しっとりと焼き上がる。
(宮迫)顔見て顔こっわ。
マジの…マジのときの。
はい。
はい。
(岩部)お餅は焼く人に…しっとりと焼き上がる。
(西代)そうやろな。
(岩部)えっ?何も言ってくれへん。
(宮迫)
(岩部)「ミリオネア」みたいなった。
何の間をためたんそれ。
(西代)今の答えであるかもって思われへん。
謎のためそんなん。
はい!はい蛍原さん。
(宮迫)
(岩部)早いな。
何にも言うてないやん。
(岩部)餅の「も」しか言うてへん。
西田さんわかります?西田さんいきましょう。
(西田)餅は……しっとりと焼き上げる。
いいよ西田さんいいよいいよ。
(笑い)やった〜!正解教えてください。
正解わかりました。
水につけることで。
正解です。
お餅は水につけておくことでしっとりと焼き上がる。
つけておくんだ。
一口大にカットして10分ほど水につけておいたお餅を表面の水けを拭き取ってフライパンで焼いていきます。
はい。
あっ多め…多めですね。
(柏木)ちょっと少し多めにして揚げ焼きみたいに。
(西田)あぁ〜おいしそう。
好き好き好き。
ええ感じあぁええ感じ。
(西田)あぁ〜おいしそう。
(岩部)膨らむんですねちょっとね。
(柏木)そうですね…。
お餅に何も味付けしないんですか?
(柏木)味付けはしないですはい。
そのままで?
(柏木)そのままではい。
お餅がかりっと焼き上がったら後は盛りつけ。
オーブントースターで10分ほど焼いたトマトを敷いてその上にスライスチーズ。
煮込んで濃厚になったお豆のスープをたっぷりかけて最後にお餅を載せたら…。
完成で〜す。
うまそ〜う。
(拍手)さあそれではいただきま〜す。
(宇都宮・宮迫)いただきま〜す。
じゃあ西田さんどうぞ。
(西田)は〜い。
トマト少しとスープとお豆と。
どうぞどうぞ。
あっ!どうですか?
(柏木)ありがとうございます。
(西田)焼いてるのがすごい好きです。
へぇ〜。
(西田)白豆がやっぱ効いてます。
あぁ効いてる。
うん…うんうん!白隠元潰してると滑らかなねっとり感がすごいっすね。
いや〜おいしい。
うん。
(西田)餅の味が何か味を付けたみたいに非常においしい。
非常においしい油で炒めたのが。
(西代)かりっとした部分と中のもちっとしたすごい…そうやね。
(西代)
(西代)
(西代)変な歌言うな。
(岩部)すいません。
(西代)覚えとけお前。
ええかげんにせぇよほんま…
(宮迫)お前。
(西代)代表作やもう。
出そうですわ。
「出そう」?何何?
(岩部)
(蛍原)ふぅ〜!やないねん。
今決定しました…
(笑い)正月明け…じゃあ…早っ!
(西代)16やで今。
16やで。
早すぎません?
(岩部)よいお年を。
今日はさつまいもと豚肉の梅肉煮を作ります。
(村田)ここにおだしがあります。
はい。
はいここにお酒入れますね。
はい。
みりんそして薄口しょうゆ。
「薄口しょうゆ」。
そこにさつまいも入れます。
はい。
入れてください。
さつまいも。
あんまり軟らかくしないんです。
ちょっとしゃきしゃき感が残るぐらいに。
なるほど時短ですね。
じゃあそこに梅肉です。
蜂蜜入れます。
はい蜂蜜家にあります。
はいちょっと硬さ見ますね。
けっこうまだ硬いと思いますよ先生。
ううん。
いいんですか?大丈夫…
(宇都宮)「大丈夫」?あはははっ。
最後に豚ばら肉にさっと熱を通します。
アクセントにカレー粉と粉ざんしょうを振りかければ…。
わぁ〜完成です。
早い!さつまいものしゃきしゃき感が面白い。
これはおかずになる一品です。
グルメにまつわるランキングを当てろ!
答えは次週。
ほら!いや〜!2016/01/16(土) 18:30〜19:00
関西テレビ1
雨上がり食楽部[字]
キッチン便利グッズSP◆“回転系”最新家電がスゴい!(1)回すだけでヘルシーに!(2)わずか30分で○○が完成!◆“絶対に欲しくなる”エコ商品ほか
詳細情報
番組内容
今回の雨上がり食楽部は…
「最新キッチン便利グッズ大特集」調理のあらゆる悩みを解消。手間入らずで楽チン!話題の最新便利グッズが続々登場!
気になるキッチングッズ4商品をクイズで紹介!
◆今や主婦の必須アイテム!いつも泣く泣く捨てていたアレを再利用できるグッズが登場!そのオシャレな正体とは!?
◆発売早々に予約完売!みんな大好きな○○をスイッチ一つ自宅で簡単に作れちゃう便利グッズが登場!!
番組内容2
◆お菓子作りや玉子料理など、主婦の手をわずらわせがちなアノ作業が劇的に楽チンになる便利グッズとは!?
◆フードプロセッサーのような見た目…?でも、違うんです!これまで16000台を売り上げた自動で○○してくれる便利グッズ!ヘルシーかつカロリーも抑えられる魔法のようなグッズに驚きを隠せない!!
番組内容3
スタジオでは、お正月に余りがちな「お餅」を使ったイタリアン雑煮を紹介!余ったお餅は、ある簡単な方法でしっとり焼きあがるんです!!トマト、チーズにお餅!組み合わせが絶妙にマッチ!!
今回も見逃せない30分!
お楽しみに!!
出演者
【MC】
宮迫博之(雨上がり決死隊)
蛍原徹 (雨上がり決死隊)
宇都宮まき
【ゲスト】
西田ひかる
ミサイルマン
【進行】
川島壮雄(関西テレビアナウンサー)
スタッフ
【プロデューサー】
中村道郎
坂口大輔
松本浩
【演出プロデューサー】
西原久進
【ディレクター】
高岸丈朗
堀江拓真
有本匡徳
森脇芳史
佐伯亮
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37380(0x9204)